『i.LINK端子』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『i.LINK端子』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

i.LINK端子

2007/05/03 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:8件

現在この機種を購入しようか検討中です。

ケーブルTVのSTB(TZ−DCH500)とS600をi.LINKで繋ぎ
S600のD端子出力でプロジェクターに繋げた場合
ケーブルTVの番組や、ハイビジョン番組を
プロジェクターで画質を落とさずに観る事はできますでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:6296623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/03 13:27(1年以上前)

コレのIリンクは出力しか無いので不可能.録画してからにしたら。

書込番号:6296634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/03 14:53(1年以上前)

i.LINKは双方向なものだと思っていたので
映像も入力できると思っていました。

質問にあるような条件を満たすDVDレコーダーはあるのかしら・・・?

“初芝のデジレコは最強です”さん返答ありがとうございました。

書込番号:6296834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/03 15:19(1年以上前)

東芝機のi.LINKはD-VHSへのムーブ視聴用なので、i.LINK入力には対応していません。全てそうです。

i.LINK入力に対応したレコーダーは同じメーカー同士を除くと、シャープのBD-HD100とパナのDMR-BW200が唯一の例外レコーダーです。レコーダーのi.LINKから入力するには受けて側のレコーダーをD-VHSに偽装する必要が有ります。

紹介した2機種は唯一これが出来るBDレコーダーです。

シャープ機同士。日立同士なら出来る機種も有りますが出来る詳しい機種は知りません。

また、Rec-POT経由でなければムーブ出来ない機種も有ります。

ケーブルTVのSTB(i.LINK)から、両機種が出来るかどうかは分かりません。

多分Rec-POT経由なら可能です。

書込番号:6296889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/03 16:21(1年以上前)

森の住人白クマさん詳しい説明ありがとうございます。

まだまだ勉強不足なので、自分なりに色々調べたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6297026

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/03 18:10(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん

> コレのIリンクは出力しか無いので不可能.録画してからにしたら。

森の住人白クマさん

> 東芝機のi.LINKはD-VHSへのムーブ視聴用なので、i.LINK入力には対応していません。

RD-S600の取扱説明書を読む限りでは、i.LINKからのムーブ受けには対応していませんが、i.LINK接続したD-VHS機で再生した映像の視聴は可能だと思うのですが、私の勘違いor読み違いでしょうか。

書込番号:6297250

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/03 18:44(1年以上前)

森の住人白クマさん
ついでなので、補足しておきます

> ケーブルTVのSTB(i.LINK)から、両機種が出来るかどうかは分かりません。

スレ主さんが書かれているTZ-DCH500はHDDを内蔵していない(レコーダーではない)ので、そもそもムーブはできませんが、HDD内蔵のTZ-DCH2000からDMR-BW200へのムーブは可能ですし、TZ-DCH2000で受信中の番組をi.LINK経由でDMR-BW200で録画することも可能です。

書込番号:6297342

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/03 18:47(1年以上前)

To:[6297250] Ch.LATOURさん
> RD-S600の取扱説明書を読む限りでは、i.LINKからのムーブ受けには対応していませんが、i.LINK接続したD-VHS機で再生した映像の視聴は可能だと思うのですが、私の勘違いor読み違いでしょうか。

同じ意味ですよ。それを一言ですましたのが、森の住人白クマさんの以下の部分です。

[6296889] 森の住人白クマさん 2007年5月3日 15:19
> 東芝機のi.LINKはD-VHSへのムーブ視聴用

# 「視聴用」とあるのがミソです。
# ムーブしっぱなしでは視聴できませんからね。

To:きりんニャンさん

以下の Rec-POTとの接続例を見て分かるように、Rec-POT自身には
映像や音声出力端子はありません。
Rec-POT単独では再生能力がありませんので、気をつけてくださいね。
http://www.catv296.co.jp/html/500&rec-pot.htm

書込番号:6297353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/03 18:54(1年以上前)

Ch.LATOURさん

>RD-S600の取扱説明書を読む限りでは、i.LINKからのムーブ受けには対応していませんが、i.LINK接続したD-VHS機で再生した映像の視聴は可能だと思うのですが、私の勘違いor読み違いでしょうか。

その通りで、視聴は可能な筈です。

初めからそう言っていますが、言葉の区切り方で誤解を与えたのかも知れませんね。

東芝機のi.LINKはD-VHSへのムーブと視聴用なので、i.LINK入力には対応していません。

D-VHSからの視聴は可能な筈ですが、僕は試した事が有りません。X6はi.LINK端子が2つ有りますが、二つ繋ぐとムーブが不安定になるのでD-VHSはTVに繋いでいる為に試してはいません。

D-VHSを見るのに態々X6を機動させるのは、無駄だとも思いまして試していません。

書込番号:6297373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/03 19:04(1年以上前)

意味のある情報にならないかもしれませんが、少々書きますと

 i.Link入力とはレコーダのHDDへの入力(録画)ということです。D-VHSの再生は(一応入力にはなります)RD-S600で可能なので、もしSTBからの信号がD-VHSの出力と同じならできることになりますが、試したことはありませんのでよくわかりません。

 BD-HD100とDMR-BW200だけができるのはコピーワンス放送録画の移動先になれることです。RD-S600はできないようですが、コピーフリーなら上2つでなくてもD-VHSからの入力(HDDへのコピー)ができる機種はあります。

書込番号:6297408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/03 19:09(1年以上前)

> ケーブルTVのSTB(i.LINK)から、両機種が出来るかどうかは分かりません。

>スレ主さんが書かれているTZ-DCH500はHDDを内蔵していない(レコーダーではない)ので、そもそもムーブはできませんが、HDD内蔵のTZ-DCH2000からDMR-BW200へのムーブは可能ですし、TZ-DCH2000で受信中の番組をi.LINK経由でDMR-BW200で録画することも可能です。

何か、書き方が良く無かったですかねぇ?。ムーブと録画をもう少し分けて書いた方が良かったですね。

ケーブルTVのSTB(i.LINK)から録画出来る物はRec-POTが必需品でしたが、SHARPのBD-HD100とパナのDMR-BW200は可能ですが、スレ主さんの言ったSTBが可能かどうかは所有していないので分かりませんと言う意味でした。i.LINKは機器同士の相性がある為に確証が無いのでハッキリ出来るとは言えません。

もし2つのBDレコーダーが相性の為に録画出来ない場合は、Rec-POT経由なら可能です。Rec-POTへムーブ出来ないと言うレスは見た事が無いので、両機種は相互にムーブ可能な為にそのように書きました。

これで誤解は解けましたか?。

分かり辛くてすいません。

書込番号:6297424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/05/03 19:09(1年以上前)

 おそらくSTB(DCH500)をi.LINKでS600に繋いでも、S600のD端子
から映像は出力されないと思います。
 STBは持ってませんが、単体チューナー(SONY BX500)+XD92Dで
以前やったときは、たしかNGでした。
 多分STBとS600の組み合わせでも同じだと思います、XD92Dの
とあるi.LINK周りのバグがそのままS600でも残ってたから。

 家にMHD500(DCH500の単体チューナ版?)とS600あったけど、
画質的には大差ないですよ。(というか、東芝はモワモワ感が嫌)
 DCH500のD端子をPJに繋ぐのではダメなんでしょうか?


>i.LINKは双方向なものだと思っていたので

 この認識は正解。

>i.LINK入力には対応していません。

 これが、日本語的には間違い。
 送信側、受信側って概念はあるけど…。
 実際パケット見ると双方向通信してるし、i.LINKに繋いだD-VHS
(相当の機器)からの信号をS600からTVにD端子等から出力できる。


 東芝レコはi.LINKは送信側にも受信側になれるけど、i.LINKから
受信したストリームをS600が記録(録画)できないだけ。
出力のみとか入力には対応しないわけじゃない。
(東芝のいう、D-VHSの移動・視聴のみ対応ってのはこういうこと)

書込番号:6297425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/03 19:34(1年以上前)

inter_specさんの言っている事は、理屈では有ってはいますがキチンと意味を理解していないと誤解を与えると思います。

DVDレコーダーで録画したHVの物をDVDにムーブは間違い、DVDにダビング後、HDDから削除されるが正解。ムーブは間違いと言ってる様な物です。

「木を見て森を見ず」な事だと思いますが?。結果から出来ないのだから分かり易く言う事の方が良いと思います。

素人と言うか、何の知識のない人はさらに混乱するように思います。

書込番号:6297512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/03 19:38(1年以上前)

