BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
DVカメラで撮影した旅行などの映像を、PCなどで簡単に編集してそのままPC上でDVDに焼いておりました。(映像の形式はどのDVDプレーヤーでも視聴できるタイプのものです。詳しくなくてすみません)
ハイビジョンレコーダーを所有していなかったのと、
それらのDVDをあらたにBDにプレイリストなどを
つけて焼きなおせるなら整理できると考え、
今週頭に購入しました。
マニュアルを見ながら、やりたかったことは
できるようになったのですが、DVD−RWからの
ダビングの際に、ディスクダビングで
X95の録画モードはSRを推奨してきます。
ところがこのモードだと、DVD−RWで
作成しているにもかかわらず、データ量が約2倍の
7GB〜8GBくらいになってしまうのです。
過去のカキコミなどを調べたり、ソニーのサポートに
メールで問い合わせましたが、ソニーの回答は画質を
落とさないでダビングするにはSRが最適との回答でした。
しかし、SRだとBD−R1枚あたりにDVDが何枚分
ダビングできるなとコストを単純計算して、X95の
購入に踏み切ったものですからコストが意外にかかって
しまいます。
データの大きさだけを単純に比較すればLRが
最適なような気もするのですが、これだと画質は
劣化しているということになるのでしょうか?
自分でも同じDVDをSRとLRでダビングして
見比べて見たのですが、モードの先入観がある
ため、判断がつきませんでした。
文章が長くなって申し訳ありません。
DVD−RW⇒HDD⇒BDとする際に
画質の低下を極力抑え、かつコストも
抑えるために最適な録画モードは何に
なるのかについて、お知恵をお借り
できればと思います。
書込番号:8675076
0点

>DVD−RW⇒HDD⇒BDとする際に
画質の低下を極力抑え、かつコストも
抑えるために最適な録画モードは何に
なるのか
これが答えですってのはありません
どのレート使っても画質は落ちます
皆さん自分の価値観で決めています
ちなみにわたしの価値観は
わざわざ手間暇とコストかけてDVDから画質落してBD化するより
DVDはDVDのままで保存するのが一番高画質で簡単・・です
BD化するならDVテープのダビングからやります
これならSRとかの高レートが生きると思います
一旦DVD化して画質落してるんだから
そこからいくら高レートでBD化しても意味無い・・・と言う価値観です
書込番号:8675121
0点

整理するって意味もあるだろうから・・
わたしならBD1枚に入れたい時間に応じて変えます
SRやLSRでやると思います
書込番号:8675151
0点

別にLRで良いと思います。
ソニーのアドバイス(というかコメント)は、あくまで標準的な回答です。
SD画質の録画品ですので色々と試して妥協できるレベルにすればよいと思います。
何でしたら、ERを試しても良いと思います。個人的に実用に耐え得るのはLRまでと思いますが。
ただ、ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにありますように、編集レベルによってはDVのダビングをX95へ行って、X95で編集する方が簡単かも知れません。(おまけに画質が保持できます)
書込番号:8675157
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
どのモードを選ぶかは、自分の好み、妥協点によるの
ですね。
編集した元データが残っていれば、DVからのダビングも
可能なのでしょうが、容量を食うのでDVD化した時点で
ほとんど消してしまいました。もちろん撮影データも・・・。
確かに劣化を嫌うのであれば、このままDVD−RWのまま
保存するのが一番の正解だと理解できます。
書込番号:8675160
0点

HDD→BDの際は、LSRまたはLRをご検討されては?
と、言うのも、少々難しい話になりますが、
たとえばDVD-RW1枚に2時間入っているのなら、録画モードはSPっていうのになっていると思うんです。
このSPは約4.6Mbpsの容量です。
単純に比較はできませんが、ソニーでBDに録画する際、
SRモードは約8Mbpsですので、容量で比較すればSPの2倍弱です。
これをSPと同じ容量の数字にすればいいわけですから、
SRじゃなくて、LSR(約5Mbps)かLR(約4Mbps)にすればいいってことになります。
厳密にはもっと違いはあるんですけど、数字で考えればこんなカンジだと思います。
LSRですと片面1層BD-R/REには約9時間10分、
LRですと片面1層BD-R/REには約12時間10分入りますので、
お好きなほうをお選びください。
ただ、DVD-RW→HDDの時点で等速ダビングだから、
画質はちょこっと劣化している可能性があるので、
ユニマトリックスさんのレスにありますように、
おおもとのDVテープからダビングしたほうがいいって言うのは、
言うまでもない話ですが…。
書込番号:8675164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/13 20:27:20 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/29 13:21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/29 22:14:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/12 18:26:18 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/28 11:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/31 14:03:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/06 12:24:45 |
![]() ![]() |
26 | 2015/09/22 20:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/27 17:42:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





