ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
Super Xの10枚組スピンドルを買ったら、全然ダメです。
「プリンタブル for Video 一回録画用 120min 標準」と書かれています。
4つのタイトルを一括・高速ダビングを行ったのですが、
1枚目:ダビングを行った瞬間に「ディスクに問題があり、使用できません」
2枚目:1つのタイトルのダビングが終わると「このディスクは再生以外の動作はできません」
しょうがないので2枚目のディスクにタイトルがダビングできているか
確認すると「このディスクは再生できません」
X5とSuper Xはものすごく相性が悪かったのですね・・・
おとなしく説明書にも書いてある推奨メディアを使うことにします。
やっぱりRなら太陽誘電かマクセル、RAMはパナソニックが
よろしいでしょうか?推奨メディアならスピンドルでも信頼できますか?
他に「このメーカーはエラーが少ないぞ」というのがあれば教えてください。
書込番号:4684216
0点
自分はDVDメディアは主に2種類使用しています。
1つは保存用としてのメディア、もう1つは取り合えずメディアに
落としておこうかな?という場合に使用するメディアです。
前者は主にPANAのRAMを使用しています。後者は色々と試した
結果、SMARTBUYがコストパフォーマンスに優れているという結果
が出ました。
このSMARTBUYのメディア(DVD-R)を使用して、自分の環境下では
書き込み及び再生で不具合が出た事はありませんよ。結構オススメ
です。
書込番号:4685030
0点
DVD-Rには、メーカー固有の識別信号としてメディアIDが記録されていて、ドライブ側でこの情報を読み取り、ディスクにあった最適なセッティングで書き込みが出来るようになっています。
又、日本のメディアメーカーは開発段階でドライブメーカーと共同でテストを行なっているため、信頼性はあります。
書込番号:4686207
0点
私は、SuperX(DVD-R×4)を使っていますが、ちゃんと焼けました。
しかし、DVDーRWは認識率がものすごく悪く、スピンドルを10個
買ったのですが、3個しか認識しませんでした。のでサポートに連絡して残り7個を交換してもらいました。それは認識しました。
あたりはずれがあるんでしょうね。
あと、あるPC誌で実験していたのを見たのですが、×8のは、使いものにならないくらいエラーが発生していました。
書込番号:4692183
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







