ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
市販のDVDをパソコンを使用してコピーガードやメニューを外し、映像のみにしたのですが、本機種のHDDへのダビングが行えません。
調べたのですが、本機種でDVDに書き込んだものしかHDDへは落とせないのでしょうか?
何か裏技的にでもできる方法をご存知の方がいたら教えて下さい。
娘が繰り返し見るので、DVDを入れかえて見るといった作業が苦痛なので、それが軽減できればなと・・・
よろしくお願いします。
書込番号:7058453
0点
自己スレです。
外部機器(PS2等の他の再生機)を使用して再生すればできそうな感じがしますが、生憎、所持していないので試せません。
本機種のみで、できないでしょうか?
また、外部機器でダビングを試した人はいらっしゃいますか?
書込番号:7058468
0点
なぜ違法行為にあたるのでしょうか。
マスターDVDは所持しており、個人で楽しむためであれば可能のはずですが。
書込番号:7058997
0点
シャープ機の仕様です
>DVD→HDDへダビングできるのは本機で録画したDVD-RW/-Rのみです
違法なのか合法なのか知りませんが
どうしてわざわざ市販のDVDから作ったって書く必要あるんですか?
パソコンで作ったDVDとだけ書けば何も揉めません
市販のDVDから作ったって書けばそれが合法だろうか違法だろうが
何か指摘されるってくらい想像できるはずです
出来ないなら想像力不足です
わざわざ書くのは指摘されたらコレは合法だって主義主張をしたい為
あえて書いたと勘ぐられる可能性だってあります
そもそもマスターDVDを所有してるとかしてないとか
最初に書いてないんだから指摘されるのがあたりまえです
書込番号:7059356
1点
限りなくグレーゾーンですが、違法行為ではないですね、今のところ。
しかし、海外では違法となりつつあります。
ここの利用規約から考えると、この話題は違反になるかと。
書込番号:7059414
1点
見方が色々あります。
CSSとかを調べると…。
コピーガードはマクロヴィジョンとかですね。
コピーガードって言う言葉が広義に捉えられているのですが、法的にはもっと狭い意味となります。
因みに、私としては広義に捉える方が人間的には正しいと思います。
(法律がおかしい!!)
書込番号:7059630
2点
今回の件は明らかに違法であり、プレク大好き!!さんの主張は間違いです。
著作権法では第30条で、著作物を私的使用のためであれば複製することを
認めていますが、「次に掲げる場合を除き」として、その二番目に、技術的
保護手段の回避又は改変による場合を除外しています。
したがって、私的使用のためであっても、「コピーガード」を「外し」ての
複製は違法です。
プレク大好き!!さんが勘違いされたのは、市販のDVDソフトをCSSの解除で
リッピングした場合に違法と言えるか、という議論において、
コピーコントロールとアクセスコントロールとを厳密に区別するならば、
CSSの解除は違法とは言えないとする議論から、単純に違法ではないものと
誤解されたのでしょう。
確かに、CSSを解除しただけでコピーコントロールと見なされるものは
一切外していないというケースなら、違法でないという議論も成立するかも
しれません。
しかし現在の市販のDVDソフトでは、何らかのコピーガードがかけられ、
単純なCSSの解除ではコピー出来なくなっているものも多くなっているため、
市販DVDのコピーが違法ではないという主張には、妥当性がありません。
が、今回はelegancefineさんが自ら、「コピーガード」を「外し」たと書いて
しまっていますので、上記の議論の是非とは関係なく、違法です。
書込番号:7064843
0点
自己解決しました。単体では駄目ですね。
ヤフオクで「DVP-A18」を落札して、快適になりました。
小型なので嵩張らないし、値段もそこそこかな。
アナログになりますが、見る分には問題ないですね。
書込番号:7242767
1点
参考までに。
デジタル放送の録画DVD等に用いられるCPRMはコピーコントロールとアクセスコントロールを併せ持つもので、このうちコピーコントロール部分を回避して複製したものは技術的保護手段の回避による複製に当り、それが私的複製であっても民事的救済が認められる。要するに著作権者から訴えられれば負けるということです。ただし刑事罰はなし。
一方、DVDに使われているCSSはアクセスコントロールだと認識されており、アクセスコントロールを回避して私的複製したとしても、著作権法上では刑事罰も受けなければ民事で訴えられることもない(不正競争防止法でも同様)、というのが文科省著作権分科会の小委員会の見解です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
書込番号:10820609
0点
その点について、業界団体はCSSはコピーコントロールだと主張しています。
参考までに。
http://www.jva-net.or.jp/faq/solution_5.html
審議会の答申通り、CSSはアクセスコントロールだとみなすなら、
CSSのみの解除による複製に限り違法ではないことになりますが、
業界団体が主張するようにCSSがコピーコントロールだと考えるならば、
違法となります。
書込番号:10820968
0点
業界団体は是が非でもコピーコントロールだと言いたいでしょうし、そう主張するのは当たり前です。一方でユーザー側としてはコピーフリーの方がいい。
そして、文化の発展を妨げないように、国民の利便性を損なわないように、両者の調整を取るのが文化庁、ということになります。
書込番号:10822162
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2013/08/08 20:41:27 | |
| 0 | 2010/12/15 10:24:44 | |
| 6 | 2010/06/29 1:01:39 | |
| 5 | 2009/08/18 20:35:38 | |
| 12 | 2009/10/03 11:19:36 | |
| 4 | 2008/08/29 12:55:18 | |
| 6 | 2013/08/08 17:49:12 | |
| 3 | 2008/05/14 16:49:56 | |
| 0 | 2008/05/05 9:10:35 | |
| 20 | 2008/04/19 22:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







