『色々聞きたいんですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

『色々聞きたいんですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信45

お気に入りに追加

標準

色々聞きたいんですが

2007/09/24 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

こんにちは!
レコーダーとテレビを買いたいんですが(出来ればすぐにでも…)、色々迷ってるのでアドバイス下さい。
ほんの少し前まではまさに何も知らない状態だったんですが、あまりにも何もわからなくて店員に何を聞いたらいいかもわからず、このまま買うのはなんかヤバイと思って色々調べ始めたんですが、書き込みや記事を見続けるだけってのもちょっと疲れたので質問させて下さい。
まずレコーダーなんですが、多分俺にはXW31がベストっぽいです。
パナは安定性は抜群で、DRでなら、W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、DVD再生は全部出来るんですよね?
で、これが出来るのはパナだけな感じなんですよね?他は、片方はDR以外じゃなきゃダメとか、片方は予約録画専門とか、何か面倒な制約があるんですよね?
それと、XW31はラジオは録音出来るんですか?シャープのカタログに、最大録画時間の所に「デジタルラジオは○時間」って記載されてるんですが、デジタルレコーダーは全部デジタルラジオも聴けるんですか?
あと、デジタルラジオって何なんですかね?内容は、いわゆる普通のラジオ(AM、FM)と同じなんですか?
まずはこれ、よろしくお願いします!

書込番号:6795110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/24 23:09(1年以上前)

> W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、
> DVD再生は全部出来るんですよね?
できたかなぁ?取り説にはW録中にもできるとは書いてないんですよね。

書込番号:6795376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 23:09(1年以上前)

シャープは無視していいよ。

デジタルラジオってBSデジタルラジオね。
携帯のデジタルラジオやAM/FMとは全く関係ないから。
それに、もうBSデジタルラジオは放送してないだろうから。

DVDレコーダーを買うなら、パナかソニーまたは東芝で。

予算が許す限り、上位の機種を買った方がいいですよ。

書込番号:6795378

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/24 23:47(1年以上前)

>これが出来るのはパナだけな感じなんですよね?

現在発売されている機種の中では東芝の最新A300/600が最も制限が少なくなっています。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_rdhd.html

書込番号:6795615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 00:02(1年以上前)

XW50ですが、今実際に確かめたところ、DRモードのW録中でも追っかけ再生、録画済番組再生、DVD再生できます。
W録画については各社・各機種それぞれ制約があると思います。
東芝なら地上デジをTSモード(ハイビジョン画質)とVRモード(通常画質)でW録できますが、松下は両方ともDRモード(ハイビジョン画質)に制約されます。

書込番号:6795706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/25 00:29(1年以上前)

>パナは安定性は抜群で、DRでなら、W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、DVD再生は全部出来るんですよね?

確か、再生関係は可能です。編集はシングル録画中でも無理だったと思います。

現在、jimmy88さんがコメントしてくれているように東芝のAシリーズが最も制限が少ないと思います。

>他は、片方はDR以外じゃなきゃダメとか、片方は予約録画専門とか、何か面倒な制約があるんですよね?

そんなに難しい話では無いと思います。ソニーはまだ、分かり易いですよ。シャープはへんな制限が有りますけど。ま、ファミリンクのためと考えれば理解は出来ますが、普通に出来ないことが多すぎます。

何れにしましても、XW31自体は良いレコーダーと思います。買われても損は無いと思います。

書込番号:6795832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/25 07:30(1年以上前)

→♪ぱふっ♪さん
わざわざすいません!助かります。ありがとう。
XW31は、XW50よりも後発の機種ですよね?それならXW31でもまず間違いなく出来るはずですよね。良かったー。
確かに「DRじゃないとW録画出来ない」とも言えるけど、DR以外録画って、高速ダビングする為にするもんですよね?(容量節約の為もあるだろうけど…)
俺基本的にはあんまりDVD化しないと思うんで、XW31向いてますよね?
ただ、調べるとブルーレイも気になってきたんですけどね…。ついこないだまではブルーレイなんか10年後くらいの物だろーとか思ってたんだけど…。

→ノーブル P4さん
あ、全然別物なんですか。AM、FMが録音出来るんなら個人的に助かるなーと思ってたんですけどね。ありがとうございました。
あんまり編集しない(してもパナのAB間消去で十分っぽい)&安定性欲しいから、パナが合ってるのかなーと思ってます。ソニーも悪くなさそうだけど。

→jimmy88さん
ありがとうございます。携帯からだから絵とかがイマイチ見えにくかったりしましたが、なるほどねー。
ほぼ何でも出来る感じなんですね。

→エンヤこらどっこいしょさん
俺は編集は、多分CMカットとか好きなタレント・歌手の部分だけ抜き出すとかくらいしかしないんで(つーかそれ以外に編集って何するんだろ?)、再生関係が自由なのが嬉しいです!

