


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
10日に購入しました。
ビックカメラで64800円+ポイント15%、実質55080円でした。
購入していろいろいじっていたんですが、CSにチャンネルを合わせると「受信できません E202」のメッセージが出てきます。
こちらの板や他機種の板でいろいろ調べたんですが、
・以前のアンテナだと110度を受けないものがある
・以前のアンテナでも問題なく受けている
・最初をE202が出たが、設定をいじっているうちに受信できるようになった
など、この件に関しては様々で、電気店に確認しても
「BSが受信できていれば間違いなく110度も受けられる」という方も居たことから、とりあえずE300を点検してもらおうとサポートセンターに電話しました。
17日の土曜日にサービスステーションから人が来たんですが、状況がうまく伝わっていなかったようで、電波を計るレベルメーターや、試験するための代替機種も持ってこず、新しい基盤だけをもってきて「基盤の可能性大」ということでその場で基盤交換をしました。
ところが、交換した後、BSにも「E202」が出るようになり「どうしてかなぁ?」とあちこちいじくり回した挙句、「元の基盤に戻せば直ります」というので仕方なく再度基盤交換(元の基盤は乱暴にビニール袋に突っ込まれていました)。
で、結局元の状態には戻ったのですが、当然相変わらずCSは入らないので、再度違う機種をもって来て繋いで見ることに。。
結果としては、代替機種でもCSが入らないというので「アンテナ交換が必要でしょう」ということで帰っていきました(最初っからそうすりゃ良いのに!)。
しかし、その後E300の電源を入れるたびに「ハードディスクが取り外されたことを検知しました」のメッセージ。
番組表を見ると「ダウンロードしています」のメッセージが延々と続き、終わったと思って番組表を見ても何も表示せず、すぐに再度「ダウンロードしています」のメッセージが出てその繰り返し。録画ボタンを押しても「ハードディスクを点検してください」のようなメッセージが出て録画できません。
翌日、サービスステーションに電話して交換を要求したのですが、「こちらは修理担当のため、販売店に相談してみてください」との返事(怒)
仕方ないので、状況を説明してビックカメラで交換をお願いいたところ、お店で状況を確認後新品に交換してもらうこととなりました。
結局、東芝のサポートは壊していっただけで、何も出来なかったという結果で、これでは今後何かあっても安心してサポートに頼めません。怒りを通り越して疲れました。
代りにビックカメラでは、迅速丁寧に対応して頂いて本当に助かりました。
アンテナ交換、検討しないとなぁ・・・
ということで長文になりましたが、サポセンに頼むとこういうこともあるというレポートでした。
書込番号:6021272
0点

電気店やサポセン、出張修理などでも、誤った回答をすることがあります。
> 「BSが受信できていれば間違いなく110度も受けられる」
これは誤りです。
> ・以前のアンテナだと110度を受けないものがある
というのが正解で、110度に対応していないBSアンテナもあります。
5年前に建てられた うちのマンションもそうです。
最近のBSアンテナで110度に対応していないものがあるかどうかは知りませんが。
また、交換された基板は地デジチューナーなどを搭載した「デジタル基板」だと思いますが、この基板を交換すると、コピーワンスの制約のため、ハードディスクは初期化しないと使えない仕様となっています。
修理の副作用(ユーザーが被る損失)について、東芝側に事前確認した方が良いと思います。
彼らは副作用の影響について何も考えずに、そのような修理を勧める傾向にあるようです。
XD92Dのクチコミ掲示板で、
「予約録画/再生失敗の不具合と修理」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5964824/
などで、修理内容とその効果についての情報があります。
東芝のサポセンは取説を詳しく読めば見つかるようなことくらいしか回答できない、と思った方が良いようです。
出張修理等も、ほとんどマニュアル化されたこと(その内容が正しいかどうかは別ですが)しかできないサービスマンが少なからずいるようです。
書込番号:6021446
1点

サポートセンターの対応が悪いようですね。
BSアンテナ、同軸ケーブル、分配器、分波器などを
事前に確認しないと、トラブルの元です。
CS110はCSデジタル完全対応に設備を整備しないと、
受信トラブルが起きる可能性が高い。
家では、分配器が不対応で、CS110が上手く受信出来なかった。
アンテナはBSデジタル対応済みの物です。CS110は保障外ですが。
E300はうるさくないですか?
16日に60000円のポイント10%で、ベスト電器で買いました。
クチコミでうるさいとは知ってたけど、本当にうるさいです。
何か良い対策は無い物か、研究してみたいと思う。
熱対策が問題なので、厄介です。
ネット接続で、PVがDL出来るのは面白い。
光接続が欲しくなる。ADSLは速度が遅い地区なので。
書込番号:6021479
0点

GWing59さん、丘珠さん、ご返信ありがとうございます。
GWing59さんの上記のレポートは凄いですね。
参考にさせていただきます。
と、言っても当方最近の機械にはほとんど付いていけなくなっているため、理解出来ない部分も多いのですが(爆)、何かありましたらご助言お願いいたします。
>また、交換された基板は地デジチューナーなどを搭載した「デジタル基板」だと思いますが、この基板を交換すると、コピーワンスの制約のため、ハードディスクは初期化しないと使えない仕様となっています。
ハードディスクは一旦取り外した後、BSが映らなくなった段階で「初期化します」ということなので、何の関係があるのかその時点では分からなかったのですが、初期化していました。その後の状況は記載したとおりです。基盤交換後は初期化しないといけない仕様なのですね。
>東芝のサポセンは取説を詳しく読めば見つかるようなことくらいしか回答できない、と思った方が良いようです。
出張修理等も、ほとんどマニュアル化されたこと(その内容が正しいかどうかは別ですが)しかできないサービスマンが少なからずいるようです。
CSが受信できないので、「電波が来ているかどうかも確認して欲しい」と頼んだのに、実際に来たときはレベルメーターも何もなし。とにかくまず基盤交換ありきで来られたのはビックリしました。
丘珠さん
>BSアンテナ、同軸ケーブル、分配器、分波器などを
事前に確認しないと、トラブルの元です。
そうだとすると、単にアンテナだけを取り替えても受信しない可能性もありますね?
目に見える分配器やケーブルは良いのですが、屋内の配線や混合器となると大変です。せっかく110度対応機を買ったのに簡単に見れないなんて・・・ちょっと認識甘かったです。
>E300はうるさくないですか?
最初に電源入れたときは、確かにファンの音が結構するなとは思っていましたが、それほど気になるような音ではないと思っています。
現在以前から使用していたRD−X2も併用して使っていますが、それから比べると確かに音はしますね。
ただ、ラックの中に収納していますので(後ろは排気のために穴開けました。全面の扉は使用中は開けるようにしています)普段はほとんど気になりません。
少なくともクチコミで書かれているような大きな音とは個人的には感じないのですが、パソコンに外付けしているHDDの方が音が結構うるさいので、そのせいで静かに聞えるのかもしれません(笑)
書込番号:6021614
0点

51です。
この度は、大変でしたね!....お察し申し上げます。
最初からこんなんでは、先が思いやられますね....まぁ、修理担当者にも当たり外れはあると思いますし...最終的に本体を交換してもらえたので結果オーライといったところで、前向きに考えてはどうでしょうか?
>全面の扉は使用中は開けるようにしています
あんくるあるばーとさんが使用していないと思っている時間帯にも番組表やメールを取りに行ったりするために、RDは勝手に裏で起動していることがあります。
できれば、全面の扉は外してしまった方が良いと思いますよ...。
さらに、側面に空気取り入れ口があれば、そちら側もちょっと多めに空けてあげてください...。
では、今後の仕様レポートを楽しみにしております...。
書込番号:6022099
0点

51です さん。ご返信ありがとうございます。
>まぁ、修理担当者にも当たり外れはあると思いますし..
しかし東芝のサービスの体制っていうのはこんなもんなんでしょうか?電波状況の確認もお願いしているのにレベルメーターも持ってこない。
何故かと聞くと、「1つのサービスステーションでレベルメーターは1個しかないので、各サビースマンで持ち回りです」なんて信じられない!
>最終的に本体を交換してもらえたので結果オーライといったところで、前向きに考えてはどうでしょうか?
そうですね!
ただ、購入後撮り貯めたものや、土、日に録画予約していたものは全てパーになりましたので、ちょっとショックです。
>できれば、全面の扉は外してしまった方が良いと思いますよ...。
さらに、側面に空気取り入れ口があれば、そちら側もちょっと多めに空けてあげてください...。
色々なカキコミを見てそうしたほうが良いのは分かってるんですが、一連の家具の中のラックなので(美観的に)なかなか外すまでは出来ないでいます。おまけに「ホコリが入る!」とカミさんに怒られます!(笑)
なんとかしないと!!
書込番号:6022263
0点

>ただ、購入後撮り貯めたものや、土、日に録画予約していたものは全てパーになりましたので、ちょっとショックです。
東芝機を使うときの鉄則は安定動作する他社製も併用して使うべし
と言ったところでしょうか
>「BSが受信できていれば間違いなく110度も受けられる」という方が居たことから、とりあえずE300を点検してもらおうとサポートセンターに電話しました。
こーゆー パーなヤツもいるんですか(笑)
でもその前に自分の家に付いてるのが対応品かそうでないかは
調べようがあると思いますが・・・・・・。
書込番号:6024043
0点

K’sFXさん ご返信ありがとうございます。
>東芝機を使うときの鉄則は安定動作する他社製も併用して使うべしと言ったところでしょうか
幸い、4年間安定動作している東芝のRD-X2を併用して使っています(笑)
>でもその前に自分の家に付いてるのが対応品かそうでないかは調べようがあると思いますが・・・・・・。
おっしゃる通りなんですが、アンテナが傾斜の急な屋根のてっぺんに付いており、週末は雨も降っていたことから素人では確認が出来なかった状況です。説明書でも残っているか、型番でも分かれば良かったんですが。。
書込番号:6026199
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





