『ビデオからDVDへのダビングは難しいですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『ビデオからDVDへのダビングは難しいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:12件

初めてのレコーダ購入検討しております。
ビデオデッキは未だに健在です。ダビングは面倒ですか?
やはりVHS一体型のレコーダの方が楽だとは思いますが。
また、テレビはアクオスですがHDMI端子がついてません。
ということは、i.LINK端子が付いているレコーダでないと
使えないということでしょうか。初心者です教えてください。

書込番号:6524412

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/11 23:40(1年以上前)

>ダビングは面倒ですか?

VHSデッキ同士のダビングと基本は同じです。それが面倒であればやはりDVDへのダビングも大差有りません。(編集が多少便利になる位です。)

>やはりVHS一体型のレコーダの方が楽だとは思いますが。

デッキ同士の接続が不要なのと操作が1つのリモコンで済む事は一体型の方が楽ですが、それ以外は一体式のメリットは有りません。

今VHSデッキが有ればそれを活用した方が良いでしょう。(ダビングが終了するとVHS部は不要となります。)

>テレビはアクオスですがHDMI端子がついてません。
>ということは、i.LINK端子が付いているレコーダでないと使えないということでしょうか。初心者です教えてください。

録画した物をTVで見るのはHDMI端子が無くても別に構いません。画質を追求されるのであれば必要では有りますが。

尚、書き込みを見ると判ると思いますが、東芝は機械の操作が難しいので、簡単操作をお望みなら他の機種を選択する事も考えた方が良いでしょう。

書込番号:6524565

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/11 23:46(1年以上前)

>ビデオデッキは未だに健在です。ダビングは面倒ですか?

どの程度を面倒と思われるか次第ですが
ダビング自体はS600の一般的な操作より簡単です

>テレビはアクオスですがHDMI端子がついてません。
ということは、i.LINK端子が付いているレコーダでないと
使えないということでしょうか

HDMI端子の代わりになるのは
i.LINK端子では無くD端子です

初心者だからダメって事は全然無いんですが
S600ってレコーダーとしては面倒なほうです
VHSからのダビングが面倒じゃないかと
心配されてるようだとS600で大丈夫ですか?と
つい思います


書込番号:6524593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/12 08:55(1年以上前)

ビデオからDVDへのダビングですが、ダビングがメインであれば、
一体型の方が簡単で楽ですよ。

私は編集やスカパー連動がメインなのでずっと東芝機、そしてS600ですが、
実家でパナの一体型を買ってあげましたが、ビデオからDVDのダビングは、
ものすごく簡単でした。

S600だと、赤白黄(またはS端子)で繋ぎ、S600でライン入力を確認し、
ビデオデッキで再生ボタンを押すと同時に、録画側でも録画ボタンを押す。
ビデオの再生が終わるのを見計らって、録画の停止ボタンを押す。
と、最後は必ず見届けなければなりません。

しかし一体型だと、リモコンのボタン一つで、再生と録画が自動で始まり、
ビデオが最後まで再生し終わると、自動で録画も止まります。
寝る前にセットしておけば、勝手にダビングしてくれるのです。

ただ、jimmy88さんもおっしゃられているように、ダビングが終わると、
ビデオは全く使わなくなりますね。

ダビングの本数が分りませんが、ダビングの手間を惜しまないのであれば、
将来的なことも考えると、一体型よりはレコーダーのみの方が容量も
大きいでしょうし、W録もついているので、メリットはあるかと思います。

書込番号:6525489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/07/12 14:12(1年以上前)

Canon AE-1さん

>S600だと、赤白黄(またはS端子)で繋ぎ、S600でライン入力を確認し、
ビデオデッキで再生ボタンを押すと同時に、録画側でも録画ボタンを押す。
ビデオの再生が終わるのを見計らって、録画の停止ボタンを押す。
と、最後は必ず見届けなければなりません。


確かにビデオデッキに関しては、再生ボタンを押さなければ再生は始まりませんが、録画側に関しては外部入力による予約設定をしていれば録画開始・終了は勝手にしてくれるので見届ける必要性はないと思うのですが? 