>そんなに難しい話では無いと思います。

確かに、始めは何もわかんない状態で5社くらいのカタログ見たりして、画質の呼び方から各社の制約までいっぱいありすぎてかなり混乱したんで、そのトラウマがかなりあるかも…。
ソニーあたりをまた見てみます。

書込番号:6796433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/25 08:08(1年以上前)

聞きたいことがいっぱいあるんで、何から聞けば効率いいのか自分でもよくわからないんですけど、とりあえずまた別の質問です。
(今後も含め、俺の↑みたいなレスの内容についても、間違ってることとか気付いたこととかアドバイスがあれば、誰でもどんどん言ってもらえると非常にありがたいです)

えーと、テレビについてなんですけど、37か32を買うつもりなんですが、先日、ビクターLT37LH805とパナソニックTH37LZ75とシャープLC37GX3Wにとりあえず的を絞って見てみたんですが、なかなか一長一短というか、難しいもんですね…。
2画面表示ってあると結構便利だと思うんです。
パナは2画面無し。シャープは完全なダブルチューナー2画面、ビクターはデジタルとアナログの2画面でした。
この場合、2011年以降はビクターは2画面機能は実質無くなるんですか?
ビクターは「アナログ」か「外部入力(だったかな?)」かを選べる感じだったんですが、この「外部入力」は、レコーダーのチューナーを利用してデジタル放送を映し出すってことは出来ないんですかね?

書込番号:6796494

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/25 10:35(1年以上前)

>えーと、テレビについてなんですけど、37か32を買うつもりなんですが、先日、ビクターLT37LH805とパナソニックTH37LZ75とシャープLC37GX3Wにとりあえず的を絞って見てみたんですが、なかなか一長一短というか、難しいもんですね…。

これについてはここよりTVの掲示板に書き込みされた方が良いと思います。

書込番号:6796764

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/25 10:56(1年以上前)

2画面のTV持ってますが
今は特に便利な使い道はありません

以前は2画面に
「スカパーの番組表」と「レコーダーの予約画面」を同時に映して
スカパーの予約時には便利でしたが
今はその予約方法ではないから使っていません

>ビクターは「アナログ」か「外部入力(だったかな?)」かを選べる感じだったんですが、この「外部入力」は、レコーダーのチューナーを利用してデジタル放送を映し出すってことは出来ないんですかね?

外部入力がHDMIやD端子を除くって条件が無いなら出来ると思います

でも2画面表示を条件にTVを選ぶなら
本当に便利な使い道があるのか?はよく考えた方が良いです

2人で違う番組を見れるって使い方は
2画面とも音声が出せるのか?とか家族が嫌がるとかあるから
あまり実用的ではありません

一人でドラマを見ながら野球を観察するって使い方もありますが
レコーダーでドラマを録画すれば済む話ではあります


書込番号:6796806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 12:34(1年以上前)

> DR以外録画って、高速ダビングする為にするもんですよね?
ですね。地デジはDRモードで録画するのが基本ですが、高速ダビングができないのでイライラします。

> ブルーレイも気になってきたんですけどね…。
やはりハイビジョン画質で残したい欲求は出てきますよ。
すぐに買う必要はなくて、予算的に14〜18万くらい出せるならばブルーレイを搭載したソニーや松下の新型を待った方がいいでしょう。
でも、ブルーレイ・ディスクも高いですけどね〜。

書込番号:6796993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/25 20:40(1年以上前)

→jimmy88さん
テレビのことははテレビ板、って分けた方がいいんですかね?ここの人達も十分詳しそうだから…と思ったんですけど…。
しかし、レコーダーは迷うのはある意味当然かなと思ってたんですけど、テレビもメーカーや機種によって色々機能が違ってびっくりですね。画質くらいしか差は無いもんだとばかり…。

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
2画面テレビ持ってるんですか。
俺が考えてる使い方としては、その「ドラマ見ながら野球もチラ見」が近いです。
バラエティで好きなゲストやコーナーが来るまでチラ見とか、Mステで好きな歌手の出番までチラ見とか、特定のニュースが報道されるまでチラ見…まぁこんな感じかなぁと思うんですが、ホント、録画すれば済む話ではあるんですよね。せっかくW録画まで出来るんだし。
なかなか不毛な理由ですが、「うおー2画面すげー」的なものを味わいたいってのも正直ありますね。まぁ普通に便利な時もあると思いますけどね。

>外部入力がHDMIやD端子を除くって条件が無いなら出来ると思います

デジタル放送とDVD(HDD)映像の2画面が出来れば、デジデジ2画面も出来る感じなんですかね?つまりレコーダー出力映像を映せるかどうかってこと?かな?
まぁ店の人に聞くのが一番いいですよね…。でもなーんかシャープばっか薦めてくるから…。

