『データ放送の記録の確認』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

『データ放送の記録の確認』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

データ放送の記録の確認

2008/09/01 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

前の機種では、説明書でデータ放送は記録再生できないと書かれていましたが、実際にはDRモード
では記録されており、ブルーレイディスクにDRモードでダビングすればシャープのブルーレイディスク
レコーダーでデータ放送まで見ることができました。
今度のパナの新機種ではデータ放送は前機種と同様に記録再生されないということですが、実際はどうか、
DRモードでブルーレイディスクにダビングし、シャープのブルーレイディスクレコーダーで再生して
みました。

結果は、データ放送は再生できませんでした。今度の機種では、本当にデータ放送部分は記録され
なくなってしまった様です。

お店にパナのメーカーの説明員がいたので、データ放送について聞いてみたところ、パナの調査では
データ放送を見ている人は2割程度だったとのことで、その為、データ放送部分の記録を止めたそうで、
この割合が増えないと今後もデータ放送については対応する予定はない...と言ってました。

これでデジタル放送を丸ごと、データ放送まで残したい人にとっては、シャープのブルーレイディスク
レコーダーを選ぶしかなくなりましたね...他の機能は結構良いのでパナにはちょっと期待していた
のに非常に残念です。
せめて「記録する(見る)/しない(見ない)」の選択ができる様になっていれば良かったのですが...

書込番号:8283545

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 01:44(1年以上前)

今晩は。本当にデータ放送の記録On/Offないのでしょうか?

殆ど使用しないデータ放送ですが、WOWOWでは便利に使っています。映画の作品解説はデータ放送に詳細があるので重宝していたのですが、パナでは見れないのは痛いな。

書込番号:8283699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/01 02:56(1年以上前)

・「データ放送」と「番組メタ・データ」は別のものではないですか?

・パナソニックは初めから、「番組メタ・データ」は記録しない仕様(BW200、BW900でのみ確認)なので、今回の仕様変更は、「従来から参照できなかったデータ放送のデータ記録はディスクの領域を無駄遣いするだけなので、記録しない仕様に変更した。」、という意味ではないですか?

・Sony機の「番組情報」(番組メタ・データ)以上の情報を記録したり、表示したり出来る仕様のメーカがあるのでしょうか?(シャープ?)

書込番号:8283820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/01 08:35(1年以上前)

>説明書でデータ放送は記録再生できないと書かれていましたが
データ放送(連動データ放送)は記録していますが、
見ることが出来ない仕様はパナ機の伝統でした。
殻BDの初代機から何故かそうでしたから。

>「データ放送」と「番組メタ・データ」は別のものではないですか?
わかりにくい呼称ですね。
一般的には「データ放送(連動データ放送)」と「番組情報」
では?(レス内で記述されてますが)

>Sony機の「番組情報」(番組メタ・データ)以上の情報を記録したり、表示したり出来る仕様のメーカがあるのでしょうか?(シャープ?)
シャープはどうか知りませんが、番組情報でもTVで見る場合
遙かに詳しく表示されますね。
レコでは簡略表示になってるのが一般的だと過去にも
話題がありました。
データ放送も記録・表示できるBDZ-S77でも番組情報の情報量
は現行機と同じですので、いわば伝統ですね。

書込番号:8284174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 16:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

メーカーにより当たり前と思っていたことが違うのですね。
私は、日立のDH1000Wを使用しています。歴代の日立機は、TS(パナのDR相当?)モードで記録すると、放送中の番組と全く同じ情報を表示してくれます。

ちょっと残念ですが、ないならないでも問題はないです。
そもそもWOWOW以外では、リアルタイムに見て意味がある情報(ニュース、天気)だけですからね。

書込番号:8285540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/09/01 17:00(1年以上前)

データ放送による無駄な容量食いが問題になってましたからね〜
やっとパナも対応したということでしょう〜
とても良い対応だと思います

書込番号:8285600

ナイスクチコミ!0


スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

2008/09/01 21:17(1年以上前)

>本当にデータ放送の記録On/Offないのでしょうか?

