BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日、下のスレの ポテト太郎さんと全く同じ症状になりました
初めて故障して、価格COMで同じケースの対処は…と調べてみればいきなりヒットしてびっくりです!
X95使い始めて3年くらいですが、こんなケースの故障が各地で同時多発してたりして…
症状としては、
録画予約ランプ点滅
HDD残量、各フォルダが 0になり、録画も再生もできない
ウィンドウにエラー表示はない
電源のON,OFFがいつもより遅い
再起動後も変化なし
同じ症状にあわれた方、修理はどんな対応してもらったんだしょう?
とりあえず明日、購入した店に持ち込んで5年保証でなんとかしてもらいます
なでしこJAPANの決勝は生でみるしかないかなあ〜
書込番号:13258280
0点
>再起動後も変化なし
これって 電源長押し(電源ボタンを10数える間押しっぱなし)リセットの事ですか
BDZ-T55で一度(この時は起動しませんでしたので)あります
再起動後 不要なファイルを全て 削除して HDDのタイトルを320個以下に
これで復帰してます
ダメなら HDDの初期化
それすらダメなら 修理でしょうか?
書込番号:13260099
0点
私のX95も全く同じ症状になりました(しかもポテト太郎さんと同日です)。
どうにもならなかったのでソニーに修理を依頼しました(修理依頼の際に価格.comに同症状の書き込みがある旨も伝えましたが軽く流されました)。
>同じ症状にあわれた方、修理はどんな対応してもらったんでしょう?
ソニーに修理依頼した場合、出張修理となります。私の場合はHDDとメイン基盤の交換となり作業時間は約1時間程度でした。この症状が出た場合基本的に同じ修理内容となると思います(最初から部品を持参してました)。
料金ですが、私の場合はソニスタの3年ワイド補償に入っていたため無料でしたが、実費の場合24000円程度だそうです。なおレコーダはどんな修理でも機種別均一料金となっているそうです。
同じ症状が多数でているようなので、たまらなくなって書き込みしました。下手をするとリコール案件なのではないかと勘ぐってしまいます。
書込番号:13276738
0点
kamiyama1さん、
出張修理で1時間で直ったのは羨ましいですね、私はベイシア電気の5年保証で持ち込んだところ、
10日以上はお預かりになると言われました。
この地デジ移行の時期に、そんな長い間は困る と代替品を貸してくれないか、と頼みましたが断られました
親の地デジ化がまだなので、駆け込み需要が収まってTV安くなったら買ってあげるとして
暫くはこのX95をチューナー代わりに…と思った矢先の故障でした、
15,6万で購入した商品で、ましてやこの時期なのに、サービス悪いと思います。
長期お預かりの対応って、こんなもんでしょうか?
書込番号:13279327
0点
ドMボマさん
>出張修理で1時間で直ったのは羨ましいですね、私はベイシア電気の5年保証で持ち込んだところ、
10日以上はお預かりになると言われました。
私は家電業界人ではないので推測になってしまうのですが、家電量販店に持ち込んだ場合、更にそこからメーカー送り→修理→店に返送→依頼人に返却という流れになると思うので、おおよそ1週間以上はかかってしまうのではないかと思います。
メーカーに直接修理依頼してしまうと、多分量販店の延長補償は効かなくなってしまうと思われますので、その辺が直販で買うメリットなのかもしれませんね。
そもそも、たった2〜3年で故障するようなものを作らないでほしいものです。
書込番号:13288267
1点
hddは本体の電源がコンセントに入っていれば24時間稼動状態といってもおかしくは無いです。定時に必ず勝手に動きます。一日昼夜を問わず数回は必ず動いています。年間だとこりゃかなりの時間ですね。年月が数年になれば、壊れても当然ですね。パソコンだってこんなには動かないでしょう。現行機も同じだとすると、BDデッキは、通電状態だと必ずHDDが壊れるということです。HDDがある以上は長持ちはしない機械だということ。だったら安い機械でいいと思いますね。長持ちさせるコツは、用が無いときは、コンセントを抜いておくということです。再生は、プレーヤーで行うくらいのことが必要になりますょ。外付けHDDの録画テレビもHDDが勝手に動いているときがあります。でも、壊れても自分でHDDだけ取り替えれば済む問題だから安心といえば安心ですね。必要なら、ディスクに焼けばいいということです。東芝のレグザのやり方は、レグザのBDデッキの内容は他メーカーに比べると実に遅いけど考え方は一歩も二歩も先を行く考えですね。
書込番号:13348175
0点
全く同じ症状になりましたが復旧しました。
経緯
6月に同様の症状が発生。
コンセントの抜き差し→NG
再度コンセントの抜き差しで復旧。
3日前に再発。
コンセントの抜き差し及び、本体の電源長押し再起動を何度やっても復旧せず。
本日、HDDの初期化にて復旧。
復旧後、直ぐに1分ほど録画した。
それを再生したところ、最初の10秒くらいの映像がカクカクして正常に再生できず。
(再生が停止し、再び再生される)
以降の再生及び録画は正常動作中。
症状からするとHDDが怪しいような…
とりあえず、最初に録画した部分はそのままにして様子見ます。
書込番号:13351983
0点
昨日から同じ症状になりました。
こんなに同時期に起こるなんてリコール対象ですよね。
頑張って再起動や電源の抜き差しをやっていますが、ダメみたいです。
補償はないので、もう少し頑張ってみることとします。
書込番号:13439136
0点
「こんなこともあろうかと」
ファームウェアアップデータを見送りました。
こちらは今のところは何とも異常現象はおきていません。
書込番号:13441333
0点
ファームウエアアップデートは手動にできるんですね。知らなかったです。
ちなみにこの機種のHDD、2009年にリコールがありましたね。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
私の使っていたロットは対象外でしたが、HDDはseagate社製でした。ちなみに交換されたHDDもseagate社製のものでした。
こういう場合、それ以外のロットも怪しい感じがします。みなさんのロットはどうだったのでしょうか?(対象外、交換済み、そのまま?)
家電の場合、死亡事故に繋がる可能性が低いこともあって、自動車等に比べて市場不具合対応が不真面目に感じられますね。
書込番号:13441633
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/13 20:27:20 | |
| 13 | 2022/04/29 13:21:16 | |
| 5 | 2019/05/29 22:14:54 | |
| 3 | 2017/04/12 18:26:18 | |
| 14 | 2017/06/28 11:58:32 | |
| 5 | 2015/07/31 14:03:04 | |
| 14 | 2015/01/06 12:24:45 | |
| 26 | 2015/09/22 20:23:32 | |
| 6 | 2014/11/27 17:42:16 | |
| 6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