STBのD端子とレコーダーのD端子をセレクターやAVアンプ経由でプロジェクターに接続すれば済む話でしょう。

プロジェクターにコンポーネント入力(D端子含む)が2系統か、HDMI端子(DVI-D端子?)が有ればいいんけどね。

書込番号:6297527

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/03 22:02(1年以上前)

森の住人白クマさん

> 初めからそう言っていますが、言葉の区切り方で誤解を与えたのかも知れませんね。
> 東芝機のi.LINKはD-VHSへのムーブと視聴用なので、i.LINK入力には対応していません。

言葉の区切りではなく、「i.LINK入力」という言葉のとらえ方が違うようですね。
見物人Xさんが書かれている意味であれば納得できます。

> D-VHSを見るのに態々X6を機動させるのは、無駄だとも思いまして試していません。

スレ主さんがなさりたいのはまさにこれですよね。
おそらくプロジェクターにD端子がひとつしかないといった理由なのでしょう。
それに対する初芝のデジレコは最強ですさんと森の住人白クマさんの文章は「できない」と書かれているとしかとれませんし、スレ主さんもそのようにとられているようです。でも実際は「S600の機能としては可能だが、相性があるのでできないかもしれない」ですよね。

書込番号:6298014

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/03 22:07(1年以上前)

森の住人白クマさん

私のふたつめの文章[6297342]について。

> ケーブルTVのSTB(i.LINK)から録画出来る物はRec-POTが必需品でしたが、SHARPのBD-HD100とパナのDMR-BW200は可能ですが、スレ主さんの言ったSTBが可能かどうかは所有していないので分かりませんと言う意味でした。

私はスレ主さんが書かれているTZ-DCH500そのものは使用していませんが、HDD内蔵であること以外では同じと考えてよいであろうTZ-DCH2000を使用しています。で、TZ-DCH2000とDMR-BW200で前述のように使えています。
という参考情報(=補足)として書きました。

書込番号:6298037

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 01:23(1年以上前)

> HDD内蔵であること以外では同じと考えてよいであろうTZ-DCH2000を使用しています。

・・・ ん。。 ここはかなり微妙だと思いますよ。。

例えば、、DCH500を使ってBW200にムーブする場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5626567/
僕にもこの[5633384]の方法位しか思い浮かびませんが、、
但し、BW200のマニュアルを読んでると、再生画面からDCH2000の中身を選べて
この作業が完結出来るような表記にもなっています。
この辺からしても、両機がHDD内蔵以外同じという印象は
正直、僕は全く受けないんですよね。。

・・・ と、言うよりも。。

基本的に両機はリモコンの色釦の役割も違っていれば、
予約出来る他機種や組合せの内容も500と2000とではかなり懸離れてます。
何よりもDCH2000はWチューナー仕様ですから実質的には全く異なります。
予約番組をilinkでrec-potに録画してる段階ですら
DCH2000であれば何不自由無く、他の番組も自由に視聴可能ですが、
DCH500だとこんな便利な作業は出来ません。。。

僕が以前にBW200の購入を検討した時、
松下からの話だと、DCH500→BW200の組合せでは
予約録画が上手く制御出来ないかも知れないとの回答でしたが、
実際、、この辺は既に解決しているんでしょうか?
ん。。 ・・・ 出来れば、、ここいらは知りたいんですけどね。。

仮にこの辺りも同じ仕様ならば、rec-potを飛ばせるワケですし、
アレを飛ばせるという事はムーブ時間も不要になります。。
僕のようなpana機STBのCATVユーザーにとってはかなり朗報です。
DCH2000の長期スパンでのレンタル費高を考慮すれば、
500に戻してBW200の購入に踏切る事も視野の一つに入ってきます。

尤も、、逆に500からの映像をS600で直接TS受信が出来たら、
そっちはそっちで、かなり個人的には有難い話なのですが。。

書込番号:6298901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/04 06:58(1年以上前)

この用途だとDMR-XW31あたりの方が向いていると思います。
パナのこのクラス以上にはiLink入出力が付いていますが、入力として使う場合は他の外部入力と同じ扱いなので、
普通の感覚で特に迷うことなく使えるでしょう。
ただし、あらかじめ接続する機器の種類によってDV、TS1(D-VHSやDVDレコ等)、TS2(STB等)の3モードのどれかに
設定しておく必要がありますが。

書込番号:6299244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/04 07:08(1年以上前)

何か非常に微妙な問題ですが、出来ないと思います。

S600にしろ、X6にしろ、東芝のi.LINKは脆弱な印象です。D-VHSの視聴用と謳ってはいても正直出来る機種は有るのか?と言う印象です。

Rec-POTへムーブする場合でも、Rec-POT側の設定を「保存」にし忘れたら、ムーブの途中にエラーでムーブが止まる事も有ります。

東芝の社員も東芝機のi.LINKの脆弱性、技術力の無さをアッサリ認めていましたし。

そう言えば、東芝機のi.LINKでD-VHSの視聴が出来たと言うレスは見た事有りません。

ケーブルTVのSTBとD-VHSは同じでは無いので、出来ないと思いますが。

>私はスレ主さんが書かれているTZ-DCH500そのものは使用していませんが、HDD内蔵であること以外では同じと考えてよいであろうTZ-DCH2000を使用しています。で、TZ-DCH2000とDMR-BW200で前述のように使えています。

DMR-BW200は色んな意味で例外レコーダーです。S600は同じでは有りません。

書込番号:6299255

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/04 12:15(1年以上前)

森の住人白クマさん

> DMR-BW200は色んな意味で例外レコーダーです。S600は同じでは有りません。

[6296889]で
> ケーブルTVのSTB(i.LINK)から、両機種が出来るかどうかは分かりません。
と書かれている「両機種」はDMR-BW200とBD-HD100ですよね。
私は「例外レコーダーとしてDMR-BW200があるが、STBからRec-POTを経由せずに、ムーブ受けができるかどうかはわからない」と読んだので、「できますよ」と書いたつもりです。
ただ、STB側の話としてTZ-DCH500とTZ-DCH2000ではHDDの有無以上の差があるようなので、上記のSTBにDCH500を含められるかは微妙な感じですね。

書込番号:6299899

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 13:32(1年以上前)

> せいもあさん


有難うございます。 

全く知らなかった情報で、大変に参考になりました。

書込番号:6300105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/04 18:00(1年以上前)

沢山さん返信されているのに、返答が遅れまして申し訳ありません(汗

まずは助言をして頂いた皆様にお礼を申し上げます。

それでは自分の知識で答えられる範囲内で返答したいと思います。


>STBのD端子とレコーダーのD端子をセレクターやAVアンプ経由でプロジェクターに接続すれば済む話でしょう。

STBのD端子はTVに接続しようと考えていました。
D端子出力が1つしかないSTBで、ケーブルTVの番組を
画質を落とすことなく、なるべくお金が掛からない方法で
PJを観る方法は無いかと考えていました。

PJはパナソニックのAE-500です。

       液晶TV             再生専用DVD 
        ↑                  ↓
        ↑D端子              ↓D端子
        ↑                   ↓
        STB→→→→S600→→→→AVアンプ
          i.LINK   D端子       ↓
                            ↓D端子
                            ↓
                        PJ(AE−500)

考えていた配線を大まかに書いてみました
自分としては単純に、STBからS600へi.LINK接続してPJまで
映像をスルーして映し出せるのかと思っていたので・・・

AVアンプからPJまでの距離がかなり必要なので
D端子1本なら金額も安くできると考えました。

XW31も考えましたが、i.LINKが前面にしかないようなので
今回は見合わせました。
i.LINK経由が無理なら、妥協してS端子で繋ごうと思います。

素人考えで質問して、多くの方に助言を頂きありがとうございました。
この質問が他の人の参考になれば幸いです。

書込番号:6300692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/05 10:55(1年以上前)

森の住人白クマさん

>i.LINK入力に対応したレコーダーは同じメーカー同士を除くと、シャープのBD-HD100とパナのDMR-BW200が唯一の例外レコーダーです。

zinn_zinnさんからの報告によると、これに XW31/51 が加わったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6302730/

(前に一年前の書き込みに対して、BW200もできるから BD-HD100が唯一ではないですよと頓珍漢なコメントして済みませんでした。 今度は日付の確認してます。)

書込番号:6303059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/05 21:39(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

情報ありがとうございます。

さすがパナですね。XW31,XW51ですか、覚えておかないと行けませんね。一時期パナはi.LINKを諦めたそうですがよく復活させてくれましたね。

大衆向けのモデルしか作らないコンセプトのパナが(BD除く)よくi.LINKなんてマニアックな物を。

ビエラLINKが有るから仕方無くかな?。

東芝もやろうとしてるけど出来ないそうです(i.LINKから録画と言う意味)

書込番号:6304863

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング