ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90かRDZ-D70のどちらかを買おうと思っているのですが、TVはまだデジタル非対応のTVでとりあえず、レコーダーだけデジタル対応にしてしまおうと思ってるのですが、レコーダーだけデジタル対応にしてしまうのは、どうですか?また、そういった人って結構いるんですかね?あと、中野区在住なのですが、中野区は、TVのアンテナのシステムが他と違うと聞いた事がありますが、ちゃんとデジタル放送は受信されるのでしょうか?
書込番号:4612612
0点
テレビにD3(D4)端子があれば、ハイビジョン画質の恩恵を受けられますが
なければ普通の画質でしか見られません。
考え方としては2つあって
・既にデジタル放送に慣れて、今は移行期で多少中途半端な仕様が
多いとわかりつつも、今さらアナログに戻れないので
レコーダーもデジタルする。
・テレビの機能、大きさ、自分の環境、コピーワンスの制限などからいって
とりあえずアナログで使い倒そう。
このあたりは考え方次第だと思います。
書込番号:4612700
0点
テレビはハイビジョン対応ではないのですよね?
どうしても見たい(録画したい)番組がデジタル放送に
ある…という場合は別ですが、そうでないならアナログ
オンリーのレコーダで充分ではないでしょうか。
(HMS7さんの後者の考え方と同じです)
あくまで私見ですが、デジタルレコーダは「まだまだ過渡期」
に思えてなりません。現状で必要充分なものを見極めて安く
買い、2011年になったらまた考える、というのが賢策かと。
#テレビもデジタルハイビジョン対応のものに買い換えるなら、
#その時点でレコーダもデジタルで揃えるのは「ある程度は」
#価値があると思います。
なお、中野区の受信環境についてですが、新宿の高層ビル群
の影になるため、中野区は23区でも(全国でも…だったかな?)
有数の難視聴地域と言われています。
現在アナログ放送の電波が何とか受信できていても、
地上デジタル放送はアナログより若干低い位置から発信される
ため(東京タワーのてっぺんやや下に追加された妙な物体
が送信アンテナです)、建物の影になっている場所だと
従来と同じ位置に地デジ受信アンテナを立ててもダメ、
というケースがあるそうで…。機器を買う前に、その辺りの
見極め(情報収集)も必要でしょうね。
#J:COMが地デジパススルー(=専用機材を用いず、市販の
#デジタルレコーダ等で地デジを受信できる方式)を始めた
#そうです。そちらも情報収集してみてはいかがでしょう?
書込番号:4612771
0点
クロデメさん のテレビの画面は、4:3、16:9、どちらですか?
デジタル放送は、すべて16:9ですのでワイドテレビでなければ、意味が半分ありません。(元の画像が4:3のものは左右、黒で放送されている)
ワイドテレビで、アナログ放送を見るのは、宝の持ち腐れですのでデジタルチューナー内蔵を選ぶべきです。
書込番号:4613093
0点
みなさん、どうも有難うございます。どうも昨今のデジタルブームと電気屋さんの年末商戦に乗せられていたようです。デジタルレコーダーの購入は今しばらく控えとこうと思います。貴重なご意見有難うございました。またひょっこり顔を出しますがその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:4614332
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > スゴ録 RDZ-D90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/10/05 11:35:11 | |
| 4 | 2011/06/09 23:41:37 | |
| 4 | 2011/06/07 18:06:39 | |
| 6 | 2011/03/05 14:50:29 | |
| 7 | 2011/02/24 21:58:27 | |
| 6 | 2007/10/06 17:42:11 | |
| 5 | 2007/06/14 8:47:26 | |
| 4 | 2007/06/12 23:46:05 | |
| 1 | 2007/04/13 13:18:47 | |
| 3 | 2006/11/12 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