→♪ぱふっ♪さん
DR録画がダビングに時間かかるのは、DVDが容量的に小さいから映像レベルを落とす作業をしながらダビングするからなんですよね?
ということは、ブルーレイならDR録画も高速ダビング出来るってことになりますよね?どうなんだろう?
あとブルーレイは高画質で、時間的にもたくさん入るのが魅力ありますねー。しかしディスクも高いのか〜。うーん。
パナの新機種はいつ頃発表されるんですかね?ちょうどそろそろそういう時期らしいですけど…。
何か、今がちょうど新機種発表の時期っていうのと、ちょうど業界がブルーレイに移行し始める時期(?)ということらしいのと、さらにソニーの新型ブルーレイレコーダーが結構良さそうってのがあって、急にブルーレイが気になり始めちゃって…。

書込番号:6798256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/25 21:23(1年以上前)

>その「ドラマ見ながら野球もチラ見」が近いです。

去年の話ですが同じ2画面でも
左右同じ大きさしか出来ない2画面
大小を切り替えできる2画面
ある程度自由に大きさを変えられる2画面がありました

東芝のレグザが2画面の大きさを自由に変えられて
一人で2画面するなら便利だなって思いました
去年の機種の話です今年の機種はあまり知りません

>デジタル放送とDVD(HDD)映像の2画面が出来れば、デジデジ2画面も出来る感じなんですかね?

そういうことです

あるかどうかは知りませんが外部入力でもS端子のみだと
HDMIやD端子に繋いでるレコーダーから
ハイビジョン画質で2画面が出来ないってことになります

>でもなーんかシャープばっか薦めてくるから…。

それはお店の都合です
お店にとって利益がある機種を薦めるのが一般的です

書込番号:6798454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 22:09(1年以上前)

> ブルーレイならDR録画も高速ダビング出来るってことになりますよね?
そうですね。
ただ、Blu-rayドライブの書き込み速度は最高4倍速ですね。

書込番号:6798686

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/25 22:37(1年以上前)

> 「うおー2画面すげー」的なものを味わいたいってのも正直ありますね。まぁ普通に便利な時もあると思いますけどね。

そんな理由でいいんじゃないでしょうか。軽い気持ちで、ちょっと便利かもというくらいで思ってよいように思います。

> バラエティで好きなゲストやコーナーが来るまでチラ見とか、Mステで好きな歌手の出番までチラ見とか、特定のニュースが報道されるまでチラ見

2画面は、10年前に買ったアナログ・ブラウン管TVから付いていましたが、
HDDレコーダーを5年前に買って以降、そういう使い方は、ほとんどまったくしなくなりました。録画して後でサーチしたほうが100倍便利だからです。

2画面を私がたまに使うのは、我が家はレコーダーが複数台あることから、奥さんが何か録画を見ていて、もう一台のレコーダーで新しい予約をセットしたくなったとき。「ちょっとごめん」と断って、1画面でレコーダー1を視聴してもらって、もう1画面でレコーダー2の予約をセットしたりします。
かなり特殊かな?^^;

ただ、3週間ほど前、パナのプラズマ42インチ(PZ700)を買ったのですが、これがほとんどできなくなりました。2画面にできる外部入力として、なぜかHDMI2本を選べないからです。HDMIとS端子とかならできるのですが。。
買ってから判明したのですが、あーあ、で済むくらいの話だったので、普通に諦めています。

書込番号:6798831

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 00:33(1年以上前)

とあるドラマを録画していますが、現在使用中しているレコーダーの仕様で番組名の後に第○話「○○」と入らない事があり、
ドラマ本編でもサブタイトルが表示されない番組です。

TVの置いてある部屋にはPCが無いので、こんな時は2画面にして片方をネットの番組サイト、
片方はレコーダーのタイトル入力画面にしてリモコンから手打ちしています。

希有な例とは思いますが、意外に重宝しています。

書込番号:6799523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 08:50(1年以上前)

BDの4倍速って、DVDの12倍速位の転送レート?

書込番号:6800275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/26 11:44(1年以上前)

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
へー。自由に大きさ変えられるって、何かパソコンみたいですね。
ちなみに俺が見たのは、シャープは同じ大きさの2画面、ビクターはデジタルがやや大きく、アナログがやや小さい2画面でした。大きさ変更はわかりませんが…。
ちなみに、ちょっとよくわからないんですけど、「最先端度で言うとHDMI>D端子>S端子」みたいな認識で合ってますか?
HDMIはケーブル1本で映像音声ハイビジョンOK、D端子は映像ハイビジョンOKで音声は別にケーブル必要、S端子は今うちにあるテレビの裏につながってるやつ、みたいな?

>あるかどうかは知りませんが

これは、「今時、しかも最新バージョンの機種で、外部入力がS端子しか用意されていないテレビなんかあるかどうか知らないが」って意味ですか?

