ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2週間ほど前に念願のRD−X5をやっと購入致しました。
昨日まではビデオカメラをDV入力端子から録画した場合に音とびが確認できたのですがS端子入力で録画したら音とびがなくなりました。
まーこんなもんだろうと思いながら使用していたら、今朝地区停電が地上波テレビ録画中に何度も発生、復旧後にテレビを見たら「前回正常に電源オフできませんでした」の表示、そしてそのままフリーズ。
説明書を読んで「強制終了⇒コンセント長時間抜き」、を何度か行いましたがフリーズしたままです。
昨日まで必死にビデオカメラから子供たちの映像をHDDに録画し、そろそろ編集してDVDに焼こうと思ってたのに…(泣)。
最悪です。こういう場合には過去レスからするとHDD交換は避けられない様ですが、何か良い方法はないでしょうか?
サポセンに問い合わせたら「停電によるフリーズは1年保証が適用されるかわからない」と言われました。こんなことってあるのでしょうか。
申し訳ありませんがご存知の方がいましたらアドバイスお願い致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:3824811
0点
2005/01/23 22:24(1年以上前)
以前パナですが、故障(HDDではなく、Rの故障で)で修理に出しましたら、HDD内のデータがきれいになくなっていました。HDDに原因が無い場合も必ずクリーニングされてしまうことがほとんどのようです。パソコンなどもそのようで、HDDへの保存はバックアップをなるべくコンスタントに行っといたほうが良いようです。ただDVの、元があるようですので、手間はかかりますが、サイドチャレンジでさっつさとRに焼くことをお勧めします。
書込番号:3825495
0点
2005/01/24 01:25(1年以上前)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X5についての情報
たいみゆ さんへ
RDと言えど、一般家電商品なので、停電等で簡単に壊れる様な仕様が
問題です。
HDD死んでます、可哀想に。
子供がつまずいて、電源コード抜けた、
高齢の親が電気製品必ずコンセント抜く習慣が、てな事でも壊れます。
第一普通に電源切って、プラグ抜いて、次に差し込んだら、
>「前回正常に電源オフできませんでした」の表示、出る事有ります。
10年前のPC並みに壊れます、今時こんなの欠陥商品です。
PL法の時代に、東芝の馬鹿〜〜〜〜〜
ユーザー被害者増える仕様、ちなみに古いRDの方が壊れ難いらしい?
パナは停電試験も行ってます。
書込番号:3826767
0点
2005/01/24 01:49(1年以上前)
>PL法の時代に、東芝の馬鹿〜〜〜〜〜
PL法って、安全性にかかわる法律だったような・・・
書込番号:3826856
0点
2005/01/24 06:46(1年以上前)
RDに疲れました さん、そうそう、パナはぜんぜん大丈夫でしたよ。電源抜いちゃっても停電でも。メーカーで落差あり?
書込番号:3827212
0点
2005/01/24 14:51(1年以上前)
家のはX3X5とも大丈夫ですヨ。個体差かな?
書込番号:3828401
0点
はい、PL法は安全面に関する損害について不過失責任を述べた法律です。
(過失責任は従来とおり民法適用)
書込番号:3828535
0点
2005/01/24 19:27(1年以上前)
RDに疲れましたさん、なんかネガティブな書き込みがあると必ず顔出してますね
一生懸命、RDシリーズは欠陥商品だという印象をつけようとしてるしか
PL法に関しても、とんちんかんなことかいてますし・・・
本当にPL法に東芝が触れるような商品を出していると思われるなら
訴えてみたらいかがでしょう?
書込番号:3829316
0点
なんかねさん、あなた短絡な人だ
停電で壊れるのは家電製品としてはあるまじきこと・・これは正論です
RDが故障の多い製品であることは、事実ですからね。
書込番号:3830017
0点
2005/01/24 22:05(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
本日出張サービスで本体を持っていかれました。
修理に約1週間かかるそうです。
一度RD-X5を使うともうビデオ操作がものすごくおっくうになるのは私だけでしょうか。
早く復帰してもう2度と故障しない様にと祈りたいと思います。
書込番号:3830182
0点
2005/01/24 22:41(1年以上前)
DVDレコーダーってHDD積んでる時点でもはや家電とは言えないのかもしれん・・・
書込番号:3830454
0点
2005/01/25 00:26(1年以上前)
簡潔で適切な解説が既にありますが、それだとわからないという人もいると思うので言及しておきます。
内閣府 国民生活局消費者企画課 消費者調整課 「消費者の窓」より
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/pl-j.html
> 製造物責任(PL)法について
>
> 〔製造物責任法とは〕
>
> 製品の欠陥によって生命,身体又は財産に損害を被ったことを
> 証明した場合に,被害者は製造会社などに対して損害賠償を求める
> ことができる法律です。本法は円滑かつ適切な被害救済に役立つ
> 法律です。
ここにおける、「財産に損害」というのは、たとえば製品から発火することで火事になり、家屋や家財に被害があった場合などを指しています。
製品自体が故障する場合は、PL法の範疇ではありませんし、録画したデータが失われることはPL法に当てはまりませんのでご注意を。
書込番号:3831249
0点
2005/01/25 03:57(1年以上前)
>DVDレコーダーってHDD積んでる時点でもはや家電とは言えないのかもしれん・・・
AV機器って、家電なの?
少なくとも東芝のサイトは、別扱いになっているみたいよ?
そういえば松下も、パナソニックとナショナルに分かれているし。
家電量販店のサイトでも、AV機器は家電に分類していないところがあるし。
と揚げ足を取ってみる。
書込番号:3831845
0点
2005/01/25 07:00(1年以上前)
HDD搭載してるから家電じゃないとは固定観念の陥る誤り。何が搭載されているかではなくて、どういう消費者にどうつかわれているかで判断すべき。ナシヨナルとパナで判断するのも然り。ブランドイメージの使い分けに過ぎない。
書込番号:3831962
0点
2005/01/25 08:56(1年以上前)
突き詰めれば「家電て何?」て事になるんだろうが
HDD積めばショックや停電で壊れやすくなるのは原理上仕方ないから
「家電=壊れにくい」とするのであれば家電じゃないのかもね。
あたしゃ別にどっちでもいいけど。
書込番号:3832120
0点
2005/01/25 11:18(1年以上前)
>本機は、従来の家電製品と異なり、複雑なソフトウエアで構成される「デジタル AV」製品です。
少なくとも東芝では家電とは別物扱いのようですな
書込番号:3832493
0点
2005/01/25 21:46(1年以上前)
根拠の乏しい思い込み発言が多いので、客観的・技術的にいきたいと思います。
(といいつつ、RDの設計者ではありませんので推測を含みます)
始まりの たいみゆ さんの書き込み内容に立ち返って
(PL法や家電の定義は興味ありませんので)
「録 画 中 の 停 電」の影響について
コンピュータはディスクアクセス時に電源が断たれるとデータが破壊される可能性が高いです。特に書き込み時に電源が断たれると壊れる可能性はかなり高くなります。
電源断で制御を失ったHDDのヘッドが(短い時間ですが)暴走しながら書き込みをしているようなものです。書き込んだ場所がシステム管理データのような場所でしたらディスク全体が読めなくなります。
また、電源断の衝撃で最悪ハードウェア的な故障もあるかもしれません。
HDDは機械的(機械的←→電子的という意味で)な部品ですので。
これはコンピュータ一般に言えることで、中身がコンピュータのデジタル家電でも同じです。東芝RD固有の特質ではありません。
そういう事態になった場合はデータが壊れても欠陥ではありません。
(ハードウェアの壊れやすさの差はあるかもしれません)
パナソニックでは問題なかったというのは、録画中でのことでしょうか。録画していないときではありませんか。もし録画中ならそれは運がよかったのです。壊れないのが当たり前だからではありません。
書き込み中の電源断がどれほど危険かは、コンピュータをよく知っているお友達に
「ハードディスク書き込み中に、
電源が落ちたらどうなるか実験したいので、
あなたのPCで試させて」
と言ってみればわかります。「絶対にいやだ」と言われます。あるいは「ふざけるな」と友達をなくすかもしれません。それほど危険なことです。
私も以前、XS40でHDD→DVD-RAMに一括高速ダビング中に停電がありました。
RAMに書き込み中のデータはすべてなくなりました。HDDは無事でした。RDを起動し直し、見るナビでHDDの内容を確認するまでドキドキでした。HDDに録画済の番組が無事なのを確認したときは「ラッキ〜」でした。
また、録画中でなければHDDにアクセスしていないとも限りません。PCをお持ちでしたらHDDのアクセスランプをしばらく見ていてください。HDDに対して何もしていなくとも時々ランプが点くはずです。OSは何らかの処理を常に行っています。RDのOSがなにかはしりませんが。
録画中に停電になった場合、RDに文句をいうのではなく、電力会社を呪いましょう(^^;。そしてデータが壊れてないことを祈りましょう。
書き込み中に電源断があってもデータが壊れてはいけないというのは、40km/h以上で衝突しても壊れない車を要求するぐらいくらいご無体なことです。
書込番号:3834561
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 28 | 2025/11/28 18:46:01 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







