


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
「録画も再生も出来ません・・・」のメッセージが出てしまい
初期化するしかない状態になっていたのですがどうしても中のデータが
諦めきれず電源を抜いて放置すること約半年・・・
延長保証も切れたので自分でST3320620A X 2台に交換してみました。
無事に認識し問題なく使えるようになりました♪
2台のうちの左側に新しいHDD、右側にはずした古いHDDを・・・
その逆に右に古いHDDを・・・と順番にいろいろ試しに繋いでみましたが
やっぱり古いデータは見られないんですね〜
もしかしたら少しでも救い出せるかな?なんて思ったんですけど (^▽^;)
いつかこのエラーから復旧出来る技が開発されることを願って
古いデータ入りのHDDは大事に保管しておきます。
書込番号:9181906
0点

はじめまして、もし出来れば奇跡かも?復活する事を祈ってます。
裏技とかあれば詳しい方お願いします。
書込番号:9182198
0点

はじめまして.同じ現象ではないかもですが,ディスク保護がかかってしまい初期化するしかなくなりました.
私の場合は再生はできたので,VirtualRDをつかってネットdeダビングでNASへ持っていきました.
またDVD-RAMへダビングできる場合もあるようです.
http://rd-style.s16.xrea.com/8.htm#5
書込番号:9299654
0点

私も先月同じく「録画状態に問題があり・・・・」のエラーが出たので、
初期化以外に方法がないかと調べてここに来ましたが、 やっぱり難しいんですね(><)
東芝のサポセンでファイルを一部復活してもらったとブログに書いていた人がいたので
(最終的にはRAMにデータ焼いて、HD交換したそうですが)
サポセンに電話してみましたが、保証が出来ないので受けてないと言われました。。
最後に何か予約録画している最中におかしくなったみたいだったので、
どちらかのHDは生きてると願いたいのですが。。。
このエラーは、ソフトがHDのデータを読み出せない状態という意味でしょうか?
ちょっとした事で読み出せるようになってくれないかと
HD2台の左右を入替えてみようと思い付き、箱を開けるまでは簡単だったのですが、
その後どうやってHDを外したらよいのか正しい操作が分からず、
下手に触って戻せなくなっても困るので、
結局そのまま閉じてしばらく放置してます。。。
初心者は触らない方がいいですかね(;^_^A
取外し方を説明しているようなサイトがあったりするのでしょうか?
皆さんどこで学ばれてらっしゃるんでしょうか。
よろしければ、ご教授下さいませ<(_ _)>
書込番号:9420169
0点

caressさん
スレ主さんとはメッセージが違う気がします。
もしかして他タイトルは再生可能ですか?であれば可能なものはDVDに移して初期化を勧めます。
左右HDDの入れ替えとか、換装とかは特に難しくありませんが、PC自作とかの経験が無いと不安です。
何れにせよ初期化が前提になります。元々の状態で初期化しても復活しなかった場合の手段です。
データサルベージも可能かもしれませんが、膨大な費用(百万単位?)が掛かります。
関連サイトですが、まずはここでしょうか。http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
書込番号:9420235
1点

参考情報ですが、換装前にHDDに繋がっているケーブルのコネクタを抜き差しするだけで、一時的に復活する場合があります。
但し、他のHDDを繋いでレコーダがそのHDDを認識した時点で、前のHDDは初期しないと使えなくなります。
書込番号:9420538
1点

モスキートノイズさん>
お返事ありがとうございます!
エラーの詳細が「「録画状態に問題があり、録画も再生もできません。」という物で
サポセンの方曰く、エラーコードがないので、初期化で直る事が多いエラーとの事でした。
ただ、以前からたまにパリパリと異音がしていたのも気になるところですが。。
それについてはまずは初期化しない事にはなんとも言えないですけど、
初期化で直る可能性が高いと分かっていても、
なかなか諦めきれず・・・今に至ります(;^_^A
PC自作の経験はないのでやはり私では危なっかしいですね(><)
まずHDを外すネジが片側は外せても、反対側を外しには、
中央のドライブ?のネジも全部外さないといけないのかな・・・と考えたら
外したヶ所全部元通りできるか不安で(笑)
サイト情報もありがとうございます。
見てはいたのですが、書いてる用語ですでに戸惑っていまして。
友人が同じRE−X5のドライブの交換は写真付きで説明しているサイトを見て出来たので、
HD換装もないかなと期待してみたのですが(笑)
パペポTVさん>
懐かしい番組名ですね(^^)
返信ありがとうございます。
ケーブルのコネクタですね。やってみます!
まずはHDを取出す事に再度挑戦してみたいと思います。
ドライブ外すくらいで怖がっていてはダメですね(;^_^A
書込番号:9423630
0点

あっ返信内容に抜けが・・すみません。
番組は見るナビの一覧に全く表示されない状態なので、
メディアに救出が出来ない状態です。
せめて半分くらいでも復活出来るといいのですが(><)
書込番号:9423764
0点

白い恋人?さん、mi2kunさん、caressさん、
モスキートノイズさん、パペポTVさん
書き込みを頂いてうれしいです♪
caressさん、
HDDの交換ぐらいは女性にでもできますよ。
PCのHDDやDVDドライブを交換されたことはありますか?
私も自作まではしたことがありませんが、その程度は時々やっておりました。
一応はずしていく順序をメモに書き出し、デジカメでコネクタの向きなどを
撮影しながら作業を進めましたが意外と簡単でした。
パペポTVさん、
>但し、他のHDDを繋いでレコーダがそのHDDを認識した時点で、
前のHDDは初期しないと使えなくなります。
そうなんですか?
X5はガチャポン機とも呼ばれているのを見たことがあったので
HDDがいっぱいになったらDVDなどに退避させずにHDDを
交換して使っている人がいるみたいだったので、また戻せば
録りためたデータを見ることが出来るのかと・・・
それにしてもなんとかしてくれませんかね、東芝さん。
物理的にHDDが壊れたわけじゃないのに
「録画状態に問題があり再生も録画も・・・」の
メッセージに泣いてる人はたくさんいるんですよね
ホントに復活させる隠しコマンドあったらいいのにな〜
どうしても古いHDDの初期化に踏み切れないんです・・・私。
書込番号:9424281
0点

☆茉莉花☆さん
caressさん
データサルベージは、大昔に仕事で関わったことがあります。
FDDなら容易い(といっても数時間から1日仕事)ですが、数百MBのHDDでは数日かかりっきりでした。
収録データファイルの単位が大きいとはいえ、X5のHDDサイズで2ドライブ分散だと想像できません。
残念ですが、あきらめるしか無いと思います。
初期化、換装なりして使えるのならラッキー位に思った方がいいです。
レコの経験ではX5より数世代前のX2で、HDD障害的なメッセージは多数目にしていました。
HDD容量限界近くまで溜め込んだり、チャプター編集多用したりすると色々な問題が起きました。
全く動かなくなったときに、HDDをはずしてPCで物理的に初期化したら復旧しました。
以後、定期的にHDD初期化することで(録画はアナログコピフリなのでDVD書き戻しもできたし)、
現在もまだ使えています。
同じくX2で、DVDが認識不良になり(クリーナー使用で相当延命のすえ)換装する価値も無いとの判断で、
DVDドライブ取り外し分解して、PC用のドライブで経験のある直接ヘッドクリーニングを試みました。
で失敗。なぜか元々ついていたネジ山がバカになっていて、取り外し不能でした。
当時PC自作経験数十台の自分でそうですから、caressさんが試みる場合には覚悟の上でお願いします。
普通なら大して難しいことでは無いですが、失敗する覚悟(ゴミになる)も必要だということです。
アナログ最強機とも評判のX5、大事にお使いください。
書込番号:9425032
0点

すみません。
私の書き込みは間違いでした。
>参考情報ですが、換装前にHDDに繋がっているケーブルのコネクタを抜き差しするだけで、一時的に復活する場合があります。
これはHDDがSATAの場合でした。
X5はIDEでした。
>但し、他のHDDを繋いでレコーダがそのHDDを認識した時点で、前のHDDは初期しないと使えなくなります。
これは地デジ対応機の場合でした。
地デジ対応機はコピー制限のため、仕様上、繋がるHDDが変わったことを検出すると、HDDを初期化しないと使えないようになっています。
そうしないと、HDDのまるごとコピーで、複製ができてしまうから。
書込番号:9425530
0点

☆茉莉花☆さん>
レスありがとうございます。
換装は行った事ないのですが、先日HDを取り外して
コネクタを左右入替えてみるぐらいは行ったのですが、
状態は全く変わらず・・・・
他にレコーダーは持っていないので
ついに
泣く泣く初期化しました(><)
モスキートノイズさん、パペポTVさん>
助言頂いた通り、結局初期化しました!(><)
大事なデータを再度手に入れるにはかなり労力使いそうですが、
地道に集めなおしたいと思います。
まぁ自分が出来る限りの操作(コネクタ入替え程度ですが)は行ったので
何もしないよりは、少し諦めがつきました。
今後は今回の経験から大事なデータを早くメディアに編集保存し、
定期的な初期化を試みたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:9457474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/08 21:16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/27 2:35:20 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/14 18:31:52 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/26 0:55:58 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/19 23:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/01 21:30:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/27 10:35:43 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/13 8:41:00 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/20 11:06:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