>お店にとって利益がある機種を薦めるのが一般的です

そうなのかー。客としては公平に薦めて欲しいなぁ…。パナに関しては完全に「けなして」ましたし…。

→♪ぱふっ♪さん
やっぱりそうなるんだ!その面でもさらに便利ですね。DVDは最高8倍でしたっけ?まぁ4倍でもかなり便利ですよね。
ただ……俺、ここにいる皆さんより、多分圧倒的にブルーレイ化(DVD化)する機会が少ないんです。
具体的には、来年再放送する(と思う)『ビーチボーイズ』だけです。今のところ永久保存版にしようと"決めてる"のは。
それでもやはりDVDだと画質がガクッと落ち(どれくらい落ちるのか実感としてわからないんですが)、さらに11か12話あるから枚数が5、6枚必要なんですよね?
ブルーレイなら下手したら1枚で済む?感じなので…。
完全に見て消すだけならXW31で十分なんですが、保存を考えた場合はブルーレイにかなり惹かれます。
あと、10秒バックとキーワード検索録画機能がつくのにもちょっと期待したり…。

→kaju_50さん
2画面自体は昔からあるんですねー!知らなかったな…。
そしてやっぱ普通に録画してサーチ、っていう使い方になっていくもんなんですね。

>奥さんが何か録画を見ていて、もう一台のレコーダーで新しい予約をセット

2画面はそういう使い方もあるんだなぁ…。なるほど…。

>(最近買ったプラズマは)HDMI2本を選べないから…普通に諦めています。

あの、元々聞きたかったことでもあるんですが、テレビの番組表から予約って出来るんですかね?
こないだ店でテレビをいじった時、番組表で適当に番組合わせて決定ボタンを押したら、確か「試聴予約」と「録画予約」の選択肢が出ました。
これってテレビ側の番組表からも予約出来るって感じですよね?
もし出来るなら、1画面で奥さんがレコーダー映像を見て、もう1画面で外部入力の「レコーダーの番組表」じゃなくて「テレビの番組表」を出して、そこから予約出来るのかな?とか。
ただ、レコーダーを2つつないだ場合、テレビからの予約でどっちのレコーダーに予約情報が伝わるのかわかんないし、そもそもテレビから予約出来ないんなら普通に無理なんですが…。

→奇妙丸さん

>TVの置いてある部屋にはPCが無いので、こんな時は2画面にして片方をネットの番組サイト…

すいません、PC関係はまっったくわからないんですけど、これはテレビにPC出力じゃなくて直接ネット画面を出してるってことですか?テレビと電話線が繋がってる?
で、その部屋にPCが有れば、……………どうなるんでしょう??

書込番号:6800630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/26 12:49(1年以上前)

>「最先端度で言うとHDMI>D端子>S端子」みたいな認識で合ってますか?

それで良いです

>「今時、しかも最新バージョンの機種で、外部入力がS端子しか用意されていないテレビなんかあるかどうか知らないが」って意味ですか?

外部入力を使った2画面がS端子のみで
HDMIやD端子からの外部入力を2画面に使えない・・って仕様が
あるかどうかは知りませんがって意味です

>こないだ店でテレビをいじった時、番組表で適当に番組合わせて決定ボタンを押したら、確か「試聴予約」と「録画予約」の選択肢が出ました。
これってテレビ側の番組表からも予約出来るって感じですよね?

その録画予約は「レコーダーへの出力予約」です
レコーダーにデジタルチューナーが無い機種で
レコーダーの外部入力からデジタル放送を録画する時に使います
この場合レコーダーは別に外部入力からの録画予約が必要です

その機能でIrとか利用できる組み合わせだと
もう少し手間は省けますがデジタルチューナー内蔵レコーダーだと
あまり使い道がありません

例外として
パナのビエラリンク・東芝の新・テレビdeナビ等
同じメーカーの対応してるTVとレコーダー同士だと
TV側から予約入れられることもあります

でもその時のTV番組/TVの予約画面を2画面できるか?は
TV番組/外部入力(レコの予約画面)の2画面とは少し違うから
確認された方が良いです

TVを決める要素は
画質・仕様・価格・サイズと種類・操作性の主に5つですが
2画面は仕様の中の一部の機能です
同じ仕様でもHDMI端子数が重要なときもあります

書込番号:6800779

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 18:15(1年以上前)

>これはテレビにPC出力じゃなくて直接ネット画面を出してるってことですか?テレビと電話線が繋がってる?

TV本体にインターネット閲覧ソフトが入っていますので、PCが無くても可能です。
電話線に直接では無くLANケーブルでハブやモデムに接続して、その先で電話線等に繋げます。

*TV本体にはモデムは内蔵されていませんから、インターネット閲覧環境が無ければ
プロバイダと契約し必要な機器を用意しなければなりません。

>その部屋にPCが有れば、……………どうなるんでしょう??

