DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
教えてください。
iLinkケーブル⇔iLinkケーブル(730前面)
でデーターを取り込み、BDに焼こうと思います。
そこで以下の質問をさせて下さい。
@テープ(60分テープ)は何本も有る為BDに取り込む場合
何本分、取り込み可能ですか?
ABDに数枚分入れる場合、一度HDDに落してから入れるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:9223548
0点

ビデオカメラが出力できるi-linkは
DVとHDVの2つがあります
それゆえお訊ねしたいのは
ビデオカメラのメーカーと型番です
デジタルビデオってことで
DVと仮定してレスしますが
1)
SPモードで片面1層BD-R/REに約10時間30分入るから
約10本分です
2)その方がいいです
たぶん最初の数秒は砂嵐になるかもだから
その部分を消去してきれいな形でBD化するために
いったんHDDに入れたほうがいいです
ただHDD→BDは実時間ダビングになるから
画質が若干劣化することを割り切ってください
書込番号:9223598
0点

万年睡眠不足王子 さん
早速ありがとうございます。
ビデオカメラは
SONYのDCR−PC7です。
730の裏面をいじるのが面倒なので
前面にあるILINKケーブルで繋ごうと思います。
簡単に出来るのですか?
※購入して約4ヶ月、今だBDの再生もした事無い
私です。
書込番号:9223615
1点

横レスすみません。
子供の成長記録をとりためたDVテープがあります。
デジタルビデオカメラをiLinkケーブル⇔iLinkケーブル(730前面)で取り込むと再生時、画面に日時が表示されません。
これは仕方のないことなのでしょうか?
試しにS端子と赤白端子で本機とつなぐと表示されました。
画質については、iLink接続、S端子、赤白ケーブル接続どちらが上なのでしょうか?
変わらないのならS端子、赤白ケーブル接続のほうが日時等がわかって便利なのですが。。。
書込番号:9223718
0点

>簡単に出来るのですか?
取り込みそのものは
簡単にできます
詳しくは取説の操作編74ページをごらんください
kztk36さん
取説操作編75ページに
「日付や時刻情報は記録されません」って書いてあります
画質については
そんなに変わらないような…
その辺の詳細は
ビデオカメラのエース
チャピレさんかふくしやさんのレスをお待ちください
書込番号:9223740
0点

>横レスすみません。
横レスしないで新たなスレを立ててください。
スレ主さんへの回答と錯綜して混乱します。
書込番号:9223869
0点

>横レスしないで新たなスレを立ててください。
そうですね。失礼しました。
書込番号:9223931
0点

例えBDに全てのダビングをしたとしてもDVテープは捨てないで下さいね。
BDやDVDの光学ディスクは磁気テープと異なり経年劣化でデータが消えたり、ディスクが読めなくなる可能性が高いので。
因みにお持ちのDVカメラは、何故かソニー製BDレコーダーとのiLINK接続保証対象外です。X90世代ではマニュアルに明記されており、X95世代では型番は明記されてないものの、動作確認していないそうです。
何か特殊な仕様なのか?悩みます。BW730でiLINKダビングできたら教えていただければと思います。
書込番号:9226873
0点

クリンキーラケットさん
ポイントは、i.Link のモードを、DV モードにすることです。
書込番号:9227124
0点

羅城門の鬼さん、
ポイントは、i.Link のモードを、DV モードにすることです。
⇒これは(730側又はビデオ側)で設定する?ってことでしょうか?
書込番号:9227479
0点

>これは(730側又はビデオ側)で設定する?ってことでしょうか?
BW730側です
BW730の取説・操作編74ページ または
同じく131ページに記載があります
デフォルトではたぶんDVモードになってると思うから
「DVモード」になっていることを確認しておきましょう
74・75ページを見るとダビングのやり方は3通り出ていますが
一番上の「接続した機器を再生してダビング」がいいでしょう
同じやり方がPC7の取説の38ページに出ています
書込番号:9228182
0点

万年睡眠不足王子さん、ご召喚いただきありがとうございます。
チャピレさんは別として、私はお気楽ユーザーですので…(汗)
クリンキーラケットさん
ダビングの方法は皆さんのレスと取説で解決済みとは思いますが、私個人的な意見としては
kztk36さんの書き込みが気になっています。
.iLink(DV端子)でダビングすると、ビデオカメラ本体では表示できていた撮影日時のデータが
表示できなくなりますが、そのあたりはいかがでしょうか?
特に気にされなければ以下は無視してください。
私はDVテープ機のソニーTRV10を使っていました。.iLinkでダビングすると、
ダビング後の映像は撮影日時が表示できず、映像は子供の成長記録などがメインでしたので、
とても不便に感じました。結果、S端子+赤白ケーブルを使うことにしました。
スタンダード(標準)画質のビデオカメラの映像であれば、.iLinkとS端子では
ほとんど画質の違いは感じられませんでした。また、DIGAへのダビング時の録画モードですが
XPにしておいたほうがより画質を落とさずにダビングできると思いますが、
同様にあまり違いを感じなかったため、私はSPモードでDIGAにダビングしました。
(むしろビデオカメラで録画したモードがSPかLPかで、画質が大きく違った印象があります。)
SPモードならDVDに2時間録画でき、ホームビデオの鑑賞・保存という面でもサイズ的に
ちょうど良いかなと思っています。
テープをダビングするにあたって、約60本分・1か月くらいかかりましたが
都度裏面につなぐのが面倒だったので、ケーブルをつなぎっぱなしにしていました。
放置されたカメラ側の端子の先は、ティッシュなどでホコリなどが付かないようにしていました。
DVD-Rにはビデオモードでディスク化し、使用ディスクは太陽誘電のデータ用(CPRM非対応)です。
(理想はビデオモードとVRモードでディスク化しておいたほうが良いと思います。)
そのディスクをPCでまるごとイメージファイルとして外付けHDDなどにバックアップをしています。
まだBD化はしていません… (深い意味はありません。手抜きなだけです。)
以上が私のDVテープからのダビングの方法です。
撮影日時が表示されなくてもいいのなら、.iLinkを使ってダビングした方が何かと楽かもしれませんね。
写真は.iLinkでカメラと接続したときの画面と、HDDにダビング後のタイトル表示画面です。
ご参考まで。
長々と失礼しました。
書込番号:9231214
0点

>ふくしやさん
私にとっては貴重なご意見ありがとうございました。
私も日付があるほうがよかったので同様の方法で行っていた(まだ1本目が完了したところ)のですが、日付はでないがiLinkのほうが手っ取り早いし画質もきれいなら、日付はあきらめるか、等いろいろ葛藤していたもので。。。
画質にほとんど差がないということで安心しました。
心おきなく次のテープの録画へ進んでいけます!
書込番号:9231266
0点

kztk36さん
あくまで、録画モードなど、数パターンでテストしてみて
私が感じ、選択したたところ(許容範囲)です。
録画モードや接続端子による画質の違い(差)は、感じ方に個人差がありますので。。。
ご自分の目でご確認されることをオススメします。
書込番号:9231378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