それに録画終了時電源offに設定していれば、電源を手動で落とす必要もないですし。

ただし、ビデオデッキに関しては再生終了後も電源ONには変わりはないですが…

書込番号:6526253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/12 23:13(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。
VHS一体型は、先々のことを考えやめようと思います。
東芝機は難しいと前から聞いていたのですが、家が
ケーブルテレビ(ジェイコム)でまだデジタル契約していないので、番組表が見られないのです。
アナログでも番組表が見られるとなると東芝かソニーと電気屋で言われた。初めはパナを買おうとしていたのですが。
2011年までがんばってアナログ見ようと思います!

書込番号:6527893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/12 23:31(1年以上前)

> 確かにビデオデッキに関しては、再生ボタンを押さなければ
> 再生は始まりませんが、録画側に関しては外部入力による
> 予約設定をしていれば録画開始・終了は勝手にしてくれるので
> 見届ける必要性はないと思うのですが?
-----
のら猫ギンさん、ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですね(^^;。

あおぞら777さん、どちらの地域のジェイコムか分かりませんが、
(全地域かどうかわかりませんが)ジェイコムはの地デジは
パススルー方式を採用しておりますので、ジェイコムのデジタル契約を
しなくても、地デジチューナー内蔵のテレビやレコーダーがあれば、
地デジを受信できますよ!!
是非、お住まいの地域のジェイコムがパススルー方式かどうか
確認してみてはいかがですか。

何を隠そう数ヶ月前まで私もジェイコムのアナログに加入して
おりましたが、見る暇もなく(コスト削減)、またこのS600を
購入したので、ジェイコムは解約いたしました。加入中も、
解約後も地デジを見ることが出来ております。
(ひょっとすると、パススルーでも、建物によってダメな場合も
あるようですが・・・??)

CATVについて、このような情報交換場所があります。
ご参考まで。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hasegawa/catv/

書込番号:6527987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/14 17:30(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

いろいろ参考になる情報をご教授いただきありがとうございます。

ところで、質問したいのですが、

>>>何を隠そう数ヶ月前まで私もジェイコムのアナログに加入して
おりましたが、見る暇もなく(コスト削減)、またこのS600を
購入したので、ジェイコムは解約いたしました。加入中も、
解約後も地デジを見ることが出来ております。

ガーン!アナログ契約なのにデジタルが見れるんですか?
デジタルの番組表も?
ちなみにジェイコム東京ですが。
どんな配線をすればよいのでしょうか?裏技ですか?
僕も同様に毎月のコストはバカにならないと常々思っています。
テレビはただの世界と思っていますので。
また、解約後も地デジが見れるというのは、UFHのアンテナを立てているからですね。ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:6533888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/16 23:07(1年以上前)

あおぞら777さん、ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。

誤解を与える書き方をしてたら、申し訳ございます。
ジェイコムのデジタル放送が見られるわけではなく、通常の
地上波デジタル(以下、地デジ)を、見ることが出来ます。

戸建てやマンションで環境が変わりますし、マンションでも
アンテナの基幹線が古い場合や、ノイズが入りやすい環境では
地デジが映らない場合もございます。

これらを踏まえて。
テレビがAQUOSということは、テレビに地上波のチューナーが
搭載されているでしょうか?チューナーが付いていれば、試しに
壁の端子から直接テレビに同軸ケーブルを差し込んでみてください。
ジェイコム東京は、アナログの番組の他に、パススルーという方式で、
地デジ番組の情報(データ?!)を流しています。従って、
受け手にテレビはこのS600のようなデジタルチューナー内蔵の
機器があれば無料で地デジは(基本的には)映ります。
裏技ではなので、是非お試しください。

ケーブル会社は、このことをあまり大きな声では言っておりません。
なぜならば、デジタル契約の加入者(加入見込者)が減るからです
(ジェイコムの担当者談)。
もちろん通常の地デジでは見ることが出来ないチャンネルは
たくさんありますので、それらのチャンネルを見たい方は、
ご加入いただくしかないですが。
-----
> 僕も同様に毎月のコストはバカにならないと常々思っています。
> テレビはただの世界と思っていますので。
> また、解約後も地デジが見れるというのは、UFHのアンテナを
> 立てているからですね。
-----
そう、毎月4,000円強って、バカにならないコストですよね。
私も実はジェイコム東京でした(^^;。昔ほど見る時間はない上に、
見たい番組も減りました。そして私のテレビもAQUOS。地デジを
AQUOSで見ておりましたが、このS600の購入を機に、アナログ
契約を終了いたしました。その代わりにBS放送は、必要でしたので、
BSアンテナは立てました。ケーブルテレビに年約48,000円を考えると、
BSアンテナはアンテナ代と設置代で15,000円ですから、
どう見てもお得でした。

