『AVセレクターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『AVセレクターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AVセレクターについて

2004/11/07 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:321件

度々質問をしてしまい、すみません。
X5を購入後、本体背面の入力端子に「スカパーチューナー」「BSデジタルチューナー」
「S-VHSデッキ」からの各出力を接続させたいと思っているのですが、X5の背面入力端子は
2系統しかないようなので、「AVセレクター」を使用し、使い分けをしようかと考えています。
「AVセレクター」を使用すると、やはり画質等が劣化してしまうのでしょうか?
ちなみに、すべて「S端子」で接続します。

書込番号:3473043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/11/07 21:30(1年以上前)

X5の場合正面にも入力が一系統ありますが、
外観重視でそれは使わないということなのでしょうか?

本題の回答になっていなくてすみません。
AVセレクターについては、他の詳しい方のレスを参考にしてください。

書込番号:3473096

ナイスクチコミ!0


早い者勝ち急ぐが勝ち?さん

2004/11/07 21:35(1年以上前)

僕は,信号線は太く短くが基本って思いこんでます.
よけいなものをかませばそれなりの損失が発生するんじゃないですかね.素人考えですが.

とはいえ,画質劣化って結構主観的なもんだと思ってます.
結局自分の目で確かめてみるのが一番じゃないでしょうか?

書込番号:3473127

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/07 21:59(1年以上前)

パッシブタイプのセレクターを使っていますが、特に劣化は感じられません。

ただ、配線が長かったりするとノイズを拾うこともありえます。
今のセレクター(ソニーのSB−S77S)に変更したときに行った配線では、ノイズを拾わないように配線できました。

書込番号:3473248

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/11/07 22:25(1年以上前)

AVセレクターは1,500円〜数万円のピンキリで、
性能は価格なりとお考えください。

現在、パッシブ、アクティブ、両タイプ使用中ですが、
画質劣化は、価格の差ほど顕著なものではなく、よほどの高級AV機器でもない限り、
目に見えて感じるほどのものではありません。
ただ低額なものほど、ノイズ対策が貧弱ですから、予算の許す限り良いものを
お求めください。

ただ「スカパーチューナー」「BSデジタルチューナー」は、たいてい出力が2系統
ありますから、1系統はにX5廻すべきで、録画優先は基本です。

書込番号:3473411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/07 22:44(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

クランキーコンドルさんがおっしゃるとおり、外観重視で前面入力端子は
使用したくなかったのですが、早い者勝ち急ぐが勝ち?さんのご意見のように
損失が発生するようであれば、やむを得ず前面入力端子を使用しようかなと思っていました。
ビックビックさんはセレクターを使用しても、特に劣化は感じられないとの事ですので、
試す価値はありそうかな!?とも思ったのですが、C.I.RESCUEさんがおっしゃる通り、
「スカパーチューナー」と「BSデジタルチューナー」は、録画重視で直接X5に入力させた方が
良いと思いますので、セレクターを使用する程たくさんの機器を接続する訳ではありませんし、
皆様のご意見を参考に考えた結果、「S-VHSデッキ」からはケーブルだけ引っ張ってきておいて、
使用する時だけ前面入力端子に接続させようかと思います。

アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:3473547

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2004/11/09 10:57(1年以上前)

>皆様のご意見を参考に考えた結果、「S-VHSデッキ」からはケーブルだけ
>引っ張ってきておいて、
>使用する時だけ前面入力端子に接続させようかと思います。
結線しないでピンプラグむき出しの方がよほどノイズを拾うリスクが高いと思うんですが・・・
いかがなものでしょうか?

書込番号:3479164

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2004/11/09 10:58(1年以上前)

↑SVHS側でということです>ノイズ

書込番号:3479167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/09 20:21(1年以上前)

仮に剥き出しの端子がノイズを拾ったとしても、
確かにSVHSの録画画質には影響するのかもしれませんが、
W録のX5を購入したのであれば、そもそもSVHSへの録画自体が稀になるでしょう。

それに、タカクリボーさんが予定なされている接続の仕方から、
SVHSの用途は過去のVHSの再生&X5移行用がメインと推測できますね。
移行時には当然接続するのでたけんちさんが想定されているようなノイズは拾わないという理屈になりますね。

書込番号:3480642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/10 01:11(1年以上前)

レスが遅くなりまして、すみませんでした。

たけんちさん、ご忠告ありがとうございます。
私のS-VHSデッキの用途は、クランキーコンドルさんがおっしゃる通り
「過去のVHSの再生&X5移行用」をメインとして使用する予定なので、
X5側でノイズを拾わなければ、全然構わないのです。
X5導入後、S-VHSデッキでの録画は、全くと言って良い程しないと思いますので・・・
万が一、録画で使用する事になったら、ノイズ対策でX5の前面入力端子に接続するようにします。

ただ、アンテナケーブルはそれぞれに接続するので、これにノイズ等の影響が出るようであれば
問題なのですが・・・どうなんでしょう??

ありがとうございました。

書込番号:3482151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング