『CSの番組録画』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

『CSの番組録画』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信38

お気に入りに追加

標準

CSの番組録画

2008/01/02 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

CATVのSTB(TZ-DCH250)なんですがHDDに録画してDVDに焼いてPS2で再生できますか?

書込番号:7193885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/02 15:50(1年以上前)

(CATVのSTB(TZ-DCH250)なんですがHDDに録画してDVDに焼いてPS2で再生できますか?)

無理,

まずチューナーのみでDVD焼き出来ないのと,当然データを無劣化で移して焼く為には,
iリンク入力対応デジレコが無いとダメだし(コピワン物の場合,コピフリなら画質劣化覚悟
で外部入力録画でコピー出来るが)なのでXP10では△,パナの場合,XW300/100かBW機
を買えばiリンクで繋がるだろうからそれを焼いた後に(AVCレック以外)ファイナライズ
すればPS2で再生出来る(かも)。

書込番号:7193919

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/02 16:13(1年以上前)

XW100もいいなと思いました。しかし「*TZ-DCH250/300/500は動作保証外です」と書いてあります。http://panasonic.biz/broad/support/catv/ilink.html

CATVに電話すればSTBを交換してもらえるんですか?

ディスカバリーチャンネルを録画してDVDに焼いてPS2でみたいです。
自分の部屋にはPS2しかないのです。

書込番号:7193972

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/02 16:30(1年以上前)

このXP11は、外部入力からのコピーワンスの映像も、HDDに録画できますし、
それをCPRM対応のDVDに移動することもできます。

ただしSTBなど外部入力からの場合は、画質は従来のテレビ放送の画質(SD画質)で、
ハイビジョン画質(HD画質)での録画はできません。

PS2の場合、CPRM対応ではないので、デジタル放送のコピーワンスの録画制限の
ついた番組を保存したディスクの再生はできません。

書込番号:7194013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/02 16:51(1年以上前)

所詮CSだし、DVDだからね。

STBの外部出力とDVDレコーダーの外部入力を接続して録画でしょう。

直接接続したんじゃ不便だから、間に■を挟んで録画すれば、殆どのDVDプレーヤーで再生出来るDVD-Video形式で焼けるよ。

書込番号:7194078

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/02 17:04(1年以上前)

■はどこで売ってるんですか?いくらですか?

書込番号:7194128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2008/01/02 18:10(1年以上前)

どうしてもPS2にこだわるなら、ノーブル P4さんの方法しかないけど、そんなに安いものではないので、CPRM対応DVDが再生できるプレーヤーを予算に応じて探す方がいいのではないでしょうか?

初芝さんはデジタル放送を無劣化で移動(保存)する話と標準画質で録画される話を混同し、さらに、PS2とPS3を間違えているようなので、[7193919]のレスは飛ばして読んだ方がわかりやすいと思います。

書込番号:7194335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/02 20:45(1年以上前)

ディスカバリーチャンネルって、内部のチューナーの110度CSで見るのでは無くて
CATVのチャンネルの中で契約している中のディスカバリーチャンネルの事ですよね。

そしたら、CPRM対応を気にしなくても良いですし
普通にDVD-Video形式で DVDを作ったらPS2で再生出来るはずです。
ファイナライズも忘れずにね。

だから最初の質問で言えば
>CATVのSTB(TZ-DCH250)なんですがHDDに録画してDVDに焼いてPS2で再生できますか?

CATVのSTB(TZ-DCH250)をDMR-XP11に外部入力(L1などに)で入力したら出来るはずです。

書込番号:7194833

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/02 20:55(1年以上前)

nyarumeraさん
コピーワンスの回避方法についてどうしても知りたければ、ここで質問しないで
Googleなどで「コピーワンス 回避」などのキーワードで自力で解決して
自己解決して下さい。この掲示板では、違法性の問題のためか、削除されることも
ある問題ですので。
ホーフブロイハウスさんが薦められている通り、CPRM対応のDVDプレーヤーを
買った方が安上がりですよ。


王城恋太さん
TZ-DCH250は、ケーブルテレビ局とデジタル契約の時に使用するSTBで、
受信した映像の出力は、ディスカバリーチャンネルも含めて、
コピーワンスになるはずです。少なくとも、私が契約していた局では
そうでした。
 パナ製のデジタルSTBを使用していて、ディスカバリーチャンネルなどが
コピーワンスにならないケーブル局をご存知なのでしょうか?

書込番号:7194870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/02 21:08(1年以上前)

>パナ製のデジタルSTBを使用していて、ディスカバリーチャンネルなどが
コピーワンスにならないケーブル局をご存知なのでしょうか?

私の友達のところがそうでしたが、数年前の事だったのでデジタルSTBでなかったのでしょう。間違ってましたらすいませんm(_ _)m
スカパーを自分で付けたら、その友達に録画を頼む事も無くなったので最近のCATVの事は知りませんでした。

ピンコード接続でもコピーワンスの信号が行くのですか?
それとも、繋げると見れなくなるですかね。

書込番号:7194911

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/02 21:16(1年以上前)

アナログの契約で、アナログのCATVチューナー(ターミナルアダプタ)の場合は
もちろんコピーワンスになりません。しかし、デジタル契約で、STBを使用する
場合は、ディスカバリーチャンネルなど有料のチャンネルはコピーワンスになる筈です。
コピワンにならない局があるかもしれませんけど・・・。

もちろんピンコードの接続でも、それどころか一度VHSに録画しても、
コピーワンスの信号は行きます。そんな生易しい代物ではないんで。

しかし、厄介者ですね、コピワンは。今日一日で、コピワン絡みの質問が
何件あったか・・・

書込番号:7194944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/02 21:21(1年以上前)

紅秋葉さん ありがとうございました。

ここまでコピワンが複雑に成っているのにはビックリです。

そして、スレ主さん 関係の無い質問をしてしまって すいませんでした。



書込番号:7194968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/02 21:30(1年以上前)

nyarumeraさん

(XW100もいいなと思いました。しかし「*TZ-DCH250/300/500は動作保証外です」と書いて
あります。)

あれから,メーカーサイト見たりして

http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/function.html

色々調べてみたけど,ホントにまるっきしIリンクムーブ出来ないのだろうか?,メーカーが
動作保証外と言っているからと言って完全に使えないとは限らんしね〜,それに違う型番
だけど,


(CATVSTBとの接続について [7189864])

ここの報告(こっちは同社製最新鋭チューナーだった)を見る限り,XW300/100へのIリンク
ムーブが完全に不可能とは思えないんだけど?,来週明けにでもパナにIリンクTSムーブが
絶対に不可能なのか問い合わせてみたら,


ホーフブロイハウスさん

(そんなに安いものではないので、CPRM対応DVDが再生できるプレーヤーを予算に応じて探す
方がいいのではないでしょうか?)

その方がPS2使うよりは手っ取り早いとは言えるな,


(初芝さんはデジタル放送を無劣化で移動(保存)する話と標準画質で録画される話を混し
、さらに、PS2とPS3を間違えているようなので、[7193919]のレスは飛ばして読んだ方が
わかりやすいと思います。)

はなっから,PS2使用前程と解ってるし,スレ主にとって最良の方法を書いた結果がああ
なっただけですけど,それに普通地アナ機相手ならまだしも,デジチュー搭載機相手で
録画出来る最高の方法って言ったら,DR(TS)のデータをチューナーからデジレコに
まんま移すのが最良だと思ったんだけど,それでもスレ主に,SD画質で録れって
言いたい訳?。

書込番号:7195001

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/02 21:40(1年以上前)

ディスカバリーチャンネルの件なんですがCATVに加入してるなかのひとつです。
コピーワンスは施されてます。

書込番号:7195034

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/02 22:12(1年以上前)

>はなっから,PS2使用前程と解ってるし
ならPS2がCPRM対応でないから、コピワンのおかげで再生できないことを
書かないといけないのに、「PS2で再生出来る(かも)」と書いちゃったのは
間違いですよ。

SD画質なら、外部入力からの録画でi.LINKの無いXP11でも録画・ムーブできるのに
「iリンク入力対応デジレコが無いとダメ」と書いたのも間違いです。

ホーフブロイハウスさんの発言に問題はないです。

書込番号:7195168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件

2008/01/02 22:17(1年以上前)

 録画することが「可能」である以上、質問に対する初芝さんの回答は0点ということです。どこをどう読むと無劣化保存の話になるのでしょうか?スレ主さんは別にDR保存に拘っていませんし、「DVDに焼いてPS2で再生できますか」と聞いているだけです。初芝さんにとっては「最良」のことであっても、いろいろな事情があってそうしたくない(できない)場合もあります。当然のことではないでしょうか?

 最近のあなたのレスは間違いがとっても多いです。昨日今日だけででもいくつあったでしょうか?「オリオリ詐欺」を分かっている人が読めば「あぁまたか」と思うだけですが、初めての人が無責任な書き込みに引っかからないとも限りません。常連の回答者の方々が危惧しているのもその点です。

 初芝さんはおいくつか知りませんが、表現がとっても乱暴ですね。「〜を嫁(ママ)」とか「言いたい訳?」とか、普段も一面識もない人にそのような言葉使いをするのでしょうか?匿名の掲示板だからと思って甘えていませんか?

 という訳で、スレ主さんは初芝さんの有害・無益なレスを飛ばして読んでください。

 

書込番号:7195184

ナイスクチコミ!7


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/03 13:44(1年以上前)

初芝さんが言っている、チューナーのみではDVDに録画できないってどういう意味ですか?

書込番号:7197386

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/03 14:11(1年以上前)

i-LINK付いていればできるなんて、見分けが適当すぎかと。
少なくてもこれはできない。パイオニア920等も出来ないし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010319/npp04.htm
初代POTの80GB以下も無理。

あとSD画質はムーブできないとかも。
自分みたいに、スカパー1もe2もTSで録っている奴もいるし。

それとよほど古くなければ、アナログレコーダーもコピワン対応
しているから、少し回答早まってしまったね。

書込番号:7197450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/03 17:43(1年以上前)

チューナーのみってのはSTBの事でしょう。

DVDドライブの無いSTBでは、DVDに録画出来ないって事でしょう。

書込番号:7198105

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/03 18:09(1年以上前)

これ買えば出来るんですよね?

書込番号:7198191

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/03 21:09(1年以上前)

できます。

このXP11なら、CATVのSTB(TZ-DCH250)とIrシステムで連動して、
STB側だけの予約で予約録画できます。
ただし、XP11は二番組同時録画できないので、STBからの録画中に
地デジやBSデジタルを録画したり、ということができません。

二番組同時録画したいなら、パナだとXW100になります。もし、
安い機種ということなら東芝のE301が安くて、アナログ×デジタルの
同時録画が出来るのでSTBからの録画中に地デジまたはBSデジタルの
録画ができます。しかし、東芝だと、Irシステムでの連動はできません。

書込番号:7198975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/03 21:17(1年以上前)

XP11の外部入力にSTBの外部出力を接続すれば、XP11のHDDに録画してXP11のHDDからDVDに移動(ムーブ)する事は出来ます。

但し、コピー制限が有るのでXP11のHDDからDVDへのダビング(コピー)は出来ません。

ムーブするのに必要なDVDも、CPRM対応とかデジタル放送対応と表記の有るDVDディスクをVRモードで初期化しなければいけません。

デジタル放送を録画したDVD(CPRM対応,VRモード)は、VRモードとCPRMに対応したDVDプレーヤーでなければ再生出来ません。(まれに対応していても再生出来ない事も有ります)


因みに、俺は PROSPECのDVEシリーズの1製品を使ってます。(普通に量販店なんかでDVDレコーダーの近くに2万円弱のが2,3製品置いて有るはず)

書込番号:7199005

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/03 22:54(1年以上前)

家のテレビはアナログです。 CATVに加入しています。 BSとCSだけデジタルです。

書込番号:7199500

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/03 23:41(1年以上前)

たとえば、地上アナログの番組を録画する場合HDD→DVDは制限はないですよね?
まだ地デジにする予定がありません。そして、地アナを録画するのがメインの場合、DIGA DMR-XP11と東芝のE301とどちらがいいですかね?

書込番号:7199781

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/03 23:48(1年以上前)

>地アナを録画するのがメインの場合、DIGA DMR-XP11と東芝のE301とどちらがいいですかね?

XP11はBSアンテナが無いと地アナの番組表が使えません。
E301はテレ朝系列局・もしくはネット常時接続環境があれば地アナの番組表を取得できます。

なので、BSアンテナを既に持っているorこれから新規に購入しても構わない場合は操作が簡単なXP11。
BSアンテナが無く、これからも購入するつもりは皆無。そしてテレ朝系列局が映るorネット常時接続環境がある場合はE301が良いと思います。ただ、XP11に比べて操作が少々難しめです。

書込番号:7199816

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/03 23:58(1年以上前)

なるほどジャモさんありがとうございます。
BSアンテナって言うのは地デジを見るためのものとはちがいますよね?

書込番号:7199872

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 00:06(1年以上前)

BS/110℃CSアンテナ

UHFアンテナ

>BSアンテナって言うのは地デジを見るためのものとはちがいますよね?

そうです、違います。

地デジを見るためのアンテナは「UHFアンテナ」です。
BSアンテナはお皿みたいなアンテナです。俗に言う「パラボラアンテナ」です。

とりあえず実物の写真を貼っておきます。

書込番号:7199914

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 00:08(1年以上前)

>BS/110℃CSアンテナ

間違えました。「BS/110°CSアンテナ」でした。
(「℃」じゃなくて「°」ですね)

書込番号:7199933

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/04 00:53(1年以上前)

なるほどわかりました。
自宅は地アナでして近所にマンションがあるため協聴アンテナ?から受信しています。
親がそう言ってました。
従って、電波の環境があまりよくないところでUHFアンテナをつけるのはリスクになりますか? ちなみに自宅は地デジエリアです。

書込番号:7200105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/04 01:36(1年以上前)

自宅が地アナで協聴アンテナが有るならば、新たにUHFアンテナを建てなくても良いと思います。

後、機器の繋ぎ方の参考に成りそうなのが有りますので暇な時見て下さい。

http://eonet.jp/beginner/eotv/250/250tunagu_index.html

書込番号:7200265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/04 02:08(1年以上前)

追加で・・・

私が前に住んでいたところは、共同アンテナにBS、UHF、VHFが付いていて
現在住んでいるところは、共同アンテナにUHF、VHFでBSが付いて無かった為、新たに取り付けました。

知り合いのところは、協聴アンテナとケーブルの間みたいな感じでVHFのチャンネル(1〜12)の中に地アナとBSが入っていて、BSチューナーが無くても視聴出来ました。

アンテナの件は、現在 協聴アンテナらしいので その地域独自の物が有りますので、親か近くの電気屋さんとかに一度確かめた方が良いと思います。

書込番号:7200377

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 03:24(1年以上前)

>従って、電波の環境があまりよくないところでUHFアンテナをつけるのはリスクになりますか? ちなみに自宅は地デジエリアです。

「地デジを受信したい」ということでしょうか?
とりあえず、協聴アンテナからのアンテナ線をXP11に繋いで地デジが映るか試した方がよいです。
それと、ご契約しているCATVでは地デジのパススルーは行われていないのでしょうか?
地デジパススルーが行われているなら、これもXP11さえあればアンテナ設置なしに地デジが見れます。
それでもダメな場合にUHFアンテナ設置を考えましょう。

私もあまり詳しいわけではないのですが、弱電界地域でも近所にUHFアンテナを設置している家屋がたくさんあるなら大丈夫な気もします。
ご近所さんやご友人に「地デジって見れてますか?」と聞くのも一つの手かと思います。

あと確実なのは、近所の家電量販店に設置してある大画面テレビで地デジが映っていれば(注:CATVのパススルーでないかチャンネル設定で確認する必要あり)大丈夫だと思います。