今回のケースなら2画面の必要は無い事になります。

寧ろPCのみならずAV機器をDTCP-IPを利用して別室から視聴するのが未来の姿かも知れません。

書込番号:6801569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/26 21:52(1年以上前)

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
わかりました。色々ありがとうございます。

つーか、そうかー。基本的には予約はレコーダーの番組表からなんですね。

>TV番組/TVの予約画面を2画面できるか?はTV番組/外部入力(レコの予約画面)の2画面とは少し違うから確認された方が良いです

これ、よくわからないんですが、もしかしたら聞きたかったことかもしれません。
テレビの番組表を出した時、パナとビクターは左上でそのままテレビを見ながら番組表を見れました。シャープは番組表を出した瞬間に映像も音声も切れて番組表のみの画面になりました。
パナのレコーダーの番組表はどっちタイプですか?俺はテレビ見れた方がいいと思うんですけど…。まぁ一長一短かなという気もしてきましたが。

あと、TVを決める要素についてなんですが、シャープのTVってどうなんでしょう?
あまり詳しく見てないんですが、「あまり良くない」とか「良くないと言われていますが…」みたいな書き込みをチラチラ見たのは覚えてます。
徹底的にいじったわけじゃないんですが、機能面では(パナ・ビクターと比べて)シャープが一番色々あるような感じでした。。今カタログ見たら、端子数とかも一番多いみたいです。
ただ…モードをダイナミックからスタンダードにした時、シャープだけ、画面が白くなったんです。「気がする」ではなく、明らかに白くなりました。
これかなり致命的な違和感だったんですが、評価が微妙(?)なのはこれですか?
あれはおかしかったなぁ……。

→奇妙丸さん
なるほど……と言ってもかなり話がわかんないんですが……カタログ見てみたんですけど、多分アクトビラとか「DLNA対応機器を接続するだけで簡単ネット」とかその辺の話なんですよね。
説明してくれたのにちょっと疎すぎて全然わからなくてすいません…。ありがとうございました。

書込番号:6802432

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 22:24(1年以上前)

サイババの一番弟子さん

ごめんなさい。
出来るだけ平易に書いたつもりですが、私では説明が上手くできませんでした。

TV単体でここ(価格.com)やgoogleが閲覧出来る。
例えば、居間に置いてあるレコーダーで録画した番組を離れた寝室のTVやPCで見ることが出来る。
以上の2点です。

書込番号:6802614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/26 22:53(1年以上前)

>パナのレコーダーの番組表はどっちタイプですか?

TVと同じなのかは分りませんが
左上の枠に音声付で番組が写ります

>あと、TVを決める要素についてなんですが、シャープのTVってどうなんでしょう?

TVはレコーダーほどメーカーや機種間の差が無いから
自分が気に入ればどれでも良いとは思います
シャープのTVを避ける必要も無いけど
意識して選択する必要も無いと思います

書込番号:6802786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/27 14:08(1年以上前)

→奇妙丸さん
あーいやいや、俺がホントに疎すぎるだけなんで気にしないで下さい。
とりあえずその2点はわかりました!特に後者は便利かもしれませんねー。当たり前だけど、どんどん便利になっていきますね…。

→ユニマトリックス01の第三付属物さん

番組見ながら予約出来ますか!やっぱそっちの方がいいかな。

>TVはレコーダーほどメーカーや機種間の差が無いから自分が気に入ればどれでも良いとは思います

元々はそう考えてたんですが、フルハイビジョンだの倍速だの音だの、調べていくと結構迷ってきちゃって…。
テレビもレコーダーもどっちも壊れてるんで、今日でも明日でもなるべく早く買い換えたいんですが、テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーでなかなか決めきれない感じです…。

書込番号:6804694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/27 14:10(1年以上前)

えー、さらに聞きたいんですが、1080pプログレッシブハイビジョン再生という機能が、XW31には無くXW51にはあります。パナのブルーレイレコーダーにもあるし、ソニーのブルーレイレコーダーにもあります。
これは、「映像をより美しく(フルハイビジョンありのまま?)出力できて、DVDの映像も1080pっぽくアップグレードして表現してくれる機能」と考えていいんですか?
また、1080p出力があるのと無いのとではかなり違うもんですか?
あと、この機能を活かすにはテレビ側が1080p(1125p)入力対応していなければいけないようです。
で、テレビの方を調べてみたら、1080p対応の物と明記無しの物があり、1125i対応というものもありました。
調べてみるとどうやら、1080と1125という数字の違いは特に気にする必要が無さそうなんですが、pとiでは規格というか仕組みというか、とりあえず違いがあるみたいです。
そこで聞きたいんですが、1080p出力レコーダーを使った場合には、テレビが1080p入力対応なら機能が100%活かせますよね。非対応なら0%…ですか?そして、1125i入力対応テレビだとどうなりますか?
よろしくお願いします!

