BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
DVDなどのSD画質のアップコンバートに惹かれ
この機種を年末に購入予定ですが、最近、「超解像」という技術が開発されたみたいです。
X95のアップコンバート能力と、「超解像」ではかなり違いがあるのでしょうか?
超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
将来的には、レコーダーに関係なく
テレビ側でSD画質が入力されたら勝手に「超解像」にアップしてくれるようになるのでしょうか?
それならレコーダーはX95でも良さそうですが・・・・
書込番号:8771668
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
スーパーハイビジョン
2015実験放送
2025年実用化の予定だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:8771732
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
出ると仮定してソニーや他のBD出してるメーカーは
「超解像」をBDに適応させますよ。
クリアスもBDやHDの画質改善の見地から言って「超解像」
と言えなくもありませんね。
またX95のDRCも「超解像」の技術的アプローチの一つ
ではあるんですよ。
SDをHDに近づける技術開発・研究は昔から進められて
います。
>テレビ側でSD画質が入力されたら勝手に「超解像」にアップしてくれるようになるのでしょうか?
今「超解像」を売りにしてる東芝のTV買えばTVで「超解像」
にアップしてくれますよ。
実際どうかは?ですが。
書込番号:8771769
0点

DVDのアップコンバートに惹かれているだけであれば何故東芝のレコーダーは買わないのですか??
超解像は技術的には凄いかもしれませんが所詮Blu-rayをやらないが為、ユーザーへの訴求で一種のまやかしのような…
書込番号:8771965
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
スレ主さんの言われている「超解像」って東芝のREGZAに搭載されている「超解像」のことですよね?
としたら、BDに搭載される可能性は限りなく0に近いと思います。
VARDIAに搭載されているXDEもそうですが、超解像、XDEは低い解像度のものを高い解像度に近く
見せかけるためのものです。
X95のクリアスは基本は高解像度のものをよりキレイに見せるものなので、もともと高解像録画を
基本にしているBDは方向としてはこちらの方向に行くと思います。
SD解像度のものに対してもそれなりには効果は得られるとは思いますが。
書込番号:8772107
0点

>今「超解像」を売りにしてる東芝のTV買えばTVで「超解像」にアップしてくれますよ
プラズマ派なので、将来プラズマにも適用してくれればと思います。
>REGZAに搭載されている「超解像」のことですよね?
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/585863/
↑REGZAの件は知っていますが、この辺はテレビやレコーダーとは関係ないのでしょうか?
「超解像」とは東芝のアップコンバート技術の名称ということなのでしょうか?
検索するとNECの記事もあるようですが。
ちなみに私は、基本的に液晶にはなじめないプラズマ派です。 (TVはWooo 42P-HR9000です)
>DVDのアップコンバートに惹かれているだけであれば何故東芝のレコーダーは買わないのですか??
メインはHDVのハイビジョン編集や、地デジのハイビジョン保存です。
これからの時代、ブルーレイソフトの見れないレコーダーは持つ意味があるのでしょうか?
アップコンバートだけに惹かれているなら、専用のプレイヤーを買いますよ・・・
書込番号:8772212
0点

こんにちは♪
東芝の技術も簡単に言えばアップコンバートですね。
ちなみにスレ主さんとしてはアップコンバートに優れるレコーダーを探しているという事ですか?
ちなみにどんなテレビであれスケーリング回路は当然内蔵してますので
あまり気にしなくてもよいかと。それを越える技術も開発されるだろうし(^^)
書込番号:8772253
0点

ありがとうございます。
>ちなみにスレ主さんとしてはアップコンバートに優れるレコーダーを探しているという事ですか?
安い買い物ではないので、DVDや、過去のHDVでないDVカメラの映像が
少しでもきれいに見れればと思っているところです。
X95でほとんど決まりではあるのですが・・・
書込番号:8772267
0点

>「超解像」とは東芝のアップコンバート技術の名称ということなのでしょうか?
一応、下記のようなことのようです。
↓
”超解像とは、低解像度の画像から高解像度の画像を生成する技術のこと。一般的には複数のフレームを用いて解像度の高い画像を作り出す手法で、同社以外にもNECや日立製作所など多くのメーカーが開発に取り組んでいる”
言葉を分解しても解像を超えるということなので実際の解像度よりもきれいに見せるという意味合いですね。
スーパーハイビジョンは解像度自体を上げることなので超解像度とは別物だと思います。
こちらの方の話だと実用化はまだまだ先の話なので、今買う機器については気にされる必要はないとは思います。
書込番号:8772269
0点

超解像については、そういう内容で理解はしています。
(スーパーハイビジョンについての質問ではないです)
結局のところは、X95のアップコンバート性能(現状のソニーの技術)と、
この超解像という技術はどっちが優れているのか?ということで聞きたかっただけなんです。
既に開発されているという超解像という技術が数段も上の技術なのであれば、
今はあえてX95のアップコンバート機能にこだわらず
L95あたりで我慢するという考えもあるのかな?と思いましたので・・・・
書込番号:8772333
0点

こんにちは♪
超解像はソースにより一長一短かと思うし、少なくとも他社を大きくリードした技術とまでは言えないでしょう。
好みの問題もあるんで
ぜひ試聴してみてください。
書込番号:8772347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/13 20:27:20 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/29 13:21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/29 22:14:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/12 18:26:18 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/28 11:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/31 14:03:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/06 12:24:45 |
![]() ![]() |
26 | 2015/09/22 20:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/27 17:42:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





