ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入後10日ほど経過して、同時番組録画、スカパー連動を堪能しておりました。
ところが、昨晩「ER7031」が突然表示されましたので、マニュアルに従い、「ON/STNDBY」ボタンの長押しで電源を切断し、再度の電源投入でその時は正常に動作するようになりました。
そして、今朝、「ADAMS05」の表示が30分以上表示されたままだったこともあり、電源を入れようとしましたが、入らないので、仕方なく電源プラグの抜き差しを行い「ADAMS05」の表示を消しました。
その後、電源ONをしたところ、再度「ER7031」が表示されたので、昨日と同様に長押しで電源切断をして、電源ONをしても同じエラーが表示されました。その後何度ON・OFFを繰り返してもこのエラーが表示されてしまい、操作不能状況となっております。
RDシリーズは数機種保有しており、今までこのようなエラーは全くなかったのですが、買って間もなくのエラーで参っております。
録画した一部の貴重な番組の救済ができなくなることを一番懸念しています。
皆様のなかでこの「ER70**」のエラーに遭遇し、対処された方がおられましたら、ご助言いただけませんでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:3587851
0点
2004/12/05 11:27(1年以上前)
ER7031のエラー表示だと、DVDドライブに問題が有るのかな? 修理に出されたほうがよいでしょう。
なお既報かも知れませんし、RD−X5は該当しませんが、最近、東芝製レコーダにて一部のDVDソフトが再生できない事が分かり、現在その修正用ソフトを準備している様子です。詳細は下記URLへ
http://www.rd-style.com/support/index_j_shrek.htm
書込番号:3587979
0点
助言希望 さん こんにちは。
X5は所有していませんが、RDで7000番台のエラーはHDDのトラブル(故障?)
ではなかったでしょうか?(違ってたらすみません。m(__)m)
そうだとしたらお気の毒としか言いようがありませんが・・・。
私は経験がないので対処法はよく分かりませんが、たぶんHDDの交換になるか
もしくは購入後まもないので初期不良での交換になるような気がします。
書込番号:3588112
0点
「ER7031」だとドライブの不具合ではないでしょうか。
X4ですが私も「ER7031」が出て一度ドライブを交換してもらっています。
修理依頼でエラー番号も告げたところ、ドライブ持参でサービスマン
が来てくれました。私も7000番台なのでHDDなのかなと思っておりましたが。
対応も早かったですし、ドライブ交換後は安定しています。
やはりアフターケアーは重要かと。
おそらく助言希望さんの場合もHDDの交換はないと思いますが断言はできませんので御参考まで。
書込番号:3588214
0点
2004/12/05 13:05(1年以上前)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X5についての情報
助言希望 さん
ワープ9発進 さん の話で合ってます、XS53で同様のエラー表示、HDD全損で本体交換でした、お気の毒ですが録画内容、DVDにダビングされてなければ、諦めるしかないケースで処理されます。
(私のケース10日で暴走、強制停止不能、コンセント抜いて処理)
ちなみに、最近のRDシリーズ、リモコンで電源OFF、しても内部で破損しない様に出来ていないようです。
昨日サービスに、X4EX修理持込、異常内容立会い説明にて、
正常に電源が切られませんでした、内容が失われた可能性〜が
一番最初に表示されました。(修理出し中)
注意)一番今、急いですべき事、その1台が、至急必要ならば、直ちに
電気店で交換してもらう、べきです。
X4,X4EX,(XS53機3台、4台目は2台目修理機です)
X5はまだ破損してませんが、何時壊れるかひやひやです。
上記問題により、自宅では、RD電源入れっぱなしですが、時に暴走時家に
いると止めるので、HDD壊れ無い事、祈りながら停止させます。
RD昔の機種使用の方で、やはり最近のものほど壊れ易い、書き込みも有りました(今年の台風、落雷、停電で、RDは復旧大変でした)
RDシリーズは数機種保有しており?が、気になります、
旧型機種名教えて頂けませんか。
書込番号:3588345
0点
2004/12/05 13:34(1年以上前)
助言希望です。
皆様からの暖かいレスに感謝しております。
さきほど、販売店に相談したところ、在庫があるので初期不良対応で別機とすぐに交換してくれるとのことでした。
私としては、一部の録画内容をどうしても放棄したくないので、明日月曜日東芝サポートがオープンしたところで、エラーコードを告げて、技術的な話を聞いて、納得したうえで、販売店での交換をしようかな、と考えてはおります。
ただ、皆様からのお話ですと、録画番組は諦めなければならない可能性が高そうですので、結果が同じなら、今からでも、販売店へ交換しに行こうかとも考えております。
日曜日ですから、持ち帰り後は、必要な設定も今日中にできてしまいますし。
明日まで待って東芝サポート話を聞いても、結果は同じで番組内容の保持は難しいと考えた方が懸命でしょうか?
