DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
みなさん、こんにちは。
先日ついに念願のDMR−BW930(以下BW930)を購入しました。当方、DMR−XW40V(以下XW40V)も所有していますのでこちらの機種と比較しながらレビューをカキコミさせていただきたいと思います。※条件を同じにするため、録画する番組は地上デジタル放送の番組としました。
○画質について
・DRモードでの画質は両機種とも色ずれやつぶれなどなく現行の放送と殆ど変わりなく録画 されています。しいて言えば、若干BW930の方がテロップのエッジ部が滑らかな感じが します。
・HLモード(BW930のみ)の画質はシーンによっては輪郭の回りが「モヤモヤツ」とし た感じがありますが、思っていたよりも綺麗でとても驚いています。SD画質のXPモード でさえかないません。BW930を購入するまではXW40Vで、SPモードで録画しDV Dに残してましたから。普通のDVDに同じ2時間残せるのであれば、これからはフルハイ ビジョンで残せるHLモード中心にしようしたいと思います。
・市販のDVDを再生した場合(映画サンダーバードで検証)、BW930の方がクレジット やスタッフロールの文字がくっきり表示されXW40Vで再生したときとでは差が歴然で  す。
○音質について
 BW930のカキコミを拝見してますと、「BW930と他の機種とでは音質に違いがあり ますか」といった内容で、みなさん音質にはとても関心があるようですね。
 実際に聞き比べた結果、テレビのスピーカーから出力した場合変わらないように思いまし  た。しかし、当方所有のSONY製サラウンドヘッドフォン(MDR−DS7000)でD Rモードで録画した番組や市販のCD(ヘイリー/アメージンググレース)等を聞き比べま すと、やはりBW930の方が音に厚みがあり、人の声は艶があるように聞こえ、結果とし て豊かな音質に思いました。特にCDを聞く場合は聞き入ってしまう感じです。またBW9 30のリ.マスターの方が効果的に作用しますね。
 このようにヘッドフォンでも違いがわかりましたので、おそらくは高級なホームシアターに 繋げばもっと顕著に違いが分かることと思います。
○i.LINKダビングについて
 XW40VからBW930にDRモードで録画した10分の番組をダビングしてみました。
 等倍速ですからかかった時間は約10分です。取説操作編のP73にもありますが、いくら ダビング10の番組だったとしてもダビングした先の機種ではコピー1になってしまいま  す。1時間の番組(DRモード)をXW40VからBW930に移してブルーレイディスク を複数枚作りたければその都度コピーしなければなりません。2枚なら転送に2時間+2枚 のディスクに記録する時間。10枚なら転送に10時間+10枚のディスクに記録する時  間。
 ここで1つ考えました。i.LINKダビングを開始するときにユーザーが任意でダビング 先でのコピー可能回数を1〜10の範囲で選択できればと。これであれば、例え10回でも 転送にかかる時間は1時間済み、元のデータがHDDから消去されれば良いのではと思いま す。
○リモコンについて
 XW40Vの頃に比べ、リモコンが細身で持ちやすくなりましたね。ボタンも硬くなって押 しやすいです。赤外線送信部が2つになったのも良いです。でも、ジョグが廃止されたのは 残念です。コマ送りをジョグにすればもっと使いやすくなるのではないかと思います。ま  た、XW40Vでは番組タイトルの等文字を入力する際、テレビゲームのように画面上に5 0音や英数字が出てきてそれにカーソルを合わせて決定する方式ですから手間が掛かりまし た。今度のリモコンは携帯電話のようにテンキーを押す方式に変わりましたので以前よりも すばやく入力できます。
○オートチャプターついて
 これはかなり精度が高いですね。驚きました。本編がモノラル放送の場合、ほぼ100%ズ レなく本編とCMを検出しています。本編がステレオ放送ですとチャプターが打たれる位置 が数コマズレる時があります。大切な番組をディスクに残す場合CMをカットしますが、オ ートチャプターがないと早送り巻き戻しを繰り返してかなり労力が要りますよね。
○アクトビラについて
 簡単設定で郵便番号を入力したのに、アクトビラでも郵便番号を入力する必要があり、「1 度で済めば良い」と思いました。
 アクセスしてみると中々軽くて楽しいですね。芸能人のブログも見ることが出来ますし。
○動作について
 XW40Vに慣れていますので、パナソニックのレコーダーの動作はある程度理解している つもりです。BW930も割りと動作がゆったりとしています。再生→早送り、巻き戻しと いうように再生速度を変化させたときに「もっとシームレスに動かないものか」と思いま  す。また、チャプター一覧でサムネイルが表示されるのも時間がかかりますし、チャプター を選択してから映像と音声が出力されるまでの時間も長いです。
○気になった点
 ・せっかく音質にこだわっているのですからSACDやDVD−Audioも再生できれば  と思います。
 ・ジョグでコマ送り、戻しが欲しいです。
 ・HDMI出力2系統欲しいです。
 ・アナログチューナーはBDレコーダーにはもう要らないと思いました。
○最後に
 BW200の頃からずっとBDレコーダーを検討してきましたので、今回のBW930はかな りの機能強化モデルといえます。買ってしまえば、大満足で金額のことなんて問題なくなっ てしまいます。「本当に買ってよかった」です。私が、BW930を購入できたのも行きつ けの量販店のお力があってのことです。ケーブル類もBDメディアも安くしていただ    き・・・こちらの無理を聞いていただいたことに感謝しています。
 
 1週間使ってみての率直な感想です。少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。
書込番号:8392785
8点
家電男爵さん
おめでとうございます。自分も購入して1週間になります。
自分は初めてのBDレコで、まだDRモードしか使っていませんが、
ぜひモードの使い分けについて教えていただきたいのです。
TVはREGZAの42インチです・・・倍速処理はありません。
自分の場合は、保存番組は、主に洋画(邦画も)、連ドラ、音楽番組、
紀行番組などですが、動作の大きそうな音楽番組はDRとしても、
特に深夜に映画などを見るので、字幕(ON/OFFできるもの)を
有効に使っています。その場合は、DR意外だと焼付けになるのですか?
あの、大きな文字が焼き付いてしまうのですかね。
BD−REがまだないので試せないのですが、それだとちょっと興ざめですが・・・。
字幕をあきらめるなら、最近の連ドラなどは、どのモードで録画されて
いますか?
紀行番組やガーデニング番組(比較的映像の動きが無い)ものは、
HLでもいけるのでしょうか?
いままでのご使用感で結構ですから、教えてください。
書込番号:8393171
0点
My価格さん、はじめまして。
コメントいただきましてありがとうございます。
実は当方も東芝のREGZA(倍速なし)なんですよ。偶然というかなんと言うか、かなり環境が近いのではないかと思います。
まず映画の字幕ですが、先程「取説操作編」を見たところP36に一覧がありました。やはり、再生時字幕表示の入/切できるのはDRモードで録画した場合のみです。それ以外のモードでは、録画時の信号切り替えで字幕表示入を選択すると、字幕表示は焼付けになってしまいますねぇ。
私は、XW40Vを使い始めて間もないとき知らずに字幕表示入で録画し、DVDに焼いたところ再生中に字幕表示が消せないことに気づき、それ以来、字幕表示なしで録画してます。
BW930では、安価なDVD−Rに残すことを考え殆どHLモードで録画しております。
My価格さんのおっしゃるとおり、紀行番組やガーデニング番組など、動きが少ない或いはゆっくりな番組はHLモードで十分だと思います。若干、輪郭がにじむような感じがありますが。。
テレビの特性もあるかもしれませんが、例えばフジテレビ系のヘキサゴンやHEY!HEY!HEY!はリアルタイムで観ていても動きのある色の濃いシーン(黄色や緑、赤)はドットノイズというか荒いですね。PSの3Dポリゴンを用いたゲームのように。
このような番組は、DRモードで録画しても荒さは目立つので、そういうものだと思い最初からHLで録画してます。
大切な番組(年末の歌番組やスペシャル番組)はDRモードで録画し、そのままBD−Rに記録。それ以外は、HLで録画というように決めております。
SD画質のXP、SPモードと比べますと遥かに鮮明で通常の視聴であればこれで十分といったところでしょうか。
書込番号:8393312
4点
家電男爵さん。購入おめでとうございます。
色々と試されたようですので、便乗して質問したいのですが。
i.LINKダビングで、XW40VからBW930へムーブしたときに、ムーブ先(BW930)の再生ナビでは、録画日時情報やチャンネル情報は元の番組の情報が保持されるのでしょうか。それとも録画日はムーブした日、チャンネルはTSに変わってしまうのでしょうか。
書込番号:8397518
0点
あぐーちさん、はじめまして。
コメントいただきましてありがとうございます。
ご質問の件ですが、i.LINKダビングでXW40VからBW930へムーブした時に、ムーブ先(BW930)の再生ナビでは画像1のように番組のタイトルは引き継がれますが、チャンネル情報は「TS」に、そして開始時刻は「i.LINKダビングを開始した時の時刻」に変わってしまいます。
本来、「もうすぐピンポン!」という番組は地上D061、開始時刻10:50なんですけどね。。
また、両機種で同じ番組をDRモードで録画し(BW930側の番組を消去せずに)、XW40VからBW930にi.LINKダビングしても上書きはされませんでした。(画像2)
私自身、i.LINKダビングを試してみて勉強になりました。
書込番号:8398516
3点
家電男爵さん。お答えいただきありがとうございます。
パナソニックどうしのi.LINKムーブなので少し期待していたのですが、残念な結果ですね。
それでも追加購入の候補から外せないのですが...
書込番号:8403484
0点
家電男爵さん
説明ありがとうございます。
手元にちょうど未記録のデータ用DVD−RAM(5倍速)が
あったので、適当なバラエティとドラマをBWでDR録画し、
RAMへダビングしてみました。
BD−Rでないとおまかせダビングの場合は、
当然DRでなくて、HG(AVCREC)になるのですね・・・。
HG、HX、HE、HLにそれぞれ2〜3分ずつ変換して
みました。
!!!!!
42インチのTV画面に食いつくようにしてそれぞれの違いを
確認しようとしてのですが・・・?????
恐るべしパナソニックの“アドバンスドAVCエンコーダー”
High Profile技術!
録画した番組やドラマが特別なのか、全くその違いが判らない!
DRと比べても、確かに「色ノリが・・・」という評論を
読んでいた先入観があったせいかもしれませんが、若干、
色が薄くは感じますが、元のDR録画あるいは放送を見ていても
はっきり言って素人には全然区別できません。
以前の書き込みにもありましたが、HGとHLの区別が付かない!
控えめに言って、まあとりあえず残したいドラマのDVD保存は
HE(収録時間1時間40分)で2本分と考えていましたが、
十分に完全保存の画質で残せます。驚きです!
見て消しならHLで・・・とんでもない! 十分に保存画質です。
今まで400円もするHD DVD-Rディスクに45分を超えるドラマは
2本しか収録できなかった(しかも100本・・・)のに、
これからは、30円〜40円のDVD−Rに同じものが残せる・・・。
地デジの2時間を越えるドラマや映画も、HLで2時間10分は
残せるので、本当にBD−Rも購入しましたが、HEでもHLでも
ドラマ1クール(延長があっても)12本は軽く入ってしまう!
驚きました!
この機種は、ドラマや映画をたくさん保存したい人には夢のようなマシンです。
書込番号:8404226
1点
My価格さん、おはようございます。
HG〜HLモードまで色々比較されたようですね。
私は、まだHG、HX、HEでは録画してません(汗)
今度、試してみます。
さて、一昨日の夜TBS系のCDTV15周年スペシャルをHLモード(約4時間30分)で録画したのですが、この番組は荒さが目立ちました。DRモードで録画すればよかったかなぁと少し後悔してます。
それでも、普通に見る分にはHLモードで十分ですから。あと、荒さの目立つ番組はいつもより視聴距離を長めにすると比較的気にならないですね。
My価格さんのおっしゃるように、パナソニックの「アドバンスドAVCエンコーダー」High Profile技術はすごいです!
一概に、「ビットレートが高いから高画質」、「ビットレートが低いから低画質」とは言えませんね。やはり、この辺はエンコード、デコード技術の差によるものなのでしょうか。
また、何か新たな発見などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8413791
0点
家電男爵さん
まるでメールのようになってしまいますが、
読まれている方も参考になると思いますから・・・。
CDTV15周年スペシャル、録画しましたよ!
自分は、とりあえず930はHDDに余裕があるので、
全て初回録りはDRにしています。
DRでしか確認していませんが、やはり
音楽番組はHey×3が一番ヒドイ(バックに液晶が
あるからですね)ですが、CDTVも、バックに
液晶を使ったケースが多かったので、ノイズは
どうしようも無い感じでした。
ただ、HLに変換して確認してみます。
同じなら、あきらめ付きますから・・・というか、
DRと同じくらいなら、HLがますます凄いという、
それの方が嬉しい奇跡ですね。
書込番号:8414240
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










