


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
昨日、DMR-XW30 を購入して、地デジ、BSとも簡単に録画でき
楽しんでいます。
今後、スカパー110にも加入しようと考えています。
DMR-XW30 でのスカパー110の録画についての質問です。
スカパー110はテレビのリモコンのCSでチャンネルを選んで視聴したいと思っています。
ところが、BCASカードの登録番号をテレビのBCASカードの番号で登録しないと、
テレビ側のリモコンでチャンネル選択ができないそうです。
また、テレビのBCASカード番号で登録すると、CSの録画が面倒になるので、
DVDレコーダーでスカパー110を録画することが多いようだったら、レコーダーのBCASカードの番号で申し込んだほうがよいと、スカパーの方にすすめられました。
テレビのBCASカードで登録した場合とレコーダーのBCASカードで登録した場合と、 DMR-XW30での録画の利便性に大きな違いが
あるのでしょうか。
テレビのリモコンでスカパー110の視聴をして、(テレビのBCASカード番号で申し込んで)
DMR-XW30 に、スカパー110の番組表が表示され、
他の地デジやBSと同じように、スカパー110の録画をすることはできますか。
書込番号:5882968
1点

>テレビのBCASカードで登録した場合とレコーダーのBCASカードで登録した場合と、 DMR-XW30での録画の利便性に大きな違いが
あるのでしょうか。
スカパーの方の説明で概ね間違い有りません。
TV側で登録するメリットは、スカパー!110を見るのにレコーダーは関係無いので、普通に他のCHを見るのと同じ使い勝手です。
デメリットは、録画する場合にTVからの外部入力となる為、ハイビジョン画質にならない事と、録画予約が面倒になる事です。
レコーダー側はメリットとデメリットがTVと反対になります。
録画が多いのであれば、レコーダー側のカードで登録した方が良いでしょう。
ちなみにカードは差し替えればTVでもレコーダーでも使えます。(頻繁な差し替えに耐えられる程カードは丈夫ではないので、余りお勧めでは有りません。)
書込番号:5883082
1点

何か非常に面倒な使い方を考えているような・・・。
まず、念頭に置いておく必要があるのが、
有料契約は、B-CASカードに対して行われ、B-CASカードは挿入している機器に対してのみ有効であることです。
そのため、録画をするためには、録画機に契約カードを入れておく必要があります。
折角のWデジレコーダーですので、普段の視聴をレコーダー経由にして、Wレコで使えないときだけTVでの視聴にしては?如何でしょうか?
そうで無いと、jimmy88さん のコメントにありますように録画のたびにカードの差し替えが必要と言うことになります。
返って使い難いと思います。
書込番号:5883173
0点

TVで自由に見てXW30で自由に録画したいなら
TVとXW30で2契約すればできます
1契約で済ませてなおかつ現実的なのは
XW30に契約したカードを刺し
見るだけの時もXW30を通して見る・・・です
TVに刺すと録画できないし
TVとXW30で交互に刺し直しは
刺し忘れによる録画ミスの原因になります
書込番号:5883296
1点

最初にB−CASと表現した方がいいBCASじゃ パッと見 読みにくい
110は申し込んでるけど
ズバリ
録画優先でしょ?
どうしても視聴が多ければTVに変えればいいけど
使ってみるとわかるけど
頻繁に入れ替えるものではないですよ実際
書込番号:5883900
0点

たくさんのご返答いただきありがとうございました。
テレビのリモコンでスカパーを見ることはできないのは、
とても残念ですが、録画のことを考えて、XW30のB-CASカードで申し込んだほうが、よさそうですね。
(テレビとXW30の電源がONになるのを待って、入力切替して、
という過程はめんどうですが。)
アドバイス参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5884661
1点

>有料契約は、B-CASカードに対して行われ、B-CASカードは挿入している機器に対してのみ有効であることです。
そうなんですか、知らなかったです。
私はつい最近東芝REGZAを購入してスカパーを申し込んだんですが、てっきりアンテナの回線をレコーダーとTVに分波させるだけでTV側で契約してるから両方で見れると思ってたのであぶなかったです。
TV出力の録画だとS端子までしかなく、かつ所持しているレコーダーがアナログ対応のみなのでデジタルチューナー付レコーダーを買おうかなと思ってた矢先のことだったので非常に参考になりました。
書込番号:5885214
0点

これはWOWOWを観る場合にも同じことが言えますが、レコーダ側で契約をしないと録画ができません。
もちろん利便性を考えたら、テレビのリモコンを操作するだけで視聴できるのが望ましいですよね。
そういう意味ではビエラリンクに対応したテレビとセットで視聴すれば、かなり快適になります。
いかにテレビの入力切り替えが煩わしいかを実感しますし、一度味わうとこの機能がない機種には戻りたくなくなります。
書込番号:5890694
0点

>(テレビとXW30の電源がONになるのを待って、入力切替して、
という過程はめんどうですが。)
大して面倒でもないですよ。
私なんかは、TVでも地デジが見れますが、普段は、外部入力にしてあって、電源を入れるときだけ両方をONにするだけです。後はレコーダーのリモコンで操作です。
これだと、何時でも録画品は見れますし、TVの視聴も可能です。
唯一の欠点は、電気代かな?・・・と言ってもエアコンみたいに電気がかかる訳でもないので。
書込番号:5890910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/09/21 23:00:04 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/15 8:55:11 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/05 17:25:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/11 21:47:41 |
![]() ![]() |
13 | 2011/04/23 15:46:54 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/01 22:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/01 19:13:18 |
![]() ![]() |
26 | 2010/06/08 5:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/27 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/09 21:25:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