書込番号:6804702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/27 21:44(1年以上前)

ん〜、ワタシはXW50なので地デジを1080pで観てますが、1080iと見比べたことがないので正直違いが分かりません。暗い場面では違いが分かるという人がいましたが。
また、DVDも1080pだからといって特別高画質に見えるわけはないと思います。
正直、DVDはパソコンで再生した方が密度感・精細感がありますね。まぁ、再生ソフトにもよると思いますが。

書込番号:6806002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/27 23:13(1年以上前)

→♪ぱふっ♪さん
XW50から1080pついてんならXW31にもつけてくれよって感じですが…もしかしたらそもそも5○シリーズと3○シリーズはランク違うのかな…。HDDの容量の差だけかと思ってたんですけど。

>1080iと見比べたことがないので正直違いが分かりません。

そうですかー。つーか各社のテレビ・レコーダーのカタログ見てると、どうもiよりpの方が主流っぽいんですよねぇ。
少なくとも高ランク機種に関しては「これからは1080p必須」みたいな空気があるような…。
何で今更iなんだ。

>DVDも1080pだからといって特別高画質に見えるわけはないと思います。

あ、そうなんですか?どっかで見たんですけど……でも確かにそれはまた別の機能なのかな?って気も…。どこで見たんだっけなー…。

>正直、DVDはパソコンで再生した方が密度感・精細感がありますね。まぁ、再生ソフトにもよると思いますが。

再生ソフトといえば、ちょうど確認したいことがあって!
しかもちょうど♪ぱふっさんで助かったんですが、
>今実際に確かめたところ、DRモードのW録中でも追っかけ再生、録画済番組再生、DVD再生できます。

これ、本当にとても助かったんですが…この時のDVDって何を見てました?
パナレコーダーのカタログ見てたら、最後の方の機能・仕様一覧のページの「同時録画再生」のところに注意印があって、「HDD/DVD-RAMで可能です」とありました。
あのー…市販(レンタル)のDVDって、DVD-VIDEOっていうんじゃなかったでしたっけ?
俺はW録画(シングル録画)中のDVD再生っていったら当然のように市販・レンタルのDVDだと思っていたんですけど……これはまさか……?
自分でDVDに移したものしか見れないんですかね…?

書込番号:6806452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/27 23:54(1年以上前)

DRでW録中でも市販のDVD再生できます

>「同時録画再生」のところに注意印があって、「HDD/DVD-RAMで可能です」とありました。

同時録画再生って「追っかけ再生」のことだと思います

わたしは画質をあまり気にしない人ってのを
了承の上で以下を読んでもらいたいんですが・・

今気にされてる問題ってあまり気にしなくて良いと思います
HD画質とSD画質の間には
画質を気にしないわたしでも大きな壁があると思いますが
HD画質同士では良い意味のどんぐりの背比べ
DVDの再生に関しては所詮SD画質=悪い意味のどんぐりの背比べの話です

書込番号:6806685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/28 00:53(1年以上前)

> HDD/DVD-RAMで可能です
ん?XWシリーズはDVD-RAMへの直接録画は不可能ですよね。
なんでDVD-RAMで可能なんて書いてあるんだろ?

いやぁ・・・実は、今XW50ブッ壊れたました。
録画はできますが、DVDへダビングができましぇん。
どーすっかなぁ、ムーブ可能な外付けHDDとかありますかねぇ?

書込番号:6806975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 01:04(1年以上前)

>ん?XWシリーズはDVD-RAMへの直接録画は不可能ですよね。

外部入力であれば51や31はRでもRAMでも可能です

>いやぁ・・・実は、今XW50ブッ壊れたました。
録画はできますが、DVDへダビングができましぇん。

具体的にどういう症状ですか?

書込番号:6807010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/28 01:15(1年以上前)

>ムーブ可能な外付けHDDとかありますかねぇ?

Rec-POT は駄目ですか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001406714/

書込番号:6807047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/28 07:33(1年以上前)

> 外部入力であれば51や31はRでもRAMでも可能です
え?XW31/51では可能になったんですか?

> Rec-POT は駄目ですか?
値段が…高いです。一時退避用なので、1万円くらいでと思ったんですが。

症状はDVDドライブが壊れたんです。
トレーを閉じてもウィーンウィーンと音を立てて沈黙するだけですね。
とりあえず松下と喧嘩してみます。

書込番号:6807393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/28 11:56(1年以上前)

→ユニマトリックス01の第三付属物さん

>DRでW録中でも市販のDVD再生できます

マジですか?翌日DVD返さなくちゃいけない時にどうしても外せない番組が重なってる時とか、かなりありがたい機能なんで…。

>同時録画再生って「追っかけ再生」のことだと思います

いやこれがですね、正確には「追っかけ再生/同時録画再生/プレイリスト再生/早見再生」と書いてあって、それぞれ注意印がある形なんですよね…。

>HD画質同士では良い意味のどんぐりの背比べ
DVDの再生に関しては所詮SD画質=悪い意味のどんぐりの背比べの話です

いわゆる「わかる人にはわかる」ってレベルの違いなんですかね?
でもその方がいいかもしれないです。あったら「何だかいい映像を見てる気分だ」と思えるし、無かったら「どうせあんま変わらんし」と思えますもんね。

書込番号:6807882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/28 11:59(1年以上前)

ちなみにうちのレコーダーというかビデオデッキも、DVD部分だけが壊れてます。
これはナショナルショップ?で買ったものです。
昨日ウィキペディアで、「利益の大半は全国各地にあるナショナルショップでの売上である」みたいなのを見ました。
あんま覚えてないんですが、前にこのビデオデッキを買った時は、旦那さんが専門らしく、店にいた奥さんはよくわからない感じで、とりあえずカタログ貰って、電話で「じゃあこれ下さい」って注文した感じでした。
その時は値段とか保証とか全然考えてなかったんですが、そういう小さなナショナルショップでも、保証とか修理とかそういうケアは量販店と変わらないものなんですかね?
あと、値段は、量販店よりもかなり安いとかそういったことはあるんでしょうか?一応直営店?なんですよね?

書込番号:6807889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 13:39(1年以上前)

>え?XW31/51では可能になったんですか?

XW31世代から外部入力(L1)取込機能と
DVおまかせ取込機能を使った場合は
RAM・RW(VR&ビデオモード)・R(VR&ビデオモード)に対し
直接録画できるようになっています

>マジですか?

XW30持ってますがW録しながら市販のDVD再生できます

>同時録画再生って「追っかけ再生」のことだと思います

では録画済みの他タイトルの再生です
HDD(RAM)に録画しつつHDD(RAM)内の録画済他タイトルを
再生する機能ってことだと思いますが
やってることは追っかけ再生と同じです

>そういう小さなナショナルショップでも、保証とか修理とかそういうケアは量販店と変わらないものなんですかね?

大いに違うと思います
保証に関しては量販店のような長期延長保証は無いだろうけど
「気軽な」ケアはそれなりに充実してると思います

>あと、値段は、量販店よりもかなり安いとかそういったことはあるんでしょうか?

逆です
高いのが普通です

>一応直営店?なんですよね?

違います
まったくの個人経営です

書込番号:6808106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/29 01:03(1年以上前)

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
XW30で実際に「W録中市販DVD再生済み」ですか!なら完っ璧ですね!ありがとうございます!

>HDD(RAM)に録画しつつHDD(RAM)内の録画済他タイトルを再生する機能ってことだと思いますが

なるほど…。じゃあどういうわけか、録画中のDVD再生には元々触れられてないんですね(俺が見落としてるだけかもしれないけど)。
でも↑のことが確認できたので、もうどうでもいいですね。助かりました!

ナショナルショップについてもどうもありがとうございました。
もしかしたら量販店でつくポイント分の値段よりも得するくらいの価格で買えたりするのかなとか思ったんですが、普通に量販店で買った方が良さそうですね…。

書込番号:6810292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/29 07:49(1年以上前)

さらに聞きたいんですが、デジタル放送をDVDに落とした場合、その画質はどれくらいになるんですか?
地デジと地アナは店で見比べて、なるほど結構違うもんだなと思いました。市販DVDとの違いもあれば教えて欲しいです。

地デジ>録画ダビングDVD=市販DVD>地アナ
になるんですかね?

書込番号:6810793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/29 10:57(1年以上前)

> デジタル放送をDVDに落とした場合、
> その画質はどれくらいになるんですか?
某巨大掲示板の方でも同じ話題が出てて、MPEGエンコーダの性能、美画質コンバータによる画質補正性能は優れているようです。
ただ、所詮は通常画質ですから、ハイビジョン画質と比べてしまうと大きく見劣りしますよ。
結局、XW31を含めて、今のハイビジョンレコーダーのほとんどはハイビジョン画質で記録できてもハイビジョン画質でディスクに保存できないわけで、中途半端な商品であると言わざるを得ないと思います。
ソニーの新型はすべてBlu-ray搭載ですし、松下の新型もBlu-rayを搭載してくるはずです。
ハイビジョン保存が当然になれば、今までの中途半端な機種は何だったのか?と思えてくるはずです。
先にも書きましたが、予算が許すならばBlu-ray搭載機を買うべきです。

書込番号:6811200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/29 12:52(1年以上前)

>地デジ>録画ダビングDVD=市販DVD>地アナになるんですかね?

そんな感じですが「録画ダビングDVD=市販DVD」の部分は
録画レートしだいだと思います

レートを落とせば市販DVDに負けます
逆にXPなら市販DVDより上かもって思います

書込番号:6811543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 12:59(1年以上前)

→♪ぱふっ♪さん
確かに…。多少なりともメディアに残すことがある可能性があるなら、やっぱDVDよりブルーレイですよね。
特に、
>ハイビジョン保存が当然になれば、今までの中途半端な機種は何だったのか?と思えてくるはずです。

これはまさにその通りだと思います。多分2年後にもなれば保存先はブルーレイが普通になってるっぽいし、DVDレコーダーだとそうなった時に……ねぇ。
問題は値段と発売日かな…。まだ新機種の発表も無いし、発売されても発売直後はやっぱ高いのかなぁ。
"年末商戦"って言うけど、年末商戦の時期ってまさに年末なんですかね?そして年末商戦ってかなり安くなるもんなんですか?