結論ですが、当方の環境では、
(1)デジタルの番組表は、見ることができます
     (チューナーによる)
(2)特別な配線は不要。
  壁の端子からデジタルチューナー機に直接ケーブルを
  挿すだけ。尚、私が試した限りでは、ジェイコムの
  アナログボックス(黒のSTB)を間に挟むと、デジタル
  チューナーはデジタル信号を感知しませんでした。
  必ず壁と機器を直接つないで見てください。

長くなってしまい、大変申し訳ございません。
またCATVやジェイコムと関係ない皆様にとっては、参考と
ならない書き込みかもしれません。
重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:6543682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/17 23:44(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

いろいろご親切に教えていただき、感謝しております。
土曜日にでも早速試してみます。
戸建を買った時に妻が屋根にアンテナ立てたくないなどど
とんでもないことを言い出してケーブルに加入する羽目に
なってしまいました。
これで見れればジェイコムから卒業してスカパーも検討して
みたいと思います。(日経だけは見たいので)
RD600を買えばスカパーと連動もできるとのことなので、
とても使い勝手もいいですよね。

いろいろ脱線してしまいまして、皆様には恐縮です。すいません。

書込番号:6547587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/19 22:34(1年以上前)

あおぞら777さん、地デジ放送、映るといいですね。

私のところはマンションなので、戸建の経験・情報はあまり
持ち合わせておりません。戸建を立てられ、入線されたときに、
特別な配線をされていなければ、多分地デジ放送は映ると思いますよ。

ただ、中には、ノイズが上がるとのことで、電波が下りのみで
上りをカットしている場合がございます。ノイズが上がると、
ノイズが出ているお宅だけではなく、周辺のお宅の(ジェイコムの)
インターネット環境に影響するそうです。この場合は、地デジは
受信できるようですが、アンケートに答えたり、紅白の投票したり等の、
双方向のやり取りは出来ないそうです(受信だけの一方通行)。


月4,000円強の出費は、馬鹿になりませんよね。
成功をお祈り申し上げます。

書込番号:6554552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/22 23:18(1年以上前)

Canon AE-1さん

土曜日に壁から接続してみました。しっかり地デジ写りましたが、
ジェイコムに解約の連絡をすると、「元から配信を止めるのでテレビ何も見れなくなりますよ」と脅かし。ガーン、戸建は駄目なようですね。毎月500円払って休止扱いにしてもらい1〜12チャンまでは3ヶ月間見られ、それまでにアンテナ立てるか、元に戻すか考えます。ネットで地デジの室内アンテナがあるのを見つけたので検討です。

話が脱線しましたが、今日、念願のRD-S600が着ました。
1日がかりでやりましたが、ジェイコム経由でうまくいかず、壁から直接配線しましたが、まず、NHKなど砂嵐で他のチャンネルもきれいに写りません。また、番組表が受信できません。何が原因でしょうか。ご教授願います。

書込番号:6566064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/22 23:56(1年以上前)

あおぞら777さん、すっかり私達の伝言板になっておりますが・・・(笑)。

地デジ接続、おめでとうございます。やはりパススルーでしたね。
-----
> 「元から配信を止めるのでテレビ何も見れなくなりますよ」
-----
なぬ?!戸建の情報は余り持ち合わせていませんが、初めて聞く話。
そんなことが、許されるのかな?基本的に地デジは無料なはずなので、
ジェイコムにそのようなことをする権利はないはずです。

あと考えられることは、宅内の引き込んでいるアンテナ線を
殺してしまう、ということなのかな?それであれば、地デジも
映らなくなりますが、アナログも映らなくなります。

近いうちに、ジェイコムの担当にそれとなく聞いてみます。
もし何か分かりましたら、ご報告いたしますね!!


S600の話ですが、先にも書きましたが、デジタル放送はジェイコム経由
では認識しません。私も当初は壁の端子を二股にして使用していました。

また「砂嵐や綺麗に写らない」という現象は、アナログ放送を見ておりませんか?
デジタル放送は、映るか映らないかだと思っています。
(間違えてたら、ごめんなさい)
S600ではアナログもデジタルも映りますので、S600が「地上D」に
なっているかご確認ください。チャンネル設定も、再度試される
ことをお勧めいたします。

もしそれでもダメな場合は、東芝のサポセンに聞いてみるか、
ここの掲示板で、改めて別スレを立てて、お聞きになった方が
他の識者から良い解決策をお聞き出ると思いますよ。

早く安心して地デジが楽しめるようになるといいですね。

書込番号:6566307

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/23 21:10(1年以上前)

> [6566307] Canon AE-1さん

> > 「元から配信を止めるのでテレビ何も見れなくなりますよ」
> -----
> なぬ?!戸建の情報は余り持ち合わせていませんが、初めて聞く話。
> そんなことが、許されるのかな?基本的に地デジは無料なはずなので、
> ジェイコムにそのようなことをする権利はないはずです。

戸建であれ、集合住宅であれ、建物の所有者(または管理者・管理組合)がCATV局との契約を解除すれば、CATV局は設備を撤去できます。というか、普通は撤去します。
CATVと契約している集合住宅でオプション契約を解除するのとは話が違います。

書込番号:6568951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/24 01:06(1年以上前)

Ch.LATOURさん、フォローありがとうございます。
-----
>CATV局は設備を撤去できます。というか、普通は撤去します。
-----
私も確認いたしました。
電波障害等地域以外は、戸建の場合は配信を切る(水道で
言う元栓を締めるようなもの)か、戸建内のアンテナ線も
撤去する場合があるそうです(希望で残すことも、可だそうです)。

あおぞら777さん、あまり役に立たずに申し訳ございません。
尚、ジェイコムのアナログ契約は、担当者から以前聞いた端では、
今後(07年3月以降)は受け付けていないはずです。
またジェイコムのアナログ番組も(地上アナログ放送を除く)も、
2008年あたりで配信を中止するようなことを言っておりました。
(=完全にデジタル契約に移行か?!)

このあたりも含めて、ジェイコムにお尋ねいただき、
3ヶ月の休止中にご検討ください。

で、その後、S600で地デジ受信&番組表は、表示されましたか?

書込番号:6570184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/24 23:25(1年以上前)

こんばんわ、お世話になります。
昨日、東芝のサポートに連絡したら土曜日に来てくれることになりましたので、おまかせすることにしました。
日曜日、1日中中腰でセッテイングしていたので、ももの付根が痛くてよちよち歩きで平日にやる気は起きません。(^^;
8月からは12チャンまでしか見れないので、今はジェイコムのセットボックスは外しています。土曜日に来てもらった時にジェイコム経由にするか、壁から取るか決めかねております。
 ところで、地デジの室内アンテナって使っている人いますか?
フォトフレーム型のアンテナで違和感ないんですよ。
これできれいに写るんならジェイコムの卒業です。

書込番号:6573229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 22:30(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

本日、東芝のサポートさんが来まして、無事セッティングできました。僕の単なる配線が間違っておりました。アンテナ線をCSの方に
つなげておりました。トホホ・・・。
番組表も取得できました。早速、録画してみましたが、とてもきれいで驚き。録画も楽ですし、ビデオで撮っていたのとは違うなあと
しみじみ思ってしまいました。
後は地デジの室内アンテナを購入してみます。

ジェイコムから電話が有り、デジタル契約しませんか?の営業のお電話有り。思っていることを全てぶちまけてしまいました。
月額1,500円で選べる10チャンネルなんてやってくれませんかねえ。

書込番号:6586308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/30 11:56(1年以上前)

あおぞら777さん、接続できて、良かったですね。

地デジを使い始めると、番組表からの予約や、画像の良さに
今までのビデオやアナログ放送に戻れないですよね。
コピワンなる不便なものもついていますが、視聴だけであれば、
デジタルですね。
-----
> 後は地デジの室内アンテナを購入してみます。
-----
良いのが見つかるといいですね。
やはり奥様の好みから、室外アンテナは、難しいんでしょうね(^^;。
受信の安定性からいうと、アンテナを立てる方がいいかと
思うのですが・・・。そういえば、もしスカパーに入られると、
アンテナ立てなきゃならないですよね?!

-----
> 月額1,500円で選べる10チャンネルなんてやって
> くれませんかねえ。
-----
ほんと、安いプランがあればよいですよね。

先にも書きましたが、私は殆どCATVを見る暇がなくなったのと、
費用がもったいなかったので、CATVはやめました。

地デジライフを、楽しんでくださいね。



書込番号:6591224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング