ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
パナのディーガ新製品、4時間をSPモード並に高画質録画!
W録(向こうではどっちも録りですが)は捨てたみたいですが、
4時間をSP並にというのは魅力じゃないですか?
私は東芝派(なんのこっちゃ)ではありますが、心をゆらされました。
ちなみに、これで録画してRAMに落としたものを東芝のレコーダーに
持ってきて再生したらどうなるんでしょう。
方式が違うのでムリですかね?(~_~;)
http://panasonic.jp/dvd/products/eh60_eh50/spec/06.html
BSやネットを駆使するならまず東芝だとは思いますが、普通に録画して
細かくチャプター切って編集して綺麗に残す。という使い方なら
もう東芝にこだわる必要も無いということですか?
東芝の0.2ずつレートを設定できるってのが今は気に入ってるんですが…
みなさんはどう思いましたか?
書込番号:4005067
0点
別に、敵だの味方だのと書かれても…
表題に釣られました。…(w
書込番号:4005087
0点
2005/03/01 16:50(1年以上前)
レート変換ダビングになるみたいです。
書込番号:4005124
0点
>これで録画してRAMに落としたものを東芝のレコーダーに
>持ってきて再生したらどうなるんでしょう。
え?
・・・そりゃ「見るときキレイ」以外は反映されてるでしょ。
特殊な−RAM使うわけでなし。
書込番号:4005137
0点
2005/03/01 17:32(1年以上前)
>4時間をSPモード並に高画質録画!
これってビデオデッキで例えると、3倍モードが標準モード並みになったと解釈出来るね。
特に、たまゆらさまさんの感想に対しての意見としてではなくて。
私としては同時に音声の方も一時間以上の番組もリニアPCMで記録可能となったのであれば
歓迎ですが。(DVD側)の意見として。
ちなみにX5では可能でありますが。
書込番号:4005265
0点
各メーカー切磋琢磨するのはいいことなので、どのメーカーもいい製品出して欲しいと思います。わたしは結構東芝のサポートともバトっているし、別に思い入れとかはありません。ただ、操作性に慣れてしまっているのでよほどのことはないと乗り換えはないと思いますが。
画質に関していえば、HDD600Gあるし、Rは1枚200円だし、どうせ次世代ディスクが出るまでのつなぎだし、SPで使う限りにおいてはX5の画質に不満はないので、特に LP モードの画質にはこだわりません。
X3 / X5 で LP モードを使った感じとしては、各コマの画質というよりは、動きの中でなんともいえない違和感(合わないメガネを掛けたような、頭痛がする感じ、、うまくいえない)があります。
新DIGAの画質が実用においてどうなのかも、見るまで分からないと思います。
(個人的な問題としては、HDDレコを使っている知人で、姉と父がパイオニア派、友人4人は東芝派、もう1人はパイオニア、ソニー、東芝併用派で、松下派がいないことと、3年置きにレコーダーを買い足すようなジャンキーはぼくぐらいなので、人の評判を聞いて、、という手が使えないことです。使えるかどうかわからないのに新しいメーカーの製品を買うのはちょっと抵抗あります。松下って売れてないんでしょうか?)
東芝特有の大きな利便性としては、各タイトルのレジュームがあります。これなど実装はカンタンなはずなので、他メーカーも採用して欲しいです。あと、東芝が画質でも他機種を凌駕してくれれば一番いいです。
ちなみにパナは手ブレ補正のデジカメ、パソコンのレッツノート、あと乾電池を愛用しています。性能を上げる技術力は高い会社という印象があります。
書込番号:4005746
0点
2005/03/01 20:31(1年以上前)
LPモードでSP並みの画質ですか。
ここに来ておられる方々(自分も含めて)は最低でもSPモード録画推奨と言う方々だと思いますが、世間一般ではやはりLPモードを多用する方も少なくないのでしょうね。標準的な250GHDDでSPで100時間LPで200時間、更にご家族で使用されているとなればなお更一人に行き渡る録画時間も減ってしまいます。そこで出てきたのが録画時間は増えても画質は今まで通り(に近い)というものなのでしょうね。一度そのLPモードをじっくりと見てみたいものですね。
PS:実家でデジタル放送をハイビジョンレコーダにLPで録画してると言ってました。
書込番号:4005904
0点
2005/03/01 21:26(1年以上前)
>レート変換ダビングになるみたいです。
高速ダビングは不可なの?
できるように思えるけど?
書込番号:4006201
0点
> 操作性に慣れてしまっているのでよほどのことはないと・・・
先日ようやく10万円を割ってきたのでX5を購入しました。
リモコンが大きく変わっていてびっくりしました。
前の(XS−30、XS−41)リモコンは
早送り、スキップ、コマ送り、スローと円を描くように並んでいて
慣れてしまえば使い易かったのですがX5は規則どおりに並んでいないので
毎日探しながら使用しています。
みなさんは使い易いんでしょうか??
書込番号:4006269
0点
2005/03/01 23:12(1年以上前)
ビットレートが2MBPS前後でも、D1で録画できるようになっただけだろ?
ビットレートの割り振りを工夫したのか、GOPの構造を変えたのかは、現時点ではよく分からんが、東芝機でもおそらく問題なく再生できるものと思われ。
高速ダビングも当然できるであろうと思われるが。
書込番号:4006948
0点
2005/03/02 00:08(1年以上前)
>松下って売れてないんでしょうか?
は?そんなこと無いです。
2004年
1位 松下電器産業
2位 ソニー
3位 東芝
4位 パイオニア
5位 シャープ
ttp://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120050228500
書込番号:4007321
0点
2005/03/02 12:27(1年以上前)
すみませんHDDへは高速ダビングはできます。DVD-Rにダビングはレート変換になるみたいです。
書込番号:4008937
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/11/23 12:46:29 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







