DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
CATVを視聴されている方で、どの様に接続しているかをご教授頂ければと思います。
当方はイッツコムでCATVを視聴しているのですが、現在東芝のDVDレコーダーを使っていてCATVの海外ドラマを頻繁に録画しています(D端子同士で接続)。
今回、BW930の購入を検討しているのですが、過去の書き込みを見るとi-Link経由の接続だとBW930で録画した番組を再生中に、STBで予約した録画が開始されると予約そのものがキャンセルされるなど不便な面がある(仕様なのは理解しましたが)。一方で、他の接続だとS端子かビデオ入力しかなく、高画質で録画できないのかなと勝手に考えています。
そこで、CATVを使用されている方でどの様にSTBとBW930を接続しているか、CATVの放送をどの様にすれば高画質で録画できるかなどを教えて頂ければと大変助かります。特にFOXやLaLaTVなどはハイビジョン方法を始めているので、困られている方も多いのかなと勝手に思っているのですが。宜しくお願い致します。
書込番号:8442756
0点
ハイビジョンはi.LINKで録画するしかありません
東芝のD端子入力はD1入力だから
画質はS端子とほとんど(全く)同じです
当然ハイビジョンでは録画出来ません
STBの型番は何ですか?
書込番号:8442795
0点
STBの型番がわかりませんが、話の内容からiLink付HDD非内蔵のDCH-500/520/820/1820//1820あたりと言う前提で・・
>i-Link経由の接続だとBW930で録画した番組を再生中に、STBで予約した録画が開始されると予約そのものがキャンセルされるなど不便な面がある
大枠は上記の通りです。
また、ハイビジョン録画はiLinkのみでしか出来ません。
現在の設備環境を変えないという前提ですと、iLink予約時は、本体地デジと予約が被らないように注意する、
iLink予約前は操作をしないようにする、という注意をするしか方法はありません。
多少とも設備環境を変えても良いのであれば、コストの安い順に行くと
1.CATVの契約を変えるか辞めてBS/CSアンテナを立ててスカパーe2!に変更する。
※BSアンテナ代10000円以内
2.STBをHDD内蔵に変更して、内蔵HDDに録画→夜中等にムーブに変更。
※STBレンタル代金---月/1000円程度アップ
3.レコーダー増設 BW700/730等買い増しして基本STB専用とするか、BW930をSTB専用にして
XW120、S302等地デジを見て消し中心、BW930にムーブ可能な機種を選択する。
※5万〜10万円
一応最初の前提であれば上記3つの方法が考えられます。
書込番号:8442997
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん
早速のご意見有難うございます。まず、STBの型番ですがTZ-DCH520です。失念していました。現在の使用機器をきちんと書かないといけませんでしたね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘のとおり東芝のD端子入力はD1までですが、今までは録画して見て消すだけでしたので、それで十分でした。ただBW930の購入を期に、ドラマ・映画のライブラリを作りたいなというのが背景です。
hiro3465さん、現実的な案を頂いて有難うございます。おかげで運用イメージが大分明確になりました。当方の場合、(1)はマンションの制約上難しいのですが、(2)案か(3)案が自分の場合には、現実的かなと考えています。
皆さんのなかで、あまりケーブル会社を通してハイビジョンを視聴・録画されている方はあまりいないのでしょうか? 是非とも、皆さんがどの様にされているかをお聞きできればと思います。
書込番号:8443579
0点
>あまりケーブル会社を通してハイビジョンを視聴・録画されている方はあまりいないのでしょうか?
このスレッドを見てもかなりいるような気はします。
辺りを見回しても、設置側(電気店なども含め)にあまり知識がなく赤・白・黄の標準画質でそのまま録画されて
いる方も意外と多いようです。
うちの場合は前はCATVオンリーでSTBも3つ使っていたのですが、使い勝手とコストで自分の部屋1台にして
リビングはBS/CSアンテナを立てました。
本来はパナでSTB専用(に近い)BDレコとして廉価なBR500にiLinkをつけたようなシングルチューナーモデルを
ラインナップしてくれると一番いいんですがね。
今回シャープから発売されるHD22が本来それに近いコンセプト(シャープ側は意識してませんが)だと思いますが、
シャープ機はSTBからの録画は可能は可能なんですがいろいろと条件(BSのみ、電源ONから)があり、
メーカーも保証外なのでなかなか難しいです。
※そういいながら自分の部屋のSTBはシャープ機を接続していますが。
書込番号:8443723
0点
CATV使用者です。購入してから3週間ほど経過しました。下のほうに購入直後の書き込みをしましたが、結論的にはCATVの使用者は不具合が改善されるまで待ったほうが正解と思います。TZ-DCH2800(パナ製のセットボックス250GのHD付き)とBW-930の組み合わせです。
セットボックスに録画して夜中にダビングするといっても、実時間でかつ時間指定が出来ませんから、困難な場合が多いのが実際です。従って我が家では単なる録画BD作成機と化しています。BW-930では安心して再生できませんので、HDに貯めてある程度たまったら、BDに焼いて(たまたま殆ど使用していなかった)PS3で再生するしかないと思っています。BW-930の再生機能が良かろうが悪かろうが、我が家には関係ない話ですね。
仕様と言う意見がありますが、仕様=T.Specであり取説に明確に記載していないのですから不具合でしょう。何処にも記載されていない「仕様」など一部の方の間でしか通用しない言い訳と思います。家族には「なんでこんなもの買ったの」と言われるし・・・
書込番号:8451371
1点
ojisann007さん
ご指摘有難うございます。実はojisann007さんの投稿を見て「こんな事が...」と今回の自分の投稿に繋がったしだいです。ですので、ojisann007さんの投稿が無かったら、買ったあとに絶句していたと思います。あまり、CATV関連の視聴環境の書き込みがありませんでしたので、本当にユーザーさんの目線からの情報は助かります。i-Linkの仕様の改善は見込まれるのでしょうかね...個人的にはなんか怪しい気配のような気がします。
hiro3465さん、
レスが遅くなって申し訳ありません。皆さん色々試行錯誤されて苦労されているようですね。実は、あの後マンションの状況を確認したところ、スカパーe2!が機器の設置なしで視聴できる環境でしたので、CATVを解約してスカパーe2!に移動する事を考えています。FOX HDなどは諦めざるおえないのですが...。一瞬、スカパーHDも考えたのですが、結局は黄色のビデオ入力となるので、全く改善にならないと諦めました。それを考えると、東芝の新機種も様にスカパーHDのチューナー内蔵のパナの機種が自分の選択肢の中ではベストなのかなと。
書込番号:8452510
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







