BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、東芝REGZA 42ZV500と ビクタービデオカメラEverio GZ-HD30との接続を考えています。
DIGAも良いようですが、HDD付DVDレコーダーを最初に買ったのですが、どうも使いづらくなんとなく評判の良いこの機種を第一候補にしております。
やりたいこと。
・ビデオカメラの映像を保存したい。
・スカパーやケーブルテレビチューナーなどの外部入力ものを保存。(ケーブルのみでアンテナはなし)
・数枚のDVDを1枚のBDにまとめたい。
(TVドラマなどはそれほど画質にはこだわらず、ビデオカメラの映像DVDはハイビジョンそのままでまとめて残したい)
・TV番組はREGZAの外付けHDDがあるので、要保存の番組以外は撮りません。
・上記使用目的で、必要なHDD数。(金銭的には320GBがベストなんですが・・・)
今はHDD付DVDレコーダーではせっかくのハイビジョンがそのまま残せないと言われ、DVDライターを買ったのですが(あの時にブルーレイを買っていれば・・・)、一行事・DVDで2〜4枚になってしまい見るのが面倒な状態です。
(しかも持っているパイオニア DVR-710Hでは再生できないので、ライターでの再生というのも面倒な状態です。購入時知らされず・・・)
HPではビデオカメラとの接続は可能のようですが、今撮ってあるDVD(数枚を1セット)をこの機種で再生し、HDDやBDに録画できるのでしょうか?
(多分AVCHD方式だと思います。)
よくわからないのですが、ビデオカメラや外部入力(ケーブルテレビチューナー)を録画する場合はXRモードで良いのでしょうか?
根本的にわかっていないのですが、ビデオやDVDでの録画は標準と3倍などがあり、3倍だと画像が悪くなるというのはわかるのですが、
よく○倍などと表示があるのですが、フルハイビジョンで最大○○時間とあるのは、画質が悪くないのでしょうか?
この機種のカタログを見ても、XRモードに
書込番号:9279286
0点
>(ケーブルのみでアンテナはなし)
ソニーの場合アンテナなしでは、水の無い水槽の金魚。
ケーブルを解約して、BSアンテナを設置(UHFも)することが前提です。
書込番号:9279545
0点
バカボン2さん
ありがとうございます。
元々市内は電波状況が良くないのにプラスして、我が家は山がありアンテナ設置をしても映りは良くない状況で、ケーブルの状態です。
アンテナがないと意味がないと言うのは番組表などの問題でしょうか?
すみません。新規書き込みをしたらエラーになって2度書き込みになってしまいました。
書込番号:9280716
0点
CATVだったんですね
もう一個のスレでは見逃してました
CATVのSTBから外部入力で録画すると
レコーダーの内蔵チューナーは使わない事になります
レコーダーってデジタル放送を録画する場合は
内蔵チューナーで録画しないと
番組表も使えませんがハイビジョンでも録画できず
ブルーレイにダビングする事もできません
出来るのは普通画質のDVD化だけです
例外はパナソニックのi.LINK付STBから
パナかシャープのi.LINKレコーダーで録画する場合で
この場合はハイビジョンでブルーレイ化出来ます
地デジはパススルー方式といって
レコーダー内蔵チューナーを使える場合が多いんですが
BS/CSはパススルー方式は稀だからSTB経由が多いです
まず地デジはパススルーか?が問題です
次にSTBの型番?
TVは何(地デジ・BS・CS)を録画しディスク化するのか?
パススルーかどうかはCATV会社に問い合わせれば分かりますが
地デジをREGZA 42ZV500の内蔵チューナーで見てるのか?
STBからの映像を外部入力で見てるのか?って事です
今まで録画したDVDをBDにまとめるのも
ビデオカメラの映像は問題ありませんが
デジタル放送はディスクからHDDに戻せないから出来ません
書込番号:9280833
0点
>アンテナがないと意味がないと言うのは番組表などの問題でしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さんの書き込みにもありましたが、
DVD(BD)レコーダーは、内蔵チューナーで受信するのが大前提。
CATVでは地デジだけはパススルーで受信が可能ですが、
BSやCSはSTBでの受信になるため、
画質はSD、BD不可、予約はSTBとレコーダーと2重に予約、それも時間指定予約、
W録不可、オマケのコピワンはもれなく付いてくる。
と、いいとこまるで無し。
デジタル放送は、受信した機械で録画までするしかない、
だから、CATVならレコーダー内蔵STBを使うしかないので、
ケーブルテレビに、HDDとDVDの付いたSTBにするように頼むのがベスト、
BDの付いたSTBはまだ無い。
>我が家は山がありアンテナ設置をしても映りは良くない状況で、ケーブルの状態です。
デジタル放送は、映るか映らないか、二つに一つで中間はほとんどない、
>アンテナ設置をしても映りは良くない
ならデジタルは、お金はかかるが映るはず。
アナログ放送で汚くても受信できれば、地デジはきれいに映る。
STBだけ返却して、地デジはCATV、スカパーe2とBSをアンテナでという方法もある。
書込番号:9281123
0点
御二方、再びありがとうございます。
もちろん綺麗に録画したいと言うのは山々なのですが、現在DVDは勿論TV(BS)の方も外部入力で見ていて特別気になりません。
(もともとBSはスポーツ系もしくはドラマくらいしか見ないので)
今通常のスカパーのアンテナを立てて見ているのですが、山が邪魔して壁(正確に言うと屋根のヘリ)に打ち付けてさらにポールを長くして見ている状況です。(高くしないと山が邪魔して受信しないため)
台風や強風の際に向きがずれたり昨年はアンテナ面に強風が当たりポールが曲がってしまいました。
なのでパラボラ系にアンテナは・・・
一度相談してみます。
しかも購入を検討し始めてわかったのですが、CATVのセットボックスにHDMI端子がないやつでした。(付のやつに変えてもらうのに1万円かかるそうです。)
確かに便利に使いたいですが、現状DVDとCATVの2つを予約しているのでそれほど苦ではないかと・・・
もっともハイビジョン(ブルーレイに)にする意味がビデオカメラの映像以外あまりないかも・・・
書込番号:9281748
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/13 20:27:20 | |
| 13 | 2022/04/29 13:21:16 | |
| 5 | 2019/05/29 22:14:54 | |
| 3 | 2017/04/12 18:26:18 | |
| 14 | 2017/06/28 11:58:32 | |
| 5 | 2015/07/31 14:03:04 | |
| 14 | 2015/01/06 12:24:45 | |
| 26 | 2015/09/22 20:23:32 | |
| 6 | 2014/11/27 17:42:16 | |
| 6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







