


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
こんにちわ。
本来ならBW800の版に書き込むところでしょうが、こちらの方が活発なので
こちらで質問させていただきます。
本日KURO5010等とどんぶり勘定でBW200を契約したのですが、少しお金を出
してでも、BW800にしておけばよかったと思わないために以下を教えて下さ
い。
(1)BW800とBW900ではHDDの容量以外に差はないのでしょうか?だとしたら
小生の使い方では800で十分なので。
(2)BW200の悪い部分は当然改良されて来ると思うのですが、使い勝手と、
AVCHDでの4倍録画が出来る以外で、大きな差があれば教えて下さい。
素人ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6891793
0点


1.一番大きいのはAVCREC(デジタル放送をh.264で再エンコード録画できる)の有無でしょう。
2.ソフトウェア面ではチャプターメニューの復活があります。
ハード面では前面だけでなく背面にもi.LINK(TS)入力があるのがBW200とは異なります。
(BW200のようにTSムーブ受け時にフロントカバーを開けっ放しにしなくてすみます)
あと、リモコンも多少マシになっているようです。
もしBW200に特別な思い入れがないようでしたら、可能であればキャンセルしてBW800にした方がよいのでは?
私ならBW800を買います。
(BW200のしっかりとした造りの筐体は魅力的ですが…)
書込番号:6891855
1点

>少しお金を出してでも、BW800にしておけばよかったと思わないために
そう思ってる時点でBW800にするべきだと思います。
書込番号:6891864
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
そうですね。そう思っているならBW800にすべきですね。明日連絡して
みます。
もう一点教えていただきたいのですが、AVCRECは当然画質は落ちるの
ですよね。それとHDDにあるものはすべてAVCRECに変換できると思って
いいのでしょうか?
また、DVDも1080pにアップスケールすると綺麗等の記載がありますが、
この機器は1080p出力があるので、DVDが綺麗に見えると言う事でしょ
うか?
初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。
書込番号:6892264
0点

まあ去年のフラッグシップも今年の新製品かするとスタンダードレベルですから
間違いなくBW800の方が◎
触った限り編集ポイントの処理が非常に良かった
書込番号:6893304
3点

BW800のメリット:
消費電力が小さい → ファンの音が?
コンパクト
番組表が新しい (早い、大量表示、お好みチャンネル)
チャプターボタン
動作が早くなった
パススルー対応 (無いと新型AVCとつなぐときネックになる)
コピ10対応予定
BD-Vのピクチャーインピクチャーが再生可能
BW200のいいところ:
アナログ5.1ch出力とDD+のデコード。
>また、DVDも1080pにアップスケールすると綺麗等の記載がありますが、
この機器は1080p出力があるので、DVDが綺麗に見えると言う事でしょ
うか?
多分ねぇ。i/p変換が二回入らなくて済みますから。
BW200を選ぶ理由はほぼないと思いますけど。
書込番号:6893454
3点

貴重な意見ありがとうございます。
やはり値段につられてBW200にしたのは間違いのようですね。
早速BW800に変更をお願いしてみます。ありがとうございました。
効果なもの買う時に、ここの情報は本当に参考になりますね。
ちなみにBW200が5.1chに対応ということは、直接スピーカーを繋
げば、5.1chができるということでしょうか?
書込番号:6893643
0点

>ちなみにBW200が5.1chに対応ということは、
>直接スピーカーを繋げば、5.1chができるということでしょうか?
アンプ内蔵のレコーダーは聞いた事がないですね。
BW200の場合は、上記のほか、HDMIにPCM5.1ch出力 (DD+も多分変換出力) と、HDMI, 同軸/光にdts, DDで出力です。いずれもアンプを内蔵しないスピーカーに接続しても音は出ないか、出ても人間にはわかりません。(デジタル符号だから)
書込番号:6893932
1点

BW200で致命的なのは、これから出てくる有機材を用いた
お手頃価格新仕様のディスクが使えない事じゃないでしょうか。
今後、値段の安い有機材のディスクは、ひょっとすると主流になる
可能性があります。
ちなみに、今年の機種で比較すると、シャープ機は、有機材に未対応です。
ソニー、松下は対応です。注意しましょう。
書込番号:6899488
1点

>BW200で致命的なのは、これから出てくる有機材を用いた
お手頃価格新仕様のディスクが使えない事じゃないでしょうか。
致命的!?
有機材=BDではゴミです 価値0だから
使えなくても問題ナシ
書込番号:6900251
2点

>今後、値段の安い有機材のディスクは、ひょっとすると主流になる
可能性があります。
なりえない
有機色素は紫外線以外にも消える可能性が高い
現時点でHD品質でわざわざ録画する連中がリスクが高い有機色素系は使わない
使うとすれば現時点でも台湾製の意味不明な低価格メディアを使ってる方々
書込番号:6900329
1点

> BW200で致命的なのは、これから出てくる有機材を用いた
> お手頃価格新仕様のディスクが使えない事じゃないでしょうか。
BW800って、有機に対応を表明しているんでしたっけ? まだ検証中くらいの感じと思っていましたが。ソニーはどうなんでしょう。
## 有機が嫌い方はどうぞ無機を使い続けてください、ですが、私は有機が出て安かったら、そっちを使います。どうせ、ポリカーボネートが先に逝っちゃうぞと。
書込番号:6900331
1点

皆さんの意見を参考に、先程出張途中にLABIに寄って、
BW800に変更しました。5年の延長保証付で、160650円
でした。ケーズのオンラインで、5年保証付で161800円で
売っているので、それより少し安くしてくれました。急い
でいたので交渉は1回で終了。まあここの価格より下だった
ので満足です。iリンクのコネクタが2カ所あるのが
魅力でした。後は初期不良がないかが心配ですが、楽しみ
です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6900369
0点

>BW800って、有機に対応を表明しているんでしたっけ? まだ検証中くらいの感じと思っていましたが。ソニーはどうなんでしょう。
コメントみる限りは、同じようなトーンですね。「一応規格には従ったが〜」
位の感じ。あとは、実機に併せてどこまで三菱が頑張ってくれるか?
書込番号:6900876
0点

ムアディブさん
お返事、ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。無機のディスクが出ていないんだから、当然でしょうけど。最低、ファームとかで対応して欲しいものです。
書込番号:6906025
0点

BW800購入で正解だと思います。
i-linkがリアにあるのも、BW200にない利点(というより、フロントしかないのが
おかしい。)
有機色素はゴミとか言ってる人がいますが、やはり、大手メディアメーカーが
リリース表明をしている以上、未対応の機種を買うのは得策と言えないと思います。
今後、品質も安定すると思います。ただ、海外メーカー製の安物ディスクはやめた方が
いいと思います。
実際のところ、無機でも有機でも、D-VHSテープより、長期保存の劣化は早いかもしれませんが。
書込番号:6908793
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/30 9:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/12 19:55:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 19:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 16:25:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 12:32:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/27 18:34:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 9:01:46 |
![]() ![]() |
22 | 2010/03/30 0:08:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/30 9:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