ただ、UHFアンテナの設置については、弱電界地域だと廉価なコンパクトタイプや室内タイプでは安定受信は絶望的だと思います。

自前で設置されるなら、強力な30素子型(+アンテナ直下型ブースター)をちゃんとした業者に頼んで屋根上に設置してもらうのが最良かと思います。

ただ、これだと少なく見積もっても

アンテナ(1万数千円)+ブースター(1万数千円)+設置用工具(1万くらい?)+設置代(2・3万〜)=約6万

くらいはかかると思います。
UHFアンテナ設置は「自前でアンテナを設置しても確実に地デジが受信できる」ことが判明してから行わないと無駄投資になりかねませんので注意して下さい。

書込番号:7200547

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/08 00:11(1年以上前)

入力端子しかないテレビデオではつかえますか?

書込番号:7218579

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 00:21(1年以上前)

XP11にデジタルチューナーは有るのでテレビデオでも視聴はできますが、4:3の四角いテレビでデジタル放送を見ると常時上下に黒帯が付きます。
場合によっては全周囲に黒帯が付くこともあります。

あとテレビにD3/D4入力端子が無いとハイビジョン画質では視聴できません。
多分テレビデオでこれを装備しているものは無いと思います。

書込番号:7218643

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/08 01:06(1年以上前)

なるほど理解出来ました。 以前書き込んだと思うんですが、 まだ地アナで見てます。 アナログ放送で、古い入力端子しかないテレビデオで録画して見る程度の基本的な使い方はできますか?ビデオの延長位を僕は求めてるんです。

書込番号:7218866

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 01:30(1年以上前)

>アナログ放送で、古い入力端子しかないテレビデオで録画して見る程度の基本的な使い方はできますか?

出来ることはできますが、XP11はBSアンテナがないと地上アナログ放送の番組表を使えないので著しく不便です。

前にも少し書きましたが、地上アナログ放送メインなら、BSアンテナが無くても番組表が使えるソニーRDZ-D700(TBS系列局が受信できる必要あり)か東芝RD-E301(テレ朝系列局が受信できる必要あり)がよいと思います。

はっきり言って、XP11は地上アナログ放送しか受信できない消費者のことは全く考えていない製品です。地アナメインならXP11はやめておきましょう。番組表があると無いとでは使いやすさが段違いです。

「ビデオの延長線上の機能しか求めてないのでそれでも構わない」と仰るなら止めませんが、パナが他社に誇れるのは頑丈さとi.LINKくらいで、XP11にはそのi.LINKも無いので持ち味は「頑丈さ」と「安価」であることくらいです。
ソニーはおまかせ機能が充実しており、東芝は編集に長けてます。パナは特にそういうのがありません。

書込番号:7218950

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/08 02:00(1年以上前)

ジャモさん読みやすくて分かりやすいレスありがとうございます。
今現在の環境だと東芝があってると思いました。 番組表示はあったほうがイイですもんね。

書込番号:7219031

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarumeraさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/10 23:48(1年以上前)

地アナと地デジを録画した画質の差って明らかに違うものなんですか?

書込番号:7230557

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/11 03:25(1年以上前)

>地アナと地デジを録画した画質の差って明らかに違うものなんですか?

テレビ次第です。

地デジが地アナより画質的に優れる要素は
・ゴーストフリー
・ノイズが極少
・ハイビジョン解像度

ですが、受信されている地アナに元々ゴーストやノイズが少ないなら、4:3の四角いテレビだと地デジも地アナもどっこいどっこいの画質です。
(とりあえず地デジが地アナに画質的に劣ることは無いですが)
ただ、前にも書きましたが4:3の四角いテレビで地デジを観ると常時上下に黒帯が付きます(or上下に黒帯が出ないかわりに左右が切れる)し、場合によっては全周囲に黒帯が付きます。

液晶・プラズマ等のハイビジョン解像度テレビで観ると、放送次第ですが地デジと地アナの画質差は歴然です。

書込番号:7231215

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング