ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この機種を使い始めてから2年とチョットですが…
前の書き込みにもあったように、DVDトレイが閉まらなくなり勝手に開いてくるという現象が発生しました。
東芝に原因等を確認しようと色々話をしましたが…
回答は『保証期限切れなので有償にての修理になります』は…?て感じてす
東芝の通り一変の返答に怒りを感じています。
有償!有償!と言われて誰も原因を教えてくれません
自分の不備があり故障してしまったなら納得いくのですがたかが2年で壊れるなんて信じられません。
どなたか同じような状況で東芝とやり取りした方が居たら情報を下さい。
断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m
書込番号:9958153
1点
東芝の返答になんら問題はないと思いますよ
>断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m
おそらく賛同される方はいらっしゃらないかと・・・
たぶんDVDドライブの問題かと思われるのでメーカーで有償修理されるか
ご自分でドライブ換装されるしか方法はないです
ちょっと調べてみましたがドライブは松下製「SW−9576(MBxx)」
http://wiki.nothing.sh/714.html
換装方法は調べて下さい
参考で
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:9958491
6点
ご愁傷様です。修理お願いすれば、恐らく2万円前後かな?
使ったDVDメディアにもよります(原産国日本なら良い)が、所詮は消耗部品です。運が悪ければ、保証が切れたタイミングで壊れます。
だ・か・ら、ここの人は、長期保証をお勧めします。
書込番号:9958607
4点
>断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m
そんなことで労力を使われるのでしたら、余分に仕事して現行機でしたら
X8辺りにするか、BDを購入した方が現実的ですし幸せになれると思います。
書込番号:9958787
6点
パナ製DVDドライブの定番的な故障です。
有償は当然です、メーカ保証はどこでも一年です。
サポートの方がどんなに良心的な人でも、通り一遍の返答しか出来ません。
書込番号:9958868
6点
>たかが2年で壊れるなんて信じられません。
信じないのは勝手だけど、
1年だろうと、1日だろうと、壊れる時は壊れます。
書込番号:9959091
6点
>有償!有償!と言われて誰も原因を教えてくれません
実際に実機の症状を調べない事には、故障の原因は特定出来ません。
推測で適当な説明をしないのは、逆に良心的と言うべきですね。
>断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m
貴方の主張は保証規定を無視した不条理な内容なので、戦ったところで勝ち目は
ないでしょう。
書込番号:9959553
5点
2年以上正常に使用できたのですから,御の字でしょう。
保証期間内に何度も故障する個体もこの類の家電製品には珍しくありませんから。
たぶん有償修理する方が,無駄にメーカーと争ったりするより
コストパフォーマンス的には有利ではないでしょうか。
書込番号:9960295
4点
東芝と戦う前にここで敗れたって感じですね。
ここでの皆様のご意見を真摯に受け止め、世間一般の常識を
もう少し勉強されたほうが良いでしょうね。
書込番号:9960497
7点
>断固東芝と戦いたいので情報お願いします
クレーマーの肩を持つ人はココには居ませんよ。
書込番号:9962810
7点
最近の電化製品はコストダウンの為、壊れやすいです。
だから安いのです。
故障が恐ければ、長期保証に入れば良かったのに
あきらめましょ
書込番号:9963945
2点
私もこの機種を持ってます。
保障期間の1年の間に3度も故障してその度修理してもらいました。
もちろん保障期間内ですから無償でオンサイト(出張)修理でした。
でも、保障期間の1年が過ぎて以降は、1年以上経ちますが何事も
無かったかのように正常に動作しております。
運、不運ですかね。こういった書き込みを目にすると
やっぱり次からは長期保証に入っておこうと思いました。
書込番号:9982391
4点
「EPGのロゴマークが工場出荷時に戻る」
この時点で返品すればよかったのだが…。
書込番号:9982415
2点
皆さんの大人な御意見にビックリしました。
6〜7万もする物を購入して保証期限過ぎたらしょうがないなんて…
貧乏な私には納得できませんでした。
でも応援して下さった方に感謝です。自演と言われた方がおりましたが、私は応援してくれる方が居て嬉しかったです。
ここの口コミは業者の回し者みたいな人が多数居るみたいなのであまり参考になりませんね。
ここに書き込んだ私が馬鹿でした。
あとは私自身で東芝と戦います。
皆さんクダラナイざれごとに付き合って頂きありがとうございました。
ちなみに長期保証入ってますよ。私は東芝の対応が気に入らないだけです。
書込番号:9992274
2点
???
長期保障に入ってるということは、機械物はいずれ壊れる時があると理解しての購入(もしくは自動で付加)されたのでしょう?
なのに数年で壊れたのに納得いかないと騒がれても、だれも賛同出来ないので皆さん冷ややかな態度なんですよ。
今回は東芝ですが、何処のメーカーでも同じ対応ですよ。
書込番号:9992401
5点
東芝さんは、過去の経緯も有ってか対応が必要以上に硬く感じられる時がありますね(他社のお客様相談室に比べて)。ソニーさんもその傾向がありますが、商品のトラブル時でも、安易に「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」などと絶対に言ってはくれませんから(苦笑)。
スレ主さんは長期保証に加入されていて良かったじゃないですか。レコーダー購入時には長期保証が必要という事実、ただそれだけのことです。
そういえば、我が家のE300も少し前、トレイが出たり引っ込んだりしていたような!?(大汗)まぁ、最近はDVDに焼くことは皆無ですから、修理に出すのも邪魔臭いので力ずくで押し込んでおきましたけど(良い子の皆さんは絶対に真似をしないで下さい・自爆)。
上の私の「この製品の満足度」、星1つ減点ですな(怒ってはいませんが・笑)。
実はこちらの商品、ヨドバシさんで買ったので長期保証に入っていませんでした。故障を理由にX9やBW970への買い換えを秘かに画策していますが、嫁が応じてくれる筈もないのでそのまま使い続けようかと思います(涙)。
さて、家電量販店の裏方でお客様からの電話対応などをしていましても、最近の東芝機の故障及びトラブル率はそれほど高くない印象です(勿論、販売シェアを勘案した上での感想)。リモコンの裏面に「東芝DVDインフォメーションセンター」のフリーダイアルを貼り付けているワリには(爆)、フリーズなどもほとんど起きませんね。
書込番号:9992894
0点
長期保証に入っているのなら修理してもらえば良いでしょ!
最初の書き込みと辻褄があわなくなっちゃたよ。
書込番号:9992905
5点
保障期間が切れようが、長期保障に入らなかったからと言って黙っている訳にはいかない。
ダメなものはダメ、指摘するものはする。
書込番号:9997643
1点
スレ主さんへ、損得感情で考えたらマイナスが多いでしょうが本来の筋論ではスレ主さんのおっしゃる事に同感です。お役に立てるかどうか不明ですが私の例をお話します。スレ主さんと同じ2年前に購入し今年の夏前に同じ不具合(DVDドライブの蓋が閉まらない)が発生しました。直している(※)作業を見ていたら、原因は「リターンスプリングを固定する蓋の中のプラスティクの止め具部分が欠落している」でした、真の原因は、東芝の技術者の甘さ・具体的にはコストダウンを優先させた強度不足です。(もっと詳しく言えば、スプリングの線径が細いのに受け金具が無く単純に強度があるとは思えないプラスティックでスプリングを直接受けていた事からプラスティックが磨耗し一部分が欠落した為スプリングが固定できなくなり蓋が閉まらなくなってしまった、事です)我家のE300は一昨年夏に購入し、スレ主さんと同じ使用期間(2年間)で全く同じ不具合が発生した事をここで拝見し、漫然と思っていた事(上記原因)が確証に変わりました。
※:我家のE300は、'07/6購入以来種々の不具合に悩まされ今も継続しています。このため、メーカー保障期間はとうの昔に切れていますが年に数回我家にサービスマンが訪れるという恐ろしい現実となっています。2年間で5回位?
不具合内容について、いくつかを列挙します。
@取説で推奨しているディスク(新品ブランク)ですら初期化しようとしても認識しない事が多い。繰り返すと稀に認識する事もあります。我家のE300で認識するディスクを購入店の他の東芝機の陳列品で試すと全滅で、我家の機器でNGだったディスクが他メーカー各社(ソニー、パナ、日立、三菱、つまり陳列品大部分)でOKとなりました。
A番組表で予約する際、放送の種類で“CS”のみ決定ボタンを押しても本体が認識するのに20〜30秒を要する。他の放送種類(地上波、地上波デジタル、BS)では瞬間的に認識するので全く問題なし。(これは使用開始直後は無かったが使用1年位経過して発生した。最初はリモコンの電池がなくなったかと思った。)
Bデジタル放送の録画を、CP??(忘れました)に対応しているDVDディスクに移動しようとすると時々「コピープロテクション機能を検出しました」って表示が出て作業が中断させられます。「了解」を選択して再度同じ動作で移動しようとすると何も無かったかのように正常に移動します。
最後の修復時に、東芝さんから基板(基盤?)を交換しますという結論を頂きました。その為にはHDDに保存されているファイルは読み取りできなくなるので現在、DVDディスク約50枚に移動中です。毎週、内職のように移動作業を行っています。間違いなく次の機器はこのメーカーは選ばないと思います。
書込番号:10128368
2点
まぁ、安定動作といった点では、パナソニック機が無難でしょうね。ソニー機も宜しいかと。
間違っても、シャープ機をご選択なさらないように。
書込番号:10128704
0点
通天閣のプラズマさん
立場上まずくないでか(笑)。
SHARPも最新機種では落ち着いた、といった話はどうなんでしょう?
書込番号:10128783
0点
モスキートノイズさん
毎度!ご心配、ありがとうございます。現在は、フリーの立場ですので大丈夫かと(笑)。あっ!?職業上知り得た秘密をバラすのは、規則違反でしょうか?(難儀させられたこと多々・苦笑)
安定動作・品質維持・不具合回避などの観点では、やはり、パナソニック機がダントツだと考えます(次いで、ソニー機)。シャープ機の最新商品に関しては、サンプル数が不足していますので何とも言えません。一応、上記のカキコミを撤回しておきます。失礼しました(汗)。
因みに、シャープさんのお客様相談室と修理サポートの対応は抜群ですので、万一の場合も安心です。
書込番号:10129842
0点
>シャープさんのお客様相談室と修理サポートの対応は抜群ですので、万一の場合も安心です。
同意しますが、シャープの場合、万一ではなく、千一ぐらいかも。。(笑
書込番号:10130085
1点
うちのも逝ってしまいました〜。
あまり普段DVDドライブは使わず、HDD残量がなくなってくると焼くといった程度です。今日久しぶりにトレイを開けたら、何度閉めてもまた開くという現象です。何度も繰り返してるうちに時々閉まるようにはなりました。
保証切れ(購入後2年弱)なので、しばらく様子見している状態です。まあ後で手遅れになって修理不能となったら買い換えるつもりですし、それは構わないですが、電源切っている間は手で押して閉じておけるけど、電源入れると開きっぱなしになってしまうので困ります。
壊れた人の記事やWiki見ると、多数同様の傾向がありそうですね。はずれモデルだったかな。
書込番号:10757252
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/07/09 1:38:52 | |
| 7 | 2018/06/21 21:13:56 | |
| 4 | 2017/12/03 17:39:12 | |
| 12 | 2011/12/15 23:58:49 | |
| 5 | 2011/09/18 22:06:51 | |
| 4 | 2011/08/14 8:27:40 | |
| 10 | 2023/11/12 1:46:19 | |
| 7 | 2011/12/16 1:05:53 | |
| 4 | 2011/01/03 22:44:49 | |
| 5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