ざっと一通りメニュー関係を見てみましたが、データ放送の記録のON/OFFの設定は無かった様です。

>そもそもWOWOW以外では、リアルタイムに見て意味がある情報(ニュース、天気)だけですからね。

データ放送はニュースや天気情報だけではありません。地上デジタル放送でも番組連動データ放送はあります。
例えばドラマでは各配役の背景、相関関係や各放送回のあらすじ、番組に関する補足情報、野球放送では各選手
の情報や試合の流れ、F1レース等では、各選手の情報、放送時間中に刻々変わる順位の変遷など、旅番組では
紹介された各名所毎の補足情報など、これらが写真や図解で表示されます。特に放送中に変わってくる詳細情報は
番組情報だけでは知ることができません。今後はこれらの情報以外のモノも増えてくることでしょう。

データ放送を記録再生できないと、ONAIR時のみでしか見ることができず、これを記録再生できれば、
ONAIR時でなくても後でゆっくり見ることができます。
私はONAIR時には視聴することができず、ほとんどが録画で見るのでデータ放送の記録再生は是非欲しい
機能です。いままで、シャープのハイビジョンレコーダーを使っていて普通にデータ放送まで見ていたので
他社のハイビジョンレコーダーでデータ放送が見られないことに驚きました。
逆にいえば、データ放送を見られない機種で録画しか見ない人は、データ放送の存在すら知ることができない
可能性もありますね。

データ放送はデジタル放送であることの大きな特色です。デジタル放送レコーダーであるならば、データ放送
まで記録再生できることは当然であると思います。なので現在のデータ放送まで記録再生できないレコーダーは
中途半端なレコーダーという意識がありますので、シャープ以外の各社も早くデータ放送まで対応して欲しい
と思います。

書込番号:8286755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/09/01 22:36(1年以上前)

データ放送は録画しなくてOKです
あんな情報に大切なディスク容量を取られるのはまっぴらです
某大型掲示板でもPanaの欠点と叩かれてたほどですから
その声に答えてくれたのでしょう
これで心置きなくPanaに移れるってもんです

書込番号:8287294

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 22:40(1年以上前)

やっとパナソニックが重い腰を上げたか
データー放送なんて見る人がいないんだから早くそうしてくれってユーザーの声が
やっと技術者に届いたようでうれしい対応ですな
これでソニーと同様にギリギリまでいけます

書込番号:8287320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 23:13(1年以上前)

黄色い帽子の方々は・・・(笑

選択できるのがいいに決まってます。
データを記録しない方が”絶対”に全ての人に、いいとは限りませんよね。

それとも、設定画面を開いて、「データ記録なし」を選択するのも
面倒くさいのですか?

書込番号:8287589

ナイスクチコミ!4


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 00:44(1年以上前)

そうですか?
データー放送記録なんて100害あって1里なしと思いますがw

書込番号:8288263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/02 01:14(1年以上前)

>データー放送記録なんて100害あって1里なしと思いますがw

害はないでしょ。たんに、必要としない人がいるだけです。
逆に必要とする人にとっては、削除されることが害です。

書込番号:8288409

ナイスクチコミ!4


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 01:58(1年以上前)

BD-Rなどにコピーする場合などにデーター放送までコピーされるのは
容量を圧迫するので害だと思いますが
この対応を首を長くして待ってた人ってかなり多いいと思いますよ
サポートセンターにも要望が沢山きたから仕様変更をしたのだと思いますし
データー放送を見てる人がいるってのは少し驚きですw
ま、そういう人には歓迎されないのでしょうがね

書込番号:8288554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/02 09:57(1年以上前)

このスレ個人的にはすご〜く今更感があります。
過去にも同様なスレが同様な流れでありましたから。
データ放送の記録オン・オフは選択できればベスト
でしょう。
パナの調査によれば2割程度しかデータ放送は利用
していないらしいですが。
それ以前にパナでは記録してても見れないのだから
何の意味もなかったのをお忘れ無く(笑)。
スゴ録デジタル機でデータ放送カットの仕様で4世代
続きましたが、データ放送を見たい、という声はほと
んどなかったので、大多数の人は問題にはしていない
んでしょう。
ですので他社も改善する可能性は少ないでしょうね。

>データー放送記録なんて100害あって1里なしと思いますがw
パナユーザーにとっては百害あって一利なし、でしょうね。

書込番号:8289285

ナイスクチコミ!3


スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

2008/09/02 22:23(1年以上前)

データ放送を記録する/しないがある限り、このような話題のスレは今後も無くならないでしょうね。

レコーダーに求めるもの(機能)は人それぞれです。データ放送部分まで残したい人、データ放送はいらない
人が居てもおかしくありません。それをどちらかに一方的に決めつけてしまうのはどうかと思います。
私自身もすべての番組で残したいわけではなく番組連動ではないデータ放送は記録しなくてもかまいません。
なので、私が一番最初に言っている様に、データ放送を記録する/しない が選択できる様になっていれば
良かったのに...と思います。そうすれば、データ放送が必要/いらない人のどちらも満足できるでしょう。

データ放送はニュースや天気情報等のみで番組連動データの認知度はまだ低いのでしょうね。また、店頭でも
データ放送はリアルタイムで見るもので、今まで記録再生できるレコーダーも少ないことからか、記録再生
できるものと知っている人も少ない様です。諦めていた人もいたそうです。

パナのレコーダーは今までは記録はしているが再生ができなかったので(公式には記録も再生もできない)
無意味だというのはわかりますが、データ放送まで残したい人にとっては、今後データ放送まで対応した
機種が出れば、今録画したものでも見られるし、シャープのBDレコーダーを使用すれば見られるので
ありがたい機能だった訳です。無いものは後からはどうにもできません(番組連動データは再放送では
付加されない様ですし...)。
パナはあとは再生できる様にするだけだったので期待していたのですが...

ところで、データ放送を記録しなくなって、無駄遣いが無くなったと言っていますが、録画時間は実際には
どれくらい増えているのでしょうか?
基本はBDだと思いますが、HDD上でも相当な時間分増えているのでしょうか? カタログ上では
差が無い様ですが...

書込番号:8292064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/03 00:47(1年以上前)

データ放送は、BSハイビジョンの紅白歌合戦や、F1日本グランプリでは、ないのとあるのとでは楽しめる内容にかなり差がでると思います。
番組内容説明の方は、WOWOWやBSハイビジョンの映画を楽しむときには、監督や出演者、あらすじなどがわかってかなり重宝します。

データ放送は、必要な番組よりも不必要な番組の方が多いと思いますが、番組内容説明は、映画などでは頻繁に見るので無いと困ります。

ということで、私はデータ放送も番組内容説明も両方ブルーレイに録画表示できる、シャープのHDWがメインになってます。両方録画できないディーガでは、使えません。

書込番号:8293037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/03 00:54(1年以上前)

>録画時間は実際にはどれくらい増えているのでしょうか?

番組によると思います。
(全番組容量に対するデータ放送の割合が、番組によって違うのでは?)

地デジの番組を幾つか、データ放送有/無での容量を記録していましたので、
全て30分に換算してみました。もちろんDRです。

※データ放送有…BW800のチューナーで録画
  データ放送無…RD-A600で録画→BW800へムーブ

【番組A】
データ放送有・・・・・・3,672MB
データ放送無・・・・・・3,049MB

【番組B】
データ放送有・・・・・・3,596〜3,606MB
データ放送無・・・・・・3,097〜3,137MB

【番組C】
データ放送有・・・・・・3,576〜3,600MB
データ放送無・・・・・・3,079〜3,103MB

【番組D】
データ放送有・・・・・・3,357MB
データ放送無・・・・・・3,050MB

【番組E】
データ放送有・・・・・・3,627MB
データ放送無・・・・・・3,130MB

上記サンプルから1層BD-R(22,454MB)に入る時間を割り出すと、
データ放送有・・・・・・3時間03分〜3時間20分
データ放送無・・・・・・3時間34分〜3時間40分

となりました。

書込番号:8293068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 01:02(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 情報ありがとうございます。

たしかにこれだけ、差がでると「害がある」という方の意見も分かりますね。

メリットの方が大きいようなので、今回の仕様変更はOKかな。
理想はnehさんのいうようにOn/Offが選べることですが、これでこの話題は決着かな。

それよりも早くBW930が欲しい!

書込番号:8293098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/03 03:07(1年以上前)

データ放送の記録の有無による時間の比較ですが、この場合、パナの旧機種(BW*00)と新機種(BW*30)で比較しないとあまり意味が無いのでは?
他のメーカーのデータと比較してもねぇ。。。

書込番号:8293391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/03 13:57(1年以上前)

[カリブの海賊 World End (wowow)] DR 録画
XW300-----27,178MB (データ放送あり)
BW830-----26,537MB (データ放送なし)

パナの新旧の比較では差はあまりなし?

書込番号:8294762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 14:49(1年以上前)

デジリアーニさん

600Mも増えてるってことはCD1枚分もDATA放送に取られてるようですね
かなり差があると思いますよ

書込番号:8294917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/03 16:29(1年以上前)

東芝機ですが、最近、子供がアニメ番組TS録画するのは、
画質云々よりも、連動データ目当てだと気づきました。
WEBサイトとかとは、違ったコンテンツがあるようです。
一度見れば、保存は要らないと言ってましたが。

書込番号:8295191

ナイスクチコミ!0


gont4567さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 01:02(1年以上前)

>まさのりちんさん

DRモードではメーカーにかかわらずデータは同一なので(録画するPIDの選択のみ)
メーカーが違っても容量の比較は可能ですよ

もちろんAVCエンコードしたものは比較できません

書込番号:8297637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/04 18:13(1年以上前)

記録されたデータの中身がどうなっているかは、素人なんで良くわかりませんが、
DRモードはダイレクトレコーディング?でしたっけ? なので映像、音声データ自体は同じでしょうが、
今回はデータ領域(データ放送や番組情報等)は情報の有無で編集されているわけですよね?
本当にダイレクトレコーディングで放送波そのままの情報が記録されているのならデータ領域まで存在しているのではと。。。
また放送波データの記録形式(構成?)は規格で決まっているでしょうが、ディスク上で使用されるエリアは、
メーカー、機種によって異なっている場合もあるのではないでしょうか。
そいうことで、比較するなら同一メーカーの、同じ形式の機器で、バージンアップ?したなら
バージンアップ前と後で比較した方が確実だと思っているからです。
それに本当に記録時間が増えているならHDD上では数時間以上記録時間が増えているはずですが、
カタログ上では記録時間の変化がありません。(数時間以上も増えていれば十分売り文句になると思いますが。。。)

書込番号:8299821

ナイスクチコミ!0


gont4567さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 00:37(1年以上前)

>まさのりちんさん

TSファイルはPIDでパケットを識別しています
「HDDに保存してはいけない」パケットもありますので
DRだからといって流れてきたデータを全て記録している訳ではないです

データ放送は義務ではないので、データ放送を一切載せずに16.8Mbpsの番組を放送することも可能なことから
カタログには最大でしか書けないのかも知れませんね
まあ、それを言ってしまうと地上デジタルの放送ビットレートは16.8Mbpsが規格の上限ではなく
ガードインターバルや畳み込み符号のパラメータを変えればISDB-T規格上は20Mbps超も出せるのではありますが…

私はBW200とT70を持っているのですが容量比較する際には
それぞれBD-REに焼いてPCのBDドライブでm2tsファイルの容量を比較することで行ってます
録画開始地点と終了地点の微妙な違いによる差はあるものの
記録対象PIDの差による容量比較は可能かと思っています

書込番号:8301886

ナイスクチコミ!1


gont4567さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 00:51(1年以上前)

あ、自分で書いてて思いましたが
BW930のデータカットと他社(ソニーや東芝)のデータカットではカットするPIDが違うかも知れないということでしょうか

番組連動データや天気予報・ニュース等のデータ容量が支配的なことを思えば
ちょっと考えにくいことではありますがその場合では確かに多少は誤差が大きくなるかも知れないですね

一番確実なのはBW930等とデータ放送カットが知られているX90等の容量とを
BDメディア上のファイルサイズで比較することでしょうね

書込番号:8301946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/05 09:22(1年以上前)

>今回はデータ領域(データ放送や番組情報等)は情報の有無で編集されているわけですよね?
連動データ部分だけカットしてるんですよ。
番組情報はデータ放送カットしても見れます。
パナは記録してても見れなかったのでダメダメでした。

>ディスク上で使用されるエリアは、メーカー、機種によって異なっている場合もあるのではないでしょうか。
BDメディアならパナとソニーで違うのはありえます。
初期化してBD-Rでパナがソニーより少なくなるのは前から
言われていますから。
REは同一になるみたい?
定かではないですが、パナはデータ放送以外にも管理領域
を余分に取ってるらしい事も聞きますね。
パナに興味ないので詳しくは知りませんが。

>比較するなら同一メーカーの、同じ形式の機器で、バージンアップ?したなら
>バージンアップ前と後で比較した方が確実だと思っているからです。
BW930とBW900で900をバージョンアップでデータ放送非記録に出来るなら
お望みの比較出来ますが、現状対応はされるか(そもそも出来るのか?)
なので望み薄です。

>カタログ上では記録時間の変化がありません。(数時間以上も増えていれば十分売り文句になると思いますが。。。)
連動データ量って一律ではありませんよ。

書込番号:8302733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/05 18:57(1年以上前)

>連動データ部分だけカットしているんですよ。

ん? 連動データ部分だけなのですか? 番組連動していないデータ放送部分(ニュースや天気情報等)は
カットされていないのでしょうか?
もし、番組連動データを残し、番組連動データではないデータ放送部分のみカットできるのなら特に不満は
ありませんけど。

データ放送部分の記録は確かにパナ自身では見られませんが、nehさんが言われているようにシャープ機が
あれば見られる訳で、データ放送まで残したい人にとってはデータ放送まで記録できる数少ない機種の1つ
だったので利用価値がある人もいるんですよ。だからまったくダメな訳ではありません。
他の方法でもまったく見る手段が無ければデジタル貧者さんが言われているように本当にダメダメですが。

>>比較するなら同一メーカーの、同じ形式の機器で、バージンアップ?したなら
>>バージンアップ前と後で比較した方が確実だと思っているからです。
>BW930とBW900で900をバージョンアップでデータ放送非記録に出来るなら
>お望みの比較出来ますが、現状対応はされるか(そもそも出来るのか?)
>なので望み薄です。

BW*00の機種をファームアップしてどうこうというわけではありません。このスレではパナのBW*00
からBW*30に変わって、データ放送がカットされて無駄な記録が無くなり、録画時間が増えるようなことを
言われていたので、それなら、違う機種ではなく単純に直接の対象機種であるBW*00とBW*30でどれだけ
変わっているのかを知りたいだけなのですが。。。こう思うことはおかしいですか?

>連動データ量って一律ではありませんよ。

連動データ量は番組によって変わってくることはわかっています。映像データも番組によって同じ録画時間でも
データ量は全く同じにはならないと記憶してますが。。。
他の方が書かれているように番組当たり10分〜20分位(およそです)録画時間が増えているならHDD上では
相当な時間、録画時間が増えているんじゃないの? ということですが。

書込番号:8304415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/06 10:59(1年以上前)

>ん? 連動データ部分だけなのですか? 番組連動していないデータ放送部分
>(ニュースや天気情報等)はカットされていないのでしょうか?
ニュースや天気情報等が「連動データ放送」に当たります。
というか「データ放送=連動データ放送」ですが。
根本的にわかっていませんね。

>他の方法でもまったく見る手段が無ければデジタル貧者さんが言われているように本当にダメダメですが。
私が言ってるのは「番組情報」さえ見られないからダメダメだと
言ってるんです。
「番組情報」ってのはあらすじとかスタッフ・キャストとかの事ですよ、
念の為。
そんなにデータ放送重視ならシャープ機を使えば解決でしょ。

>こう思うことはおかしいですか?
おかしくはありませんが、意味はありません。
実質貴方が納得できるかどうか、だけですので
誰か前機種 VS 新機種でのデータ量をレスして
くれるといいですね。

>連動データ量は番組によって変わってくることはわかっています。
>映像データも番組によって同じ録画時間でもデータ量は全く同じにはならないと記憶してますが。。。
当たり前でしょ?
何言ってるんですか?

>番組当たり10分〜20分位(およそです)録画時間が増えているならHDD上では
>相当な時間、録画時間が増えているんじゃないの? ということですが。
だから自分の頭で考えて欲しかったんですが、HDDの記録時間自体
大ざっぱですよ?
最低保障時間と言った方がいいかな?
データ量が一律でないから従来のままの表示にしてるんじゃないか、
という事です。
実際多く録れて文句は出ませんが、少なかったら文句出るでしょ。
それか単にそこまでパナが考えてないのかは自由に解釈して下さい。

面倒だし今更なので説明は省くつもりでしたが、結局長文レスに
なってしまいました。
私のレスも間違ってる部分あるかもしれないので、気になるなら
自分で調べて間違い教えて下さい。
パナのお客様センターに電話して質問すれば、仕事だから丁寧に
教えてくれるでしょう。
よろしくね。

書込番号:8307905

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/07 13:20(1年以上前)

D-VHS を長年使用している私にとって 「番組情報」 が得られない録画機は、極論を言えば片肺的な製品、不完全な製品と言わざるを得ません。

音楽番組 (特にクラシック番組)、映画は、「番組情報」は不可欠!と考える。

番組概要、番組詳細内容、出演者 等の情報が見たいとき簡単に、瞬時に得られ、アナログ時代では絶対不可能な実に素晴らしい機能だ。

この機能を必要としない人が8割も存在すること自体不思議な感じがする。

シャープの製品は、どうしても買いたいとは思えず、またまた購入時期がずれ込んでしまう。一刻も早くパーフェクトな製品を出してもらいたいものだ。

書込番号:8313392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/07 18:02(1年以上前)

DCR-777さん 
このスレ内のレス[8283820][8284174]を読んで下さい。

書込番号:8314437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/07 18:47(1年以上前)

今使ってるBW900でBD-R1枚に、WOWOWの映画は142分程までは録画できます。
今度放送の『フォレスト・ガンプ 一期一会』は本編が143分、『トランスフォーマー』は本編144分とDRのままではオーバーします。
1・2分のオーバーでHGモードにする気も2層式を使う気もありません、さすがに『グラディエーター』は156分ですので2層式でもと思っております

ハヤシもあるでヨ!さんの内容から察するとデータ−放送分が無ければ、150分弱までイケそうな気がします、両機お使いの方の実測をお願いしたいと思います

書込番号:8314617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/07 19:51(1年以上前)

>今使ってるBW900でBD-R1枚に、WOWOWの映画は142分程までは
>録画できます。

BD-RE使って下さい。入りますから
(REの方が録画時間長いですから)
グラディエーターはBD-REでも無理。

書込番号:8314878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/08 02:14(1年以上前)

データ放送の「連動データ」ですが、TV放送上でもニュースや天気情報の画面の「連動データ(に戻る)」の
表示を選択することで、ニュースや天気情報ではない、放送番組についての内容の画面に切り替わるし(これは
TV東京の場合)、BSジャパンのHPではニュースや天気情報等の情報は「独立データ放送」の項目で説明され、
「連動データ放送」の項目で放送番組の内容に関連する情報を表示(概約)と説明されているようです。
WEBでの検索でも、連動データ(番組連動データ)は、ニュースや天気情報等ではなく、放送されている番組に
関する情報(番組固有の情報)の表示のことを指しているようです。
つまり「データ放送=連動データ放送」ではなく、データ放送は(番組)連動データ放送というものと非連動
(独立)データ放送というものの2種類?を含んだものみたいですね。(番組情報も含んでいるのかな?)
それともこれらのTV放送上やWEBが間違っているのでしょうか??

番組情報についてですが、これはパナ機では実際に記録しているかどうかはわかりませんが、パナ自身で表示
できなくて、また、ソニーやシャープ機でも表示できないようなのでこれは本当にダメダメのようですね。
ちなみに、あらすじとかキャスト等とかは連動データ放送でも情報がありますよ。詳細さ等どちらが良いかは
よくわかりません。ただ現在のところは番組連動データが付かない放送もまだ結構ありますが。。。
今後は、多分増えていくでしょう。

>おかしくはありませんが、意味はありません。

理由もなく、意味はありませんといわれても、それこそ意味がないのでは?。
対象の機種でと思うのはごく普通のことでしょう。他機種で記録されるデータ、使用エリアが全く同じだと
はっきりしていない限りは。。。私以外は本当にみんな知っているのでしょうか?
まぁ気にしていない人が多いのかもしれませんね(笑)

パナに聞けば? ですが、パナに聞いても公開されていない仕様、情報については、一般的には教えてくれる
可能性は低いでしょうね。聞けば何でも教えてもらえるわけではないでしょう。
カタログやHP、説明書に書かれている内容位までが普通でしょう。

よく「今更。。。」と言っていますが、それはあなたを含めごく一部の人?だけで、よく知らない人の方が多数
ではないでしょうか。それを今更。。。と言って聞くことを抑制するようなことはどうかと。
機種が変われば(新しくなれば)仕様は変わる可能性があるわけで、この機種について言えばまだそんなに
この話題は出てきて無いのでは?

それから、こういうことはあまり言いたくは無かったのですが、
>根本的にわかっていませんね。
>当たり前でしょ?
>何言ってるんですか?
このような人を小ばかにしたような言い方はどうなんでしょうか?
あなたが言われたらどう思いますか?
まぁネット上にはいろんな人が居ますから、これ位のことは普通なのかもしれませんが。。。
書き込み数の多いベテランさんのようですからもう少し言い方を考えてみられたらどうでしょうか?
余計なお世話かな?

スレ主さんなんか変な書き込みになってすみませんでした。

私の書き込みに回答していただいた方ありがとうございました。

書込番号:8316918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/08 08:44(1年以上前)

>このような人を小ばかにしたような言い方はどうなんでしょうか?
私は普通こういう言い方は致しませんよ。
それがなぜこのスレでは?
考えて下さい。
以上です。

書込番号:8317389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング