ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
マジックチャプター非搭載に続き、不覚・第2弾!
今日、初めて気付きました。
この機種含め、現在の東芝のカタログには、ビデオCDの再生可否項目が有りません。歴代の機種から、再生出来なかったのでしょうか?
私は、昔、通販で購入したビデオCDソフトを数枚所有しているので、再生出来た方が便利なのですが・・・まさか、再生機能が無いとは・・・。
書込番号:5071105
0点
ビデオCD再生機能は、近来の機種でいうと、
XS系では、RD-43/53(2004年8月発売)まで再生可能、XS36/46(2004年12月発売)より不搭載、
X系では、RD-X4(2003年12月発売)まで再生可能、X5(2004年11月発売)より不搭載、
です。
書込番号:5071210
0点
無糖紅茶さん、レスありがとうございます。
そうですか、今まで無かった訳ではないんですね。(なんでやめたかなー!)最近”完全マルチドライブ”の話題に触れ、改めてそちらの観点から、カタログを見直して気が付いたところだったんです。
各社見渡すと、以外にハイエンドモデルが対応種類が減っていて、普及モデルの方が対応種類が多い感じですね。現時点で”録画・再生完全マルチ対応”と言えるのは、パイオニアのDVR-540H/640H/RT50Hだけでしょうか・・・ビデオCDも再生出来るし・・・でも通常再生状態でのチャプター打ち機能が無くなってるから・・・いいかげんにしろっ!って感じだよな。どのメーカーでもいいから、商品売りたきゃ完全な物作れっ!!
書込番号:5071640
0点
>(なんでやめたかなー!)
需要があまりないと考えてるからでしょう。日本ではほとんど普及しませんでしたから。
>以外にハイエンドモデルが対応種類が減っていて、普及モデルの方が対応種類が多い感じですね。
ハイエンドモデルを買う人間がビデオCDの再生を願うとも思えません。
書込番号:5071870
0点
>ハイエンドモデルを買う人間がビデオCDの再生を願うとも思えません。
・・・だから、ここにいるって!何も、お金をケチってハイエンドモデルを買わなかったんじゃなく、今回の件以外にも欲しい機能が付いてなかったから、”買う価値無し”としたんであって、何の為のハイエンドモデルなんだか!!
コピーワンス見直しの件もまとまっていない中での全社揃ってBSアナログチューナー非搭載というのは、その典型ではありませんか?
メーカーを越えての乗り換えを見込むのならば、録画・再生完全マルチ対応は当然必須事項・・・決算大赤字出したパイオニアだからなりふり構わず出してきた・・・黒字のメーカーは危機感が足りなく先送りしたとしか思えない。
書込番号:5072072
0点
>コピーワンス見直しの件もまとまっていない中での全社揃ってBSアナログチューナー非搭載というのは、その典型ではありませんか?
デジタルチューナー搭載機でBSアナログチューナーを搭載するメリットはコピーワンス回避以外何もないですよ。
BS1・BS2は同じ画質だし、WOWOWはHVだからアナログは無用です。
BS1・BS2はデジタルで録る意味はあまりないのでアナログで録ってますけど。
>何の為のハイエンドモデルなんだか!!
もちろん最高の画と音を楽しむ為のハイエンドモデルです。
ビデオCDは画質的にはハイエンドモデルにはそぐわない、と思っています。
ハイエンドモデルが何でも対応している必要はないのではありませんか?もちろん対応してくれていたら便利だとは思いますけど。
書込番号:5072235
0点
デジタル貧者さん、どうしたの?コピーワンス反対じゃなかったっけ?
・・・ハイエンドモデルは、「これ1台有ればどんな放送でも受信出来て、どんなメディアでも(録・再)出来ますよ〜、チャプターボタンも大きくて押し易くて、使い易いですよ〜!」ぐらいのこと言って欲しいんだけどな・・・(泣)。
書込番号:5072346
0点
今のDVDレコーダーにハイエンドモデルなんて有るの?
三菱のDS10000、東芝のRD-Z1、それにソニーのBDZ-S77位がハイエンドモデルっぽいけど。
X2以降のXシリーズも普及機+α程度だし。
DVDプレーヤーにはハイエンドモデルが沢山有るけどね。
書込番号:5072683
0点
多機能=ハイエンドではありません。
カレコレヨンダイさんが求めてるのは一般製品でいえば普及機に対するものですね。
あれこれ機能がついてなんでも出来ますよというのはの中途半端な中級機の発想ですよ。
本当の意味での上級機ではその製品本来の機能を高めるために不要なものは一切カットされます。
つまりハイスペック機は結果として最高の品質だが最低限の機能しかない製品となります。
これはデジタル製品でも変わりません。
書込番号:5074431
0点
私はコピーワンス(断固)反対ではありません(賛成は当然しませんよ)。
今までコピーワンス(断固)反対を表明したことはないです。
最近、面倒だとは実感していますが…。
私はただ、ビデオCDの画質は酷くて生産中止から結構年数が経っているのでもうサポートしなくてもいいんじゃない?と思っての事ですが、なんか本意とずれちゃったな…。
反省。
>・・・ハイエンドモデルは、「これ1台有ればどんな放送でも受信出来て、どんなメディアでも(録・再)出来ますよ〜、チャプターボタンも大きくて押し易くて、使い易いですよ〜!」ぐらいのこと言って欲しいんだけどな・・・(泣)。
そういうモデルもあり、ですが、どちらかというとオットー!さん の言われるようなモデルになりますね。
書込番号:5074652
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS48」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2009/06/03 2:07:10 | |
| 6 | 2009/09/22 22:59:48 | |
| 1 | 2008/09/12 22:32:18 | |
| 4 | 2008/10/11 1:21:34 | |
| 2 | 2007/10/29 2:20:52 | |
| 10 | 2007/11/03 6:19:05 | |
| 6 | 2007/10/11 0:01:10 | |
| 2 | 2007/09/05 22:48:31 | |
| 3 | 2007/09/01 16:09:29 | |
| 1 | 2007/07/05 22:25:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