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
>レートを落とせば市販DVDに負けます
逆にXPなら市販DVDより上かもって思います

そうですかー。EPでも地アナよりはまだ上なんですか?
ていうかわざわざ保存するんだから(=その番組・シーンを気に入っている)、最低でもSPで、LP以下はあんまり使わないもんですかね?
そうだとしたら放送と比べてかなり画質を落とした状態で、最高2時間くらい?しか録画出来ない感じですよね…。
やっぱ時代はブルーレイかなぁ。

書込番号:6815704

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/30 16:10(1年以上前)

>そうですかー。EPでも地アナよりはまだ上なんですか?

EPでは市販DVDに遠く及びません。せいぜいSPモード位が限界だと思います。

地アナとの比較を気にされている様ですが、あくまでも同じ録画レートで比較しないと意味が有りません。(地アナをEPで録画すれば更に画質は劣ります。)

書込番号:6816177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 20:57(1年以上前)

→jimmy88さん

>EPでは市販DVDに遠く及びません。せいぜいSPモード位が限界だと思います。

うーむ、やっぱりLP以下だと、かなりしょーもない画質になるんですかね…。

>地アナとの比較を気にされている様ですが、あくまでも同じ録画レートで比較しないと意味が有りません。(地アナをEPで録画すれば更に画質は劣ります。)

えーと、比較というか、比較は比較なんですけど、DRはそのまま画質だからわかるんですけど、XP以下の画質って俺実際に見てないからよくわかんないんですよね。
そこで、地アナは店で実際に見たんで、それと比べてXP以下の画質ってどれくらいなのかを知りたいんです。地アナを基準に。
もしEPでも地アナと同等程度なら、XPもまぁそんなに悪くはないのかな?と想像してみたりとか。(2時間しか入らないけど)
まぁこの辺もブルーレイとの兼ね合いで参考にしたくて。

書込番号:6817230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/01 00:30(1年以上前)

ハイビジョン放送をLPとEPで録画してみました。
LPはSPよりも劣ります。映像全体がつぶれ気味になり、輪郭部分のブツブツノイズがかなり目立ちます。それでも、テロップ文字はクッキリしています。
EP6時間モードは話になりません。VHSの3倍モードよりも悪いです。たぶん、HalfD1(320*240)でしょう。昔のVideoCDを思い出しましたが、それよりも劣りますね。テロップ文字もボケボケになってしまいます。
XPとSPに関しては、両方ともあまり大差ないと思います。動きの激しい場面ではXPの方がブロックノイズが目立たない程度ですね。ハイビジョンっぽさはわずかに残っていますが、解像度はやはり大きく落ちます。
実際に録画した映像をJPEGに変換して貼り付けられればいいのですが、なにしろDVD部分が故障してしまっているので…。

書込番号:6818338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/01 23:56(1年以上前)

→♪ぱふっ♪さん
またわざわざ実際に試してくれたんですか!何かすいません……でも助かります!ありがとうございます!
やっぱ基本的にはSPまで、って感じなのかなぁ。わざわざ残すんですもんねぇ。でも、DVD枚数を減らしたいんなら、ギリギリSPでもいける感じなのかな…?
全部ブルーレイなら考えずに済む問題なんですけどねー。

・今DVDが見れないこともあり、早くレコーダー欲しい。早いなら早い程いい。
・基本的に、多分ほとんどメディアに保存しない。
・新型ブルーレイの値段はやっぱり高そう…。

この辺がネックでなかなか決めきれません。
ただ、機能面や今後数年でブルーレイが急速に普及していく(?)ことを考えると、ブルーレイレコーダーがDVDレコーダーよりもマズい要素は一つもなさそうだし…。
あー悩む悩む。
悩みますわー。

書込番号:6821614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/02 12:13(1年以上前)

出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm

ちょっと分かり難い書き方をしていますが、予想されていたように、ハイビジョン画質でDVDへムーブできると思います。
ただし、1080pには対応してないですねぇ〜。
ブルーレイ搭載機の方はやっぱり高いなぁ。

書込番号:6822801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/03 00:10(1年以上前)

→♪ぱふっ♪さん
いやー、出ましたね!いくつか記事見たんですけど、その記事は初めてのものでした。新しいのかな?

>予想されていたように、ハイビジョン画質でDVDへムーブできると思います。

これ予想されてたんですか?いやー驚きです!これは素晴らしい。でもブルーレイレコーダー買う人にはどっちでもいい機能かな?

>ただし、1080pには対応してないですねぇ〜。

ブルーレイの上2つだけですかね?俺は正直この2つは値段的に完全に無いです。
でもブルーレイ250Gも結構高いですね…。つーか普通に高い。250なのに。
色々進化してて、DVDの、しかも250Gでもいけるかなーと思い始めてます!10万程度らしいし……!
まぁもっと色々考えないといけないんですが、ただ一つ確かなことは、先週あたりに慌ててXW31買わなくて良かったってことですかね。

あーブルーレイ250Gがもっと安かったらな〜…。

書込番号:6825381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング