DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
これまで持っていたBW800に続き、昨年暮れにBW930を買い増ししました。
購入当初からの症状なのですが、録画したタイトルを分割すると
2つに分かれた後ろのタイトルの先頭部分に「ブチッ」というノイズ(ボツ音)
もしくはどこか別の箇所の音声が一瞬(イントロクイズみたいな感じ)
入り込んでしまいます。
部分消去も同じように、消去後のくっついた部分に変な音が入ります。
8割程度の高い確率で発生し、さらにかなり大きな音なので非常に不快に感じます。
録画モードはDR、HXやHLのハイビジョン圧縮モード、XPやSPの標準画質モード
などいろいろ試しましたが、どれも同じようなものでした。
BW800ではこのような症状はまったくありません。
サポセンに電話したところ、「この機種に限ったものではなく
以前からの弊社製品の仕様です」と言われました。
BW800も持っていてそちらでは発生しないということを伝えると
しばらく待たされた挙句、「とにかく仕様ですから」みたいな感じでした。
ならばこのBW930を処分して新しく発売されたBW950とかに買い換えようかとも考え
ついでにサポセンに聞いてみると「このあたりの仕様は変わっていないから同じです」
との返答だったので、買い替えに踏み切ることもできません。
皆様お持ちのレコーダーでもこういった症状はありますでしょうか?
また、改善策や症状が緩和される方法・設定など知っておられましたら
ぜひお教えいただきたいです。
高機能よりも操作の簡易性や安定性を重視して、BW800以前から
Panasonic製レコーダーを使い続けていましたが、こんな症状が仕様だなんて
なんだかとても残念な気持ちです。
しかも音質重視の製品なのに…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9052649
1点
サポセンのハズレの人に当たったのかもしれません
もう一度連絡するか修理相談窓口に直接電話しては?
販売店から連絡してもらうって手もあります
本当は買ってすぐの症状なら
販売店で初期不良での新品交換依頼するべきでした
書込番号:9052690
1点
所有してないけど初期不良じゃない?
タイトル分割すると異音が入るのが仕様なら、悪評で埋め尽くされている筈です。
購入店で交換が難しいならパナに交換してもらった方が良いです。
しかし、仕様とは酷い言い草だなぁ。
書込番号:9052923
1点
>皆様お持ちのレコーダーでもこういった症状はありますでしょうか?
パナのレコーダーは2台持っていますが
(うち1台は日立DV-AS55=パナDMR-E80H)
そのような症状に出会ったことはありません
少なくとも仕様ではないので
販売店に連絡されては?
書込番号:9053074
0点
>青色イルカさん
僕のBW830と全く同じ症状です。
わ〜い!仲間みっけ!(爆)←ダビ10で見事にごまかされ
結果、コピワン撤廃作戦失敗ショックで業界を去り
現在も精神錯乱中だぞ!っと
でも、僕・・・泣かないよ!(壊)
確かに継ぎ目でノイズが「ほぼ100%入ります!」が、それは思うに
スキップした時のみじゃないですか?
少し巻き戻してみて同じ箇所を再生してチェックして見て下さい。
嘘のように何事も無かったかのようにノイズレスの筈です。・・・・多分(^^;
他に所有しているXW51やXW300では皆無の現象なのでバグっぽいですね。
サポートは殆どが「アルバイトのお姉さん?」なので、いくら説明しても時間の無駄で
マニュアルに載っていないことに対しては「仕様です!」で各社逃げる傾向にあります。
僕はそれが分かっているのとサービスマンを呼ぶと貴重な時間が1日潰される事と
単に面倒くさいので我慢しております。orz
でも、それじゃメーカーをつけあがらせると言うか甘やかせるだけなんだと最近思うように
なりましたので青色イルカさん、是非とも僕の分まで頑張って戦って下さい。コラコラ〜!
それにしても最上位機種でも起こっていたんですね(−−;
青色イルカさんのお気持ちは痛いほど分かりますのでめげずに頑張って下さい。
何か変化がありましたら是非とも事後報告もお願いしますね。
ちなみに僕は未視聴のDVD-RAMが2000枚ほど(内カートリッジRAM500枚)
ありますので、今から体力の限界までヒタスラ・・・・・・見ます!w
書込番号:9053419
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
森の住人白クマさん
万年睡眠不足王子さん
電源バカさん
皆様ありがとうございます。
やはり仕様ではなさそうですね。
本来、初期不良交換してもらうのが一番よかったのかもしれませんが
年末年始ちょっとバタバタしており、購入後ひたすら録画しておいて
見たり編集するのは年始後落ち着いてから…と思っていたら
この症状にぶつかり…そして初期不良対応期間(2週間)が過ぎており…。
皆様のアドバイス通り、今度は修理窓口に電話してみます。
>電源バカさん
>少し巻き戻してみて同じ箇所を再生してチェックして見て下さい。
>嘘のように何事も無かったかのようにノイズレスの筈です。
う〜ん、こちらでは巻き戻して再生させてもやはり変な音がしてますね。
電源バカさんのBW830と同じではないものの、でも関連はありそうですね。
ちなみにこちらでは分割や部分消去をしなくても、録画開始の一番最初の部分にも
変な音が入っています。
録画一覧からタイトルを選んで決定を押したあと、テレビに映像が出ると同時に「ブチッ」っと。
また進展がありましたらこのレスにてご報告させていただこうと思います。
書込番号:9055707
1点
>ならばこのBW930を処分して新しく発売されたBW950とかに買い換えようかとも考え
>ついでにサポセンに聞いてみると「このあたりの仕様は変わっていないから同じです」
>との返答だったので、買い替えに踏み切ることもできません。
家のBW950で適当な番組をDRとHLでW録してそれぞれ分割してみましたが、おっしゃるような症状は出ませんでした。
分割自体あまりしないので今ちょっと試しただけですが…
書込番号:9056613
0点
青色イルカさん、電源バカさん、私もお仲間です。
昨年の11月にBW830とZV500を購入しましたが、最初からノイズがありました。
特にスキップでは、音の大小はあれ、ほぼ入ります。
パナのサポセンに電話したところ(昨年11月)、初期不良かもということで、
BW830を交換しましたが、同じ症状が出て直りませんでした。
HDMIコードをsony、パナ、東芝と買えてみましたが、これもダメ、
最後に東芝のサービスマンに来て貰い、みてもらったところ、
TVを交換してみましょう。とのことで、Z7000とつなげてみましたが、
またしても、症状は改善されず、今はあきらめています。
ちなみに私の症状では、BW830のチューナーでTVを見ると、
チャンネル変更時にもブチッとノイズ音が入る時があります。
ついでに、セルのDVDもチャプタースキップすると入ります。
改善策は未だにみつかっておりませんが、軽減策として、私は今、
部分消去・分割等の編集時には、TVを消音にして編集しています。
ノイズ音はなくなりませんが、少しは小さくなる感じがします。
音は小さくなりますけど、なんか… 悲しいです。
録画開始の最初の部分のノイズ音は、部分消去で1〜2フレ消去しています。
設置環境なのでしょうか?
私も困っていますので、解決しましたら、ご報告して下さいね。
書込番号:9065672
1点
>お城前さん
不具合友の会にようこそ!(爆)←ありそうですが実在しませんから。
僕のより症状が重そうですね(−−;
僕の場合は、クライオ処理ブレーカー&安定化電源&超重量級黒御影石電源タップ
8.0スケア超極太電源ケーブルと電源環境には、これでもか〜これでもか!と
物量投入しておりますが、症状緩和は全くされませんです。(^^;
空き時間にサポセンに電話してみたら、とても生真面目なお兄さんに当たりまして
細かく症状の説明をする度に「今、調べて参ります攻撃」を受けましたw
何だかんだで30分近くお相手させられてしまいましたが結論としては
「間違っても仕様じゃないです!」と答えをいただきました。
直ぐサービスマンを送ります!と言ってくれましたが却下しましたw
だって見てない大事?な番組が腐るほど入っているんだもの。
取り合えず中身をRAMに退避してから修理依頼する事にしました。
ついでにデジカメのTZ7に興味があったので、そちらに電話を転送してもらったら
信じられないくらい「ドスのきいた」高圧的なおじさんサポーターに
当たってしまいましたw
今、分かる人が塞がってるから後で電話して頂戴風な事を言われました。
電話をして恐怖を感じるのは久し振りでした。
う〜ん大丈夫かパナソニック〜!
書込番号:9077981
2点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
まだ中間報告しかできませんが…。
修理窓口に連絡し、サービスマンの方に来ていただきました。
電話口では症状がうまく伝わっていなかったらしく
実際に症状を見てもらい、「なるほどこういうことか」という様子でした。
サービスマンの方いわく、
再生の開始地点(録画の冒頭やスキップ操作明けなど)では異音が聞こえないように
音ミュート処理をかけていて、その処理の影響だろう。
…との見解でした。
まあ何となく予想通りというか。
ただこの場では判断が難しいため担当の技術部門に報告したいので
2〜3日猶予をいただきたいとのことで、引き取りや交換などはありませんでした。
とりあえず連絡を待ちたいと思います。
お城前さん
レコーダー側での選局は今まであまりしなかったので気づきませんでしたが
改めてやってみたところ、うちでも何回かに1度「ブチッ」となりますね。
あと、HDMIケーブルを外し赤白黄のコンポジットケーブル接続でも試しましたが
症状が代わらなかったのでケーブルのせいではなさそうです。
>録画開始の最初の部分のノイズ音は、部分消去で1〜2フレ消去しています。
うちでは冒頭のノイズを取ろうとして最初の数フレームを分割や部分消去をすると、
そこにまたノイズが入ってしまう“金太郎飴”のような悲しい連鎖が続きます。
サービスマンの見解が正しければ、録画されているタイトル自体は無実なはずなので
いくら切り落としても解決はしなそうな気がします。
電源バカさん
すごい、完全武装ですね。
気休めくらいにしかなりませんが、うちは他にも幾つか機器があるため
オーディオテクニカのノイズフィルタータップを使っています。
壁コンセント直挿しと見た目で変化はありませんので、ホント気休めですね。
波形とかを測れば違うんでしょうけど。
また進展などありましたら書き込みさせていただこうと思います。
書込番号:9079778
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