(RDに疲れましたさんは直ちに販売店で交換してもらえ、とのアドバイスです)
RDに疲れましたさんへ
他の機種は古いですが、「XS-41」「X3」「XS40」の3台です。このいづれも、購入当初から今まで、故障なしで順調に動いています。
書込番号:3588457
0点
私なら、そして録画内容を放棄したくないと言う前提でレスさせてもらいます。
電話だけでは修理のかたも症状を完全に把握できないでしょうし、一度修理の方に来てもらいドライブの交換になるのか、HDDも
交換になるのか見極めてもらったらどうでしょうか。HDDの交換が必要であれば改めて初期不良として本体ごと交換しても遅くないと思うのですが。ただ修理の方にその旨伝えておく必要もありますし、手間はかかりますが・・
さらにフォローもあるかと思いますのでご参考まで。
書込番号:3588664
0点
2004/12/05 15:26(1年以上前)
HDD破損で全く動かない場合、HDD内の内容保障してくれた事、
メーカーで有りません、何方か居られましたら、書き込みお願いします。
私個人的ですが、救済お願いしても、無理でした、X5はHDD2個入っているので、破損していないHDD側に入っていれば、技術的に可能でも、
対応してくれる可能性ほとんど無いと思われます。
関連的な事で2ch書き込みも、メーカーは本体修理してくれますが、
内容保障、交換したHDDユーザーに、変換してくれないが普通です。
真に残念なのでしょうが、1例対応すれば、みんなが望むので、
メーカー対応出来ないのではないでしょうか。
技術的に対応しても、救済可能かは行って見ないと判りません。
時間とコスト度外視出来れば可能性高くなりますが、ユーザー個人で
行うレベルで無理大きいのでは。
残念な事少なく出来る様に、早めのバックアップ、メーカーも推奨してます。
修理、交換対応されない、放置状態に近い身の上なので。
(設計根本的問題と思うのでメーカーもすぐに、対応難しいが、
一番の問題はメーカーのヤル気が、見られないから、未だなんら
問題対応予定発表無いのでは???)
(メーカーとしてはコスト重視なんだろうが、これ以上信用無くなって
いいのか???もうしらんぞ〜)
慰めにもならずすみません。
店頭交換でも、トラブル交換機すぐに、修理されるハズないので、
送り先と何時送るか聞いて置く事ぐらい、できるのでは?。
コメントはユーザーのこうむる被害一番少ないからです。
(RDに疲れましたさんは直ちに販売店で交換してもらえ、とのアドバイスです)
書込番号:3588900
0点
追記です。私の「ER7031」の症状は電源を入れても操作を受け付けなくなり再度電源を入れると操作可能でした。ただ2、3日後には電源を入れ直しても操作を全く受け付けなくなり修理を依頼した次第です。
書込番号:3588905
0点
2004/12/05 17:18(1年以上前)
FM-2004 さん へ現在のRDシリーズが、電源OFFで壊れる可能性高い機種
なのです。
X4,>X4EX化、
XS53,1台目10日HDD全損破損経緯はたぶん同じ様な内容(8月中頃)
XS53、2台目交換後使用中暴走、強制停止、予約内容破損、機能回復の為、HDD初期化フォーマット、その後不調色々???
XS53、3台目他機修理出しの為、代替え機使用
自分の2台分、録画内容書き出し、進めていたが、台風により停電、
不在中の停電により、3台共に復旧させたが、内容破損消去処理及び
録画予約後、多数のCHにまたがり、タイマー(X4EX)月&星(XS53)
マークのゴースト多発する様に為った。
そのつど、サービス、営業サイドに問題報告済みですが、まだ何も対応
有りません。
RD新機種の書き込み見ていると、HDD破損して交換見かけますが、
多いのではないかと思います。
HDDをレコーダー専用してます、と言いますが、専業メーカー市販品です
市販品レベルの物そんなに使用しないで壊れません。
どこか根本的におかしいと思うしか有りません。
東芝のまともな対応まっているんですがね!
書込番号:3589343
0点
2004/12/05 23:12(1年以上前)
RD-X3を使用していて、動かなくなったとき
強制終了の方法を知らなくて電源コンセントを
引っこ抜いたことがありますが、
設定していたチャプターが全滅しただけで
HDDも、その保存内容も無事でした。
また、いままで一度も修理に出しておりません。
それなりに安定していると思っています。
RD-X5は、購入後一日で画像が出なくなりすぐ交換。
その後音とび発覚。
それ以外は特に修理に至る問題は出ていませんが…。
そんなにダメ機種なの?
書込番号:3591314
0点
2004/12/06 12:30(1年以上前)
他の書き込み見ていくと、旧パナドライブ機までの分が、壊れ難い機体の様に思われます。
X3は、セーフです。
以上
書込番号:3593236
0点
2004/12/06 13:19(1年以上前)
助言希望です。
さきほどやっと、サポートセンター担当者と電話が繋がり話すことができました。
曰く「ハードウェア関連のエラーなので、操作で復旧するものではないので、販売店に相談してほしい。録画した内容については、現段階では保証はできない。」という感じでした。
やはり、皆様のご助言のとおりの結果となり、録画内容に関してはあきらめざるを得ないようです。
ここで、録画内容の保持にかすかな望みを託して修理に出して、いたずらに時間を費やすのもどうかなと考えており、初期不良対応として、販売店から提示のあった本体交換の方向で考えております。
ただ、交換後の本体が、また同様なエラーを出したらどうしよう、という恐怖感からは逃れられません。
以上、事後報告させていただき、今後のRD-X5ユーザの参考になればと思います。
書込番号:3593404
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







