


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53を購入したのですが、操作が難しくて勉強中です。
スカパ連動予約について教えてください。
連動予約できる状況を教えてください。
@ XS53 ON スカパ (SONY SP5) ON
A XS53 ON スカパ OFF
B XS53 OFF スカパ ON
C XS53 OFF スカパ OFF
この4パターンが考えられますが、Cの時のみ連動予約ができるのか、@ABの場合でもできるのか、どうか教えてください。
買ったんだからやってみればいいじゃん! と、お叱りをうけそうですが、前述の通り、操作未熟で悪戦苦闘してるところです。 操作がなれて理解してから、スカパにつないでるTVにつなぐかどうか決めたいので、(機械音痴のため何度も配線をしなおせないので・・・)どうか教えてください。 よろしくお願いします。
書込番号:3923986
0点

設定が正しければ、1〜4全て連動します。
1の場合は予約時間の直前にXS53がSP5のチャンネルを替えて録画が始まります。
2の場合は予約時間の直前にXS53がSP5の電源をONにしてからチャンネルを替えて録画が始まります。
3、4の場合は予約時間の10分前にXS53の電源がONになり、その時点でSP5の電源がONならそのまま継続、OFFになっていたらXS53と同時にONになります。
その後の動作は1と同じです。
書込番号:3924121
0点


2005/02/13 21:39(1年以上前)
電源連動もあるので気を付けて下さいね!
書込番号:3927848
0点



2005/02/13 22:29(1年以上前)
辞書〜さん ニッケルンさん ありがとうございました。
ただいま、無事接続完了しました。
電源電動というのは、要するに、このXS53を ON にしたら、スカパの方も自動で ON になるというこなんですよね? これは「切」にしました。
いまスカパを録画中なのですが、録画中にテレビとかL1につないであるケーブルを見るにはどうしたらいいのでしょうか? リモコンをいじってもチャンネルは変わってくれないし、説明書もどこにのっているのかわからないのです。
パイオニアのレコーダーではこのような事は説明書なしでリモコンをいじってるうちにわかったのに、難しいです! いまレコーダーつけてる方どうか至急おしえてくださいませ。
書込番号:3928241
0点


2005/02/14 01:07(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、
R1もしくはR2の切り替えはしましたか?
本体だと、取説操作編P14ページのBのボタンです。
リモコンだと、取説操作編P18ページのPのボタンです。
W録なので、R1かR2の使っていない方しかキャンネル切り替え出来ません。
R1・R2とも使っていれば、勿論切り替え出来ませんよ。
書込番号:3929324
0点


2005/02/14 08:00(1年以上前)
ごめんなさい、間違えました。
キャンネル→チャンネル
失礼しました。
書込番号:3929993
0点

>電源電動というのは、要するに、このXS53を ON にしたら、スカパの方も自動で ON になるというこなんですよね? これは「切」にしました。
スカパー連動、スカパー電源連動の両方が「入」でなければダメですよ。
スカパー電源連動「切」では、チューナーの電源はXS53から全くコントロールされません。
書込番号:3930113
0点

>いまスカパを録画中なのですが、録画中にテレビとかL1につないであるケーブルを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
ケーブルテレビのホームターミナルをテレビとXS53(L1)に接続していて、スカパーの番組を録画中にケーブルテレビの番組を視聴したいということでしょうか?
もしそうでしたら、テレビ側はテレビの入力切替をいじれば視聴できます(例えばテレビの入力1に接続しているならば、入力1に切り替える)。また、XS53側は本体かリモコンのW録ボタンで録画に使用していない側のエンコーダー(R1かR2)を選び、XS53のチャンネルをL1に切り替えれば視聴できます。
電源連動については辞書〜さんのおっしゃるとおりです。この設定がOFFのときは、スカパーチューナーの電源を手動でONにしておかないと連動(チャンネルの切り替え)ができません。
東芝のDVDレコーダーはパイオニアなど他社のレコーダーと比べると、難易度が高めですので、徐々に使いこなしていければよいかと思います。2/28に図解RD-Style第2弾という公式ガイドブックがソニーマガジンから発売される予定ですので、こちらも参照してみてはいかがでしょうか?ちなみに、この本の第1弾は、説明書よりもはるかに分かりやすかったです。
書込番号:3930332
0点



2005/02/14 23:03(1年以上前)
みなさん、またまたありがとうございました。
>録画中にテレビとかL1につないであるケーブルを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
W録ボタン で解決しました。 W録画中はHDDを再生したりできないってことでしょうか?
>スカパー連動、スカパー電源連動の両方が「入」でなければダメですよ。
今日この掲示板を読む前の設定で 電源連動は「切」にして3番組スカパを予約してたのですが、スカパはOFFの状態で、最初の2番組はOKで最後の1番組だけ真っ黒画面のままでした。時々はスカパ側も電源ON・OFFにしたりするということでしょうか? 掲示板でおしえていただいたので、すぐに電源連動もONに変更しました。 私は予約数が32番組では足りないので、それ以上の予約は SONY−SP5 のAVマウスを利用しているのですが、これに関しては上記の設定で問題ないですよね?
今日この掲示板を読む前に サポートセンターに電話して、取説P35の「スカパ連動」に「自動的にスカパチューナーの電源を入れたり・・・」と書いてあるので 「スカパ電源連動」のメリットを教えてください。と尋ねたのですが、いまいち理解できませんでした。 「スカパ電源連動」をONにしておかないとスカパ側がOFFのままなんですよね? なら「電源連動」をOFFにしておく意味は何なんでしょうか? なんかいいことあるのですか?
みなさまのおかげでだんだん使えるようになってきました。感謝しております。
書込番号:3933557
0点

電源連動だけを「切」にしておくのは、私には使い道が殆どないと思います。
電源連動「切」で3番組中2番組が録画できていたのは謎ですね。
すんじぇさんが知らないうちにスカパーチューナーの電源を入れたか、スカパーチューナー側でも予約が入っていたかのどちらかでは?
W録中でも再生は出来ます。
AVマウス、W録機でちゃんと録画できるようにするのは結構気を使いますよ。
XS53の電源が入った時点でスカパーチューナーを接続した外部入力が選択されていなくてはなりませんから・・・
書込番号:3933945
0点



2005/02/15 00:24(1年以上前)
辞書さーん お返事ありがとうございました。
>すんじぇさんが知らないうちにスカパーチューナーの電源を入れたか、スカパーチューナー側でも予約が入っていたかのどちらかでは?
寝る前に確認したのでそんなことはないと思うのですが・・・ スカパのほうは予約してないし・・・ しかもこの3番組の予約中は留守でしたので・・・謎です・ ひょっとして失敗した3番組目だけ、W録画(もうひとつは大丈夫でした)だったのが原因? でも電源連動をONにすることを教えていただいたのでこれで安心?できます。
サポートセンターはなかなかつながらないし、電話だとなかなか理解できないので、みなさんに親切に教えていただけて私のような機械音痴でも操作できそうです。 スカパー連動はとても便利でした。 タイトルが自動で入るのがなによりです。前機ではタイトルを予約時にリモコンでいれてたので腱鞘炎になるんじゃないかと思ったほどです。 まだ基本操作だけしかできないけど買って大正解でした。
書込番号:3934190
0点


2005/02/15 00:53(1年以上前)
「スカパー!電源連動」:切
でチューナーの制御が行われるたようですね。
[3786835]スカパー!連動
を参照してください。
書込番号:3934359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2014/11/28 13:43:08 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/30 19:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/29 2:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/10 12:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/08 23:57:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/30 20:17:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/15 0:00:55 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/06 16:14:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:27:12 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/03 8:51:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





