DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
現在使っているシャープのDV-HR450が壊れる一歩手前になり買い替えを考えています。
壊れて修理に出したらHD容量が半分位になり、番組表も使え無くなった品をタダで貰ったものです。
死にかけでも割りと使えていたので、何を買っても今使っている物以下にはならないし4万円代位の物を検討してシャープDV-ACW82か東芝RD-E302に絞ったのですが、双方のクチコミを見るとパナソニック製品を買った方が良いという意見が沢山ありました。
何がそんなに良いのかとこちらのクチコミを少々みましたが、良い良いというだけで「コレは凄い!」と思える詳しい性能がわかりません。
他メーカーとの違い、魅力はどのようなものがありますか?
あと、5万円代のパナソニック機だと、どの機種が一番良いでしょうか?
ここのクチコミを見て、ハイビジョン録画したDVDを他機で再生出来ない東芝はやめようと思います。
取り合えずパナソニックの魅力として、壊れにくい事と録画時に色々操作が可能と聞きました。
しかし録画時に何が操作出来るかは具体的に分かりません。
ダメな部分としては番組表が見にくい、編集機能が少ないくらいでしょうか?
テレビはブラウン管でアナログです。元々アンテナの調子が悪いのか向きが悪いのか、テレビの映りがかなり悪いので画質は全く気になりません(地デジに移行した時に改善しないか期待してます)
主にバラエティ・深夜アニメを録画して、見たら消す程度の使用です。
大人用番組は1回見れば充分なので、DVDは子供が見る番組を録画するくらいで、あとはたま〜に映画を録画するくらいかと(多分半年に1回あるかないか…)
編集を使うのはDVDに焼く時のCMカットくらいです。
あと、先ほど書きましたが現在アナログを使用していて、地デジが入っているか分かりません(共用の大きなアンテナがあります。TVKが見れているので、大家さんが調整してればもしかしたら地デジも見れるのかもしれませんが…)
もしアナログ回線しかなくてもレコーダーに地デジチューナーが入っていれば地デジを見れるのでしょうか?
見れなければ録画もアナログのみで、ダブレコなど出来ないと言う事ですよね…。
パナソニック以外で地デジ×アナログのダブレコ機能もありますが、地デジが入っていればアナログ回線を繋いでなくてもアナログは見れるという事でしょうか?
それともこのタイプを使用している方は、地デジアンテナとアナログアンテナ両方繋いでいるのですか?
質問ばかりですいませんが、宜しければ回答お願いします。
書込番号:8307906
1点
TVKが見られるのでしたら、地デジの受信の可能性は高いですが、地域によってアンテナの方向が変わります。
先ずはもう少し具体的な地域(○○区とか)を書かれた方が良いと思います。
強電界地域なら、室内アンテナでも受信は可能です(普通はベランダ用の目立たないものを使います)。
アナログ受信が必要なら、両方つなぎますが、普通は、地デジさえ受信できれば、アナログは不要です。(同じ番組構成なので)
まぁ、安定していて、W録中でも制限が少ない(シャープ機はシングル録画でも制限が多い)のは、実際、使ってみると非常に便利です。視聴の邪魔をされないのは快適ですよ。
書込番号:8307987
0点
>他メーカーとの違い、魅力はどのようなものがありますか?
ぼくの場合ですが、SDカードスロットがあることでしょうか。
XW/BW系ですと、写真や動画だけじゃなくて音楽の再生もできるんですよ。
ぼくはパナのSDカードタイプのデジタルオーディオプレーヤー(D-snap:SV-SD370V)を持っているので、大きな魅力なのです。
ネットにつなげば、CDのタイトルも自動取得しますからね。
>しかし録画時に何が操作出来るかは具体的に分かりません。
ほとんどなんでもできます(笑)。
さすがに録画中にダビングはできませんが、逆にダビング中(ファイナライズなしの高速ダビングに限る)に予約録画の実行はできます。(ただし1番組のみ)
予約録画中にHDD内の別タイトル再生ができたり、1番組録画中にもうひとつの番組を視聴することだってできますし(ただしデジタル放送同士に限る)、ニーズとしてはじゅうぶんではないでしょうか?
>もしアナログ回線しかなくてもレコーダーに地デジチューナーが入っていれば地デジを見れるのでしょうか?
アンテナがUHFアンテナで、地デジが受信できる方向に向いているのなら地デジが受信できる可能性はあります。
>見れなければ録画もアナログのみで、ダブレコなど出来ないと言う事ですよね…。
まあ、そういうことになってしまいますねえ…。
>それともこのタイプを使用している方は、地デジアンテナとアナログアンテナ両方繋いでいるのですか?
この機種は地デジと地アナの接続端子が一緒なので、条件さえ整っていれば両方とも受信・視聴できるということになります。
とりあえず、ご近所で地デジを受信しているところがあるのか否か、井戸端会議の際にでも確認されることをおススメします。
レコをご購入されるのは、そのあとでも遅くないでしょうし…。
書込番号:8308011
1点
補足
XW120の説明書・操作編120ページによりますと、番組を録画中にできないのは、
・SDカードの再生(写真・音楽)
・ダビング
また、外部入力取り込み中と、DV入力から録画中、おまかせダビング中、ファイナライズありの高速ダビング中、1倍速でダビング中はドアホン録画以外の操作ができません。
一応ご参考までに
書込番号:8308052
0点
エンヤこらどっこいしょさん万年睡眠不足王子さん、早速のご返答ありがとうございます。
住んでる地域は横浜市保土ヶ谷区です。
地デジ対応しているかどうか近所の方か大家さんに聞いてみたいと思います。
パナソニックの便利さは、とにかく録画中に操作が出来る事なんですね。
ただ、私は寝ている間に番組を録画する事が多く、録画中にHD内の番組を見る事も殆んど無いので宝の持ち腐れになってしまう気も(^^;)
ダブレコの使用は確実に深夜ですし。
でもCSの契約でもすれば見たい番組も増えて、ダブレコ中の使い勝手を重視するようになるかも…。
機能を取るか価格を取るか悩む所です。
しかし壊れにくいというのが何より大事ですよね。
1万円ほど差がありますが、後に修理で1万円払うなら、最初から1万円高い機種を買っていた方が良い気も。
書込番号:8308297
1点
>ここのクチコミを見て、ハイビジョン録画したDVDを他機で再生出来ない東芝はやめようと思います。
パナも同じです
パナのハイビジョン画質DVD(AVCREC)も
三菱以外の他機では再生出来ません
東芝と違うのは
パナのAVCRECはパナのブルーレイ(BD)レコーダーでも再生出来るから
将来BD機に買い替えできる点と
東芝のHDRec機と比べAVCREC対応機の絶対数の多さです
>他メーカーとの違い、魅力はどのようなものがありますか?
安定動作
W録中の制限の少なさ
DVDにハイビジョン画質で録画出来るAVCREC
シャープはDVDにハイビジョン録画自体が出来ない
AVCRECはパナのブルーレイ機で再生可能
東芝のHDRecはブルーレイ機で再生不可
>良い良いというだけで「コレは凄い!」と思える詳しい性能がわかりません。
これは凄い!ってのは特にありません
普通に動作してW録中も自由に再生や編集が出来て
DVDにハイビジョンで録画出来てそれをパナBD機で再生出来るだけです
一つずつを見ると
それが普通でしょ・・・って言いたくなるような事ばかりですが
ファミリンクしたいとかバリバリ編集したいとか
キッチリした目的が無いならパナが無難ですって事です
ただし機械物は当りハズレがあるからパナでも故障する事はあります
販売店の延長保証は入ったほうが良いです
書込番号:8308325
1点
Panasonicの良さと感じる点は、抜群な安定感と起動時間の早さです。
更には不得手な方を先読みした使い易さ、
デジタル放送番組を他機種に移動できるILINK機能などです。
仰るようにpana機で編集機能は考えない方が良いと思いますけどね。
ココを考える場合、主点は作業時間の短縮になると思うし、
東芝RDのように、PCでの切り貼り、フォルダー化、コメント整理など
マウスやキーボード操作が簡便ならば別ですが、
予約録画程度であれば番組表だけでも十分だし、
SONYのように一覧でズバッと候補が出る機能があれば別ですが、
XW120とかには、そんな機能も無いと思う。
> 横浜市保土ヶ谷区
最初にCATVかどうか?そこを確認された方が良いと思います。
書込番号:8308356
1点
私はDIGA、しかも1機種しか使ったことがないのですが、DIGAの安定性は高いように思います。
東芝で耳にする予約録画失敗もありませんし、途中でフリーズするということも無かった。
デジタル番組表の表示とリモコンが糞という欠点はありますが、画質・操作性含めてよく考え練られていると思います。だから、ストレスはほとんど感じません。
書込番号:8308512
0点
東芝派の私ですが、今パナソニック機に一番魅かれているのは
画質面です。DVD-Rにハイビジョン画質で保存したい場合は
現状の技術ではパナ機が一番納得できる画質です(あくまでも私見)。
今はアナログのテレビでご覧になっていても、いずれはハイビジョンの
テレビで見ることになりますし、やっぱりいい画質で残して
おいたほうが良かったかな?なんて思うかも(^^;;;
いろいろ編集してDVDに保存したいというのであれば東芝機も
オススメですがやや慣れが必要。CMに自動的にチャプターが
入るのは東芝機の魅力の一つです。パナ機も最新機種にやっと
この機能が搭載されましたが、現時点でブルーレイ搭載機種のみ
だけなので、CMカットしてDVD-Rに焼くという作業がメインなら
東芝もいいと思いますよ。「おまかせ」ボタンを押すと自動的に
CMをカットした本編映像だけのプレイリストが作成されます。
あとは「かんたんダビング」からこれをDVDに焼くだけ。
ただしW録画の場合はTS1と呼ばれる方にしか自動チャプター
機能が働かないのと、番組によってはCMカットの精度が
イマイチの時がたまーにあるのがネックです。
シャープ機は使ったことがないのでわかりませんが、東芝のE302と
パナのXW120の比較でいくと、
【パナソニックXW120】
・W録画はデジタル×デジタル(2011年以降も安心して使える)
・ハイビジョン画質のままDVD-Rの保存できる(画質も上々!)
・W録画時の制限が少ない
・番組表に広告が入る...
・CM自動チャプター機能はない
・自動録画もない
・iLINKがある
・起動が速い!!
・奥行きも短くコンパクトなボディ
【東芝E302】
・W録画はデジタル×アナログ(2011年以降はアナログの方は使えない)
・CMに自動チャプター(マジックチャプター)機能がある。
ただしTS1と呼ばれるチューナで録画した場合のみ
・おまかせボタンを押すだけで自動的にCMを除いた部分だけ再生する
ただしたまに本編も削ってるときがある
・キーワードを登録しておくと自動録画してくれる
・フォルダを作って番組を整理できる
・番組表は独特だがジャンル毎に色分け
・東芝だけ他メーカーと歩む道が違う
こんな感じでしょうか。あとは売り場で直接触ってみて、リモコンの
反応の良さとか、普段行うであろう動作を一通り試してみてはいかが
でしょうか??CMカットなどの自動機能に目をつぶってでも、2011年
以降もハイビジョンでW録画したい!というのであればパナ機がいいで
しょうし、その頃にはまた買い換えるかもしれないし、W録画なんて
ほとんどしないというのであれば自動機能などが充実してる東芝機も
いいかと思います。あとパナ機ならハイビジョン画質のままDVD-Rに
焼けるのと、将来的にブルーレイ機に買い換えるときに、XW120なら
iLINKが搭載されてるのでデータを移動することも可能です。W録画
しないのであればパナ機にはXP12というもうひとつ廉価版の機種も
あります。レコーダーを使い倒すほど使わない感じですので、無難
なのはやっぱりパナ機かな。このXW120は価格もこなれてきましたし、
なかなか良いと思いますよ。
書込番号:8308526
1点
沢山のレス、本当にありがとうございます。
大家さんに問い合わせてみましたが、残念ながら地デジは入ってなかったです。
検討中との事なので早く見れるようになると良いですが…。
東芝はPCで編集なんて出来ちゃうんですね。CMを自動でカットしてくれるのは便利そうです。
でもやはり今後どうなっていくのかはちょっと心配ですね(^^;)
パナ機で録画したハイビジョン録画したDVDが全ての他メーカー機種で見れる訳ではないのですね。
今回DVDレコーダーを購入して、そのレコーダーが壊れた時はBDレコーダーを購入すると思うので、そこを考えるとやはりパナソニックが良さそうですね。
しかし逆に言うと、ハイビジョンの番組をDVDに低画質でダビングすれば、他メーカーの機械でも再生出来という事でしょうか?
以前、実家で撮ったアナログ放送のドラマや、BSで放送していたバンドのライブ映像をDVDにダビングして貰ったのですが、うちでは再生出来ませんでした(ファイナライズはしました)
実家で使っているレコーダーの機種など分からないのですが…。数年前に購入したものなので、ハイビジョン画質でDVDにダビングする機能は無いと思います。
ハイビジョンでのダビング以外でも、こういった事はよくあるのでしょうか?
CS10°デジタルチューナーがが入っているのでスカパーが見れると聞いたのですが、これは地デジのアンテナがあれば一緒に電波が入ってくるんですか?地デジアンテナと別にスカパー用のアンテナが必要なんでしょうか?
あと、レコーダーに入ってるチューナーだけでスカパーの全番組視聴可能ですか?
スカパーのHPで販売やレンタルをしているチューナーを購入しないと、契約出来る番組が限られたりとかはないんでしょうか?
書込番号:8316549
0点
>ハイビジョンの番組をDVDに低画質でダビングすれば、
他メーカーの機械でも再生出来という事でしょうか?
これに関しては、ハイビジョン番組をSD(アナログ)画質に
落としてCPRMに対応したDVD-Rに焼けば、CPRMに対応した
機器で再生可能です。これだと対応機器の幅はグッと広がる
はず。アナログ放送でファイナライズもされているのに
再生できなかったというのはなぜなんでしょうね・・・これは
諸先輩方のご意見が聞きたいです。
最近はCS110°やBSデジタルのチューナが最初から入っている
レコーダーがほとんどですが、これは別途それに対応した
アンテナを立てなければ受信できません。アンテナを立てれば
あとは契約する種類によっては全てのチャンネルが視聴可能
だと思います。ケーブルテレビと契約してCS放送を見る場合は
ケーブル会社のケーブルを介して専用のチューナーで受信します
ので、レコーダーのチューナーは無用の長物になります。なので
WaTがCMで「デジタル機器買ったらまずはCSボタン押してみて!」
みたいな事言ってましたけど、あんなの押したところで番組は
見られません(^^;;;
書込番号:8316663
0点
>パナ機で録画したハイビジョン録画したDVDが全ての他メーカー機種で見れる訳ではないのですね。
DVDにハイビジョン録画(AVCRECやHDRec)はかなり特殊です
AVCREC(HDRec)対応機じゃないと見れません
同じようにデジタル放送を再生するにはCPRMとVRモード対応が必要です
DVD-Rにデジタル放送を録画したものを再生出来るプレーヤーでさえ
少し前までは特殊に近いくらい少なかったです
カーナビだと今でも再生出来るのはアレとアレってくらい少ないはずです
>ハイビジョンの番組をDVDに低画質でダビングすれば、他メーカーの機械でも再生出来という事でしょうか?
簡単に言うとそういう事です
でもCMPRとVRモード対応は最低条件です
>ハイビジョンでのダビング以外でも、こういった事はよくあるのでしょうか?
よくあります
レコーダー側かプレーヤー側の不具合以外の原因で一番多いのは
そもそもプレーヤーが再生出来ないDVDを再生しようとしてるっていう
仕様の問題(CPRMやVRモード非対応)と
品質がイマイチの海外製のDVDを使ってるの2点です
>以前、実家で撮ったアナログ放送のドラマや、BSで放送していたバンドのライブ映像をDVDにダビングして貰ったのですが、うちでは再生出来ませんでした(ファイナライズはしました)
何に何モードで録画したDVDか?と
それに対応したプレーヤーで再生しようとしたのか?です
アナログ放送だからビデオモードで録画してるとは限りません
RAMに録画したらパナ以外のプレーヤーでは再生できないし
ビデオモードでもR-DL使ってたら再生出来ないのも多いです
>CS10°デジタルチューナーがが入っているのでスカパーが見れると聞いたのですが、これは地デジのアンテナがあれば一緒に電波が入ってくるんですか?地デジアンテナと別にスカパー用のアンテナが必要なんでしょうか?
CSは「スカパー!」ではなく「e2byスカパー!」で
BS/CSアンテナが必要です
>レコーダーに入ってるチューナーだけでスカパーの全番組視聴可能ですか?
e2byスカパー!は契約すれば全番組視聴可能ですが
スカパー!より番組数が少ないです(詳しくはスカパーH/Pで)
書込番号:8316710
1点
かなり初歩的な質問ばかりでしたが、丁寧にご回答頂いて本当にありがとうございます。
スカパーとe2byスカパーは別ものなのですね!
うちはBSも見れず、このレコーダーを購入しても番組表が使えないので、購入する時は一緒にBS・CSデジタルアンテナも購入して、折角なのでe2byスカパーも契約してみようと思います。
e2byスカパーの視聴料も、アンテナの値段も思っていたよりずっと安くてビックリしました。
もっと高いものだとばかり思っていたので…。
今までDVDに録画したものはどんな機械でも再生できるものだとばかり思ってましたが、結構規制があるものなのですね。
今度実家に行った時にでも、実家で使っている機械を見て来て、何とかうちの機械でも再生出来るようにならないか調べてみたいと思います。
書込番号:8327654
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW120」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/12/16 15:47:04 | |
| 3 | 2019/10/24 20:19:04 | |
| 9 | 2018/01/24 6:48:39 | |
| 2 | 2015/11/14 18:44:17 | |
| 7 | 2015/03/13 12:11:29 | |
| 10 | 2013/01/08 21:59:32 | |
| 8 | 2012/12/26 20:06:06 | |
| 11 | 2012/11/26 23:06:33 | |
| 8 | 2013/02/23 10:53:00 | |
| 9 | 2012/01/16 9:27:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







