『ソニーのブルーレイ対応について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

『ソニーのブルーレイ対応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニーのブルーレイ対応について

2006/10/05 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

スレ主 kattsさん
クチコミ投稿数:4件

小生BDZ-S77+BF23Gを発売当初より購入、すでに150点近い録画を行っているが当初から機械的トラブルが多く同社と何回もやり取りし一回の機材交換を経て現在不満は解消されないまま一応録画・再生を楽しんでいる。この度新機種・新ディスクの発売に関し旧来型との互換性が気になりソニーに問い合わせたところ、新機材でBF23Gの再生のみ可能という事にかなり頭に来ております。
1.世界初のBD機材に大枚をはたいたプロト・ユーザーは正にソニーにとっては最も大切な顧客であるはずが互換性について全くと言って好いほど考慮していない。つまり最も理解の深い顧客を無視。
2.新機種はプロトに比べ何の進歩も見られない。従い勿論購入意思無し。
3.この分野にて完全にパナソニックに遅れをとった。
4.パイオニアであるソニーが新機種を出すと言う事は最低二層対応でなければ全く意味がない。
小生元来ソニーファンでテレビ・LDプレーヤー・BDその他悉くソニー製品を愛用してきたが今回の件が全てとは言わないがつくづくソニーの凋落を実感した次第。ちなみに二台目の液晶は新型ブラビアが気に入らずパナソニックを購入した次第。ソニーは顧客無視と技術レベルの低下に関し真摯に反省すべき。以上

書込番号:5508586

ナイスクチコミ!0


返信する
変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/05 15:31(1年以上前)

「最も大切な顧客」というよりおいしい客でしょうね。
>つくづくソニーの凋落を実感した次第

今頃という気も。
ソニー愛好者がPANAを買うのか…。

書込番号:5508653

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/05 15:47(1年以上前)

先日発表の新機種は一般の方もがっかりでしょうが、業界でも失望しているようですね。
もうご覧になっているかもしれませんが一応ニュース記事を貼っておきます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html

私自身も先週、週刊ダイヤモンドを読んでソニーは大変だなと思いましたし
技術低下は実際に起こっているのだろうなと思いましたしね。
参照 http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html

書込番号:5508682

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2006/10/05 17:05(1年以上前)

正直、ソニーの新技術系製品の初期ロットなんて
有料オープンベータテストだろってのはプレステ関係で学習済み。

書込番号:5508813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/06 03:23(1年以上前)

ま・・・今に始まった事じゃないので驚きもしませんが(笑)
ソニーって1号機以後発展しない場合が多いですよ実際

今回2層を出さなかった 出来なかったと言うのは
どうしようもない話です.

今のソニーに明日はない




書込番号:5510731

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/10/06 06:37(1年以上前)

前の経営陣が保険会社や証券会社作って儲けることばかりに熱心でもの作りおろそかにしてたつけでしょう。

PS3は久多良木が好き勝手やってめちゃくちゃにしてしまった。
数千億投資してCell搭載しても、できたこととと言えばライバル機に比べて背景やキャラクターの動きが少しリアルになった程度。
Cellなんかに金使わずにグラフィック周りにコストかけていれば、今より遥かに少ない投資でもっと凄いゲーム機になったのに・・・

書込番号:5510826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 11:01(1年以上前)

>数千億投資してCell搭載しても、できたこととと言えばライバル機に比べて背景やキャラクターの動きが少しリアルになった程度。
Cellなんかに金使わずにグラフィック周りにコストかけていれば、今より遥かに少ない投資でもっと凄いゲーム機になったのに・・・

見てもいない、自分が開発したわけでもないのにこんな事がわかっちゃうなんて凄いんですね。

ライバルより背景やキャラクタ周りが綺麗でリアルになるのはグラフィックの性能のおかげじゃないのかな?

書込番号:5517843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 11:11(1年以上前)

>見てもいない

というのは、デモとかのことではなく、完成品のことです、もちろん。

まだ売られてもいない物ですから、性能などの比較をしたいのなら、出てから1年ぐらいたった時点での成果同士を比較するのがフェアなんじゃないですか?

マーケティングのお粗末さという意味でなら、今でも十分お粗末ですね。否定はしません。

投資の成果、開発が正しかったかの判断は、現時点では下せないだろうと言いたかったのです。

書込番号:5517864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 11:58(1年以上前)

板違いだけど、もう少し追加したくなりました。

グラフィックの性能は重要ですね、確かに。
RSXの性能は出しにくいらしいし、バス幅も不足気味らしい。最近のデモの品質が落ちたと言われているのは、クロックが落ちたことより、実機のグラフィックバスが開発機の半分だからじゃないかと思ってます。

GPU自体、ATIの方がうまかったんじゃないかという評判もあり、その辺の判断がどうだったのか、もっとうまい設計が出来たんじゃないのか?という疑問はあります。

でも、グラフィックだけに力を入れて相対的にCPUをプアにするとどうなるか。

典型的な例はDCとPS2の比較だと思うんですよ。「Xbox360とPS3の比較」と「DCとPS2の比較」の類似性は、発売時期だけじゃなく、ゲーム機設計の思想でも同じ対比を成すと思ってます。

一世代前のメディア、一世代前のCPU、最新のGPUの組み合わせ、対、最新のメディア、最新のCPU、最新のGPUの組み合わせ、ですね。

GPUがいいから最初からいい絵が出せて、DCなどは私もグラフィックに感心しました。

でも、そこから先がないんですよ。DCは、初期の頃に出たソフトと後から出たソフトと、内容には違いがあっても、進歩したな、という印象はあまり受けなかった。

PS2は、初期のソフトでも驚きはあったけど、後から出たソフトでも「(初期の頃のイメージの)PS2でここまで出来るのか!」と驚かされることが多かったです。

SONYがやたらCPUに力を入れるのも、恐らくこの辺のことを狙っているからでしょう。

cellなんて、PCの世界でも数年後にやっと出てくるアーキテクチャの先取りですから、使いこなしなんてまだまだこれからで、性能なんてヘタしたら十分の一も使えてないかもしれませんよ。

そのロンチで今のゲームがあるという事で、私なんかは楽しみに思うほうなんですけどね。

Wiiや360のCPUのアーキは、PowerMac G5で使われていたPowerPCのとほとんど同じですから、もう性能の出し方はわかっていて最初から凄いですが、今後の伸び代がcellと同じぐらいあるとは、私には思えません。

まあ、そんな事を思いました。

書込番号:5517963

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/10/10 06:37(1年以上前)

 面白い分析でした。
読み応えあるのに、短く分かりやすく説明されていて、非常にためになりました。

 その分析からすると、「XboxとPS2の比較」はどうなりましょうか??

書込番号:5523859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/10 15:36(1年以上前)

>その分析からすると、「XboxとPS2の比較」はどうなりましょうか??

上での主題とはちと違うし、板違いなので心苦しいですが、好きなテーマなのでチョットだけ(笑)

Xboxは、DCに対してPS2が成功したやり方(と思ったもの)をそのままPS2に対して仕掛ければ勝てると思って出したものだと思うんですよね。

要するに、後から性能がいいハードを出せばみんなそっちを買ってくれる、というのに近いマーケット分析でしょうか。

Xboxは、後出しだからPS2より性能がいいのは当たり前なんだけど、各パーツはその時点での普及品をまとめただけのもので、潜在購買層に「高性能ゲーム機」というインパクトは与えられなかったように思います。

つまり誰が作ってもあれぐらいの性能は出せる、SONYよりは任天堂に近い思想のハードですかね。

アメリカのマーケットは、ゲーム機に限りませんが、とにかくお買い得品が強い市場なので、PS2より高性能なゲーム機が同じぐらいの値段で買えるという事で、それなりに、トータルでは赤字でしょうけど、売れたんだと思います。

日本市場は、アメリカと違ってブランドイメージが大事だし(SONYはアメリカでもむしろ本国より強いブランドですが)、ほとんどのユーザーが「ゲーム機を一台しか置きたくない」というマーケットだと思うんですよ。

ユーザーは一番強いゲーム機一台だけを買うことを望んでいて、No.2はいらないんですね。

だから、日本で売るためには「これ一台で満足」と思わせる仕掛けやイメージを盛り込まなくちゃいけなかったと思うんですが、Xboxではそういう仕掛けに乏しかったと思いますね。

「シロートにはヨクワカラン描画性能とかがいいらしいけど、DVDが見られるゲーム機という点では同じ」で、PS2から置き換える動機に乏しい。ローンチのソフトもショボかったですしね。

値下げしても売れなかったのは、日本人がアメリカ人とは全く違う基準でゲーム機を選んでいる証拠でしょう。

今回のXbox360では、「後出しじゃ不利だ。先行逃げ切りじゃなきゃダメなんだ」と思い直したような印象を受けますが、DCの教訓はどうしたの?という感じですよね。

PS3は、商品戦略だの出す時期だの値段だので迷走していますが、単体で見れば一番高性能なのは間違いないし、PS、PS2とのほぼ互換を実現していて、「一台だけ」の要件は360より遙かに勝るでしょう。

問題は、「PS2から置き換えてもらう」ことが出来るかどうかだけじゃないですかね、日本では。

アメリカでは、値段の点でお得感が薄いので、日本より厳しいだろうし、360より売れてもPS2程売れるかどうか、怪しいですね。

Xboxは、「いいマシンを作りたい」というような単純な動機からやっているのではなく、MSの悲願である「リビングセンター」を実現するための布石というか、保険の一つであると思うんですよね。Windows MCEなんかと同じです(どれかがリビングの中心になればいい)。

ゲーム機ビジネスからより、そっちの視点から眺める方が、どうして無理矢理ゲーム機市場に入ってこようとするのかわかりやすい気がします。

書込番号:5524747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-S77」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング