


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
レンタルDVDを鑑賞中、近くに雷が落ち1分ほど停電になりました。復旧後DVDを見ようと思ったら、ER-7061のエラーコードがでたまま動きません。説明書に70XXのエラーは内部故障、修理に出してください、と書いてあります。修理に出すのはよいとして、DVDのレンタル期限が今日までなので、せめてDVDだけでも先に取り出したいのです。どなたか取り出す方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?サポセンは20時まででした。
書込番号:6557426
1点

取り合えず電源OFF時にコンセントを10〜15分ぐらい抜き、コンセントを再び入れ、本体のイジェクトボタンを1.2分ディスクが出るまで押し続けて下さい。
これで出てこなければ、分解して取り出すしかないです。
書込番号:6557445
0点

レコーダでやったことは無いですが、DVDを取り出すだけなら、
強制イジェクトを使えるかもしれません。
まず、本体のDVD前の蓋(トレイが出てくるときに前に倒れてくる板)を
蓋の上側を何かで引っ掛けて開けることができるか試してみてください。
うまく開けることができる場合は余り力は必要ありませんので、
無理だな(開けるにはかなり力が要りそう)、と思ったらやめてください。
無事、開けることができたら、DVDドライブのトレイ下にある
小さな穴が見えるかどうか確認してください。
穴が隠れていなかったら、電源を切った状態で、
以下のページに書かれている要領で
強制的にトレイを開けることができます。
http://love.mania.daa.jp/?eid=178251
さっき、デスクトップPCでやってみたら、
穴に3cmくらいグッと押し込んだところで、
トレイがその力で出てきました。
書込番号:6557738
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





