『CATV連動録画は可能ですか?』のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

『CATV連動録画は可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

CATV連動録画は可能ですか?

2007/12/17 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

10月の東芝のプレスリリースでRD-A301はCATV連動録画に対応とあり、
「当初は首都圏の大手CATV事業者が中心になる」とのことでしたが
今だにどのCATV事業者なのかについての公式発表がありません。
私は東京在住でJ:COMのHDR, Humax製のJC-5000を使用しています。
どなたかJC-5000からi.LinkでRD-A301にHDデータを直接ムーブされた方は
いらっしゃいませんか? あるいは何か情報をお持ちの方是非教えて
頂ければ有難いです。
レクポを介するとJC-5000のHDD内のデータのムーブは出来そうですが
JC-5000/RD-A301間の直接ムーブに何よりも関心があり、この点が
私にとってRD-A301の購入動機となります。
Irシステムによる連動動作コントロールなどは特に重視していません。



書込番号:7124986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 12:53(1年以上前)

私も同じ環境です。先日購入をして四苦八苦しています。
始めはilinkも反応しなくて、使えないのか?故障しているのか?と思い焦りました。
とりあえず、ilink内のものは再生はできましたが、D-VHSモードでリモコンはRecpotのものでの操作しかできませんでした。
JC-5000のときは、ディスクモードでの利用とリモコンはJC-500のもので操作可能でしたので
ちょっと・・・・って感じです。
まだ、時間がなくていじってませんのでよくわかんないです。
私のほうでも色々いじってご報告しようと思います。
同じく、私も情報おまちしてます・・・・

書込番号:7126004

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/17 20:51(1年以上前)

電器好きさん、レス有難う御座いました。
やはりRec-POTからRD-A301へのムーブは出来るのですね(^^)
JC-5000とRec-POTとの相性はとてもいいですね。今年9月のJ:COMの
修正ソフトウエアV.3.000で更に安心感が増しました。ご指摘の通りRec-POTの
ディスクモードでの使用は特に使い勝手が良いですね。 それだけに、JC-5000と
RD-A301の間にRec-POTをかませたくないのです。 Rec-POTはディスクモードを
既定にしておきたいですね。 RD-A301へのデータ移動の度にD-VHSモードに
切り替えるというのも面倒ですし、Rec-POT のループ接続は勿論のこと数機器の
直列接続においても不都合が出る場合があるというレポートを見たこともありますし...

幸いなことにJC-5000にはi.Link端子が2個ありますので、ここは是非とも
JC-5000からRD-A301へ直接データの移動がサクサクと出来ればと期待している次第です。
毎日、今か今かとここを覗いています。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv.htm

書込番号:7127609

ナイスクチコミ!0


isyさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 22:59(1年以上前)

CATV連動機能はRDの番組表から予約するとチューナーが連動する、だけで
ilinkで録画するわけではないと思いますよ(スカパー連動と同じような感じ)。
そもそも録画の際CHで「ILINK」を選べないですし。
接続はコンポジットかD1なんであくまでもライン入力かと。

書込番号:7128386

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/18 16:07(1年以上前)

isyさん、はじめまして。 CATV連動機能についての解説有難う御座いました。

数年で地上波アナログも終了し、各CATV局もアナログ受信加入者をデジタル受信に
変更すべく躍起となっている昨今、RD-A301の新たな付加機能として「CATV連動録画」
が発表されたとき、もう頭からCATVのデジタルチューナーとのi.LINK接続によるTS録画
だと勝手に思い込んでいました(^^;
isyさんの冷静な書込みを読んで「頭をガ〜ン」とやられた感じです。
アナログのライン入力ですか・・・トホホ  
東芝さんよー、デジタルチューナーからのライン入力によるSD録画なんか内臓HDDが
80GB程度の大昔(?)のDVDレコーダの時代からやってますよー! 別売でIrブラスタを
買わせてCATVチューナーのスイッチ入れるだけで今さら新機能CATV連動てか?(笑)
これでは関東のJ:COM加入者の支持は得られないでしょうね。 期待してたのに残念です。

余談ですが、関西のJ:COM加入者が使用しているCATVチューナーはPANAのHitPot(TZ-DCH2000)
なのでpanaのブルーレイ機とのi.LINK接続でバッチリとTS録画(DRモード?)してディスク
が焼けます。羨ましい!

「CATV連動録画は可能ですか?」というタイトルが適切でなかったかも知れません。
実は私の最大関心事はCATVチューナー内蔵HDD内のデータをi.LINKで直接RD-A301へ無劣化で
移動出来るかということなんです。 CATV連動録画(i.LINK経由)の技術が東芝に
無いなら(^^)、連動などしてくれなくとも結構! CATVチューナーのスイッチぐらい
自分で入れます(笑)

長文失礼しました。

書込番号:7130978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/18 16:32(1年以上前)

>CATVチューナーのスイッチぐらい自分で入れます(笑)

いや、あの、CATVのSTBとRDそれぞれに予約を入れなくても、
RDに予約を入れると、CATVが録りたい番組のCHを勝手に選択してくれるというものなのでは?
ようは、スカパー連動のCATV版でしょ?
それなりに便利かと思いますが。

書込番号:7131038

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/18 17:16(1年以上前)

家電買換時さん、はじめまして。

>>CATVチューナーのスイッチぐらい自分で入れます(笑)

ほんの冗談のつもりですからお見逃しください(^^;

>RDに予約を入れると、CATVが録りたい番組のCHを勝手に選択してくれるというものなのでは?
>ようは、スカパー連動のCATV版でしょ? それなりに便利かと思いますが。

確かに便利には違いないでしょうね。ただCATVの番組表をもとにRD−A301で録画予約する
となると、インターネットの常時接続をしておいてどっかから番組表をダウンロードする
のでしょうから面倒といえば面倒ですね。おまけにIrブラスタも買わなければならないし・・・

私個人としては、i.LINK接続が不可とするなら、こんな手間をかけて300GBのHDD容量しか
ないRD-A301にわざわざSD映像を録画する意義を見つけられません。 
現在使用しているCATVのデジタルSTB(HDR)に既にRec-POT(i.LINK接続)とHDD内臓DVD
レコーダ(アナログ接続)を接続しているからだと思います。

書込番号:7131169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/18 17:27(1年以上前)

はい、仰ることは良くわかります。

家の場合、パナのデジチューから芝のアナログ機で録画ってやるんですが、
両方に予約を入れなければいけません。結構面倒だし、予約忘れもたびたびです。
その点、スカパー連動はRDで完結だし、簡単でいいですよね。
って事で、だから便利かなと。

まぁ、このデジタル世代、私のようなのも珍しいからなぁ。

このCATV連動って、BS・CSをCATVで見てる人用になるんだな。
普通は、地デジはパススルーだろうから。
そうすると、やはり、汚いほうの地デジはTSで録れるのに、
綺麗なほうのBSがアナログ画質になっちゃうから、スカパー連動ほど
ありがたくないかな。アンテナ立てたほうが早いし良いかもね。


書込番号:7131211

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/18 18:14(1年以上前)

家電買換時さん、レス有難う御座います

>このCATV連動って、BS・CSをCATVで見てる人用になるんだな。
>普通は、地デジはパススルーだろうから。
>そうすると、やはり、汚いほうの地デジはTSで録れるのに、
>綺麗なほうのBSがアナログ画質になっちゃうから、スカパー連動ほど
>ありがたくないかな。アンテナ立てたほうが早いし良いかもね。

まったくご指摘の矛盾を感じています。 気分はBSアンテナを立てるか・・・と
なってしまいます(笑) 実際には立てませんけど(^^)
我が家の立地環境からデジタルWOWOWを例に取りますと、BSアンテナ受信よりCATVの方が
画質も安定しキレイみたいですのでCATVはやはり手放せません。

私の場合、RD-A301とCATVチューナーが連動してオンエアー時同時録画してくれなくても
いいのです。 暇な時にデジCATVチューナー内臓のHDDからRD-A301へi.LINKでデータの
無劣化ムーブが出来さえすれば大満足なのです。

家電買換時さん、いろいろアドバイスありがとう御座います。

書込番号:7131360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/18 21:35(1年以上前)

idiotboxさん
レコーダ−を購入して3日・・・・帰ってきてから悪戦苦闘しております。
いまのところ、JC-5000⇒RD-A301の直接録画はムリそうです。
ilinkを接続すると、JC-5000のほうに機器選択として(D-VHS)表示され、JC-5000の
リモコンでいつものilinkの操作画面は出ます。
しかし、停止中と表示されているだけでどの項目を押しても何の反応もありません。
一方、同じ状態でRD-A301はというと・・・・・・
ilinkボタンすら反応しません。ってことはJC-5000側では認識していてもRD-A301側では
認識はしてくれていないようです。
色々試してはいるのですが、ちょっと期待薄となってきました。
それに、REC-POT⇒A301のダビングもいまいち成功していません。なんかやろうとすると
「コピー禁止信号が〜〜〜なんちゃらかんちゃら〜〜」と出て5秒くらいで録画が停止してしまいます。
A301⇒REC-POTは成功しました。

JC-5000は起動も早いしREC-POTも使えて便利なのですが、タイマー録画の終了時間の延長が出来ない(短くはできるのに・・)のとHDMI端子がないのが大変痛いです。
終わり時間を前に短くできるのに後ろに長くできないのは、どういう使用目的があるのでしょうか・・・結構後ろが切れちゃって不便なんです〜

しかし、以前はXS57を使っていたので、操作はなんとなくわかるのですが機能が多くて毎日寝不足です・・(;´Д`)

書込番号:7132159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2007/12/18 21:55(1年以上前)

idiotboxさん、はじめまして。

>暇な時にデジCATVチューナー内臓のHDDからRD-A301へi.LINKで、、、

 HDD内臓CATVチューナー、ですか。話には聞いてますが、お街(大都市部)のサービスは、すごいですね。
それなら、iLINKでのムーブ、ふつうに考えて、欲しくなりますよね。

私の地元(高知市)では、デジ化移行真っ最中ですが、HDDチューのサービスは、まだ、ありません。
なので、私は、まだアナ契約です。うらやましいかも。


家電買換時さん、こんばんは。(別スレではお世話になっております。)

>まぁ、このデジタル世代、私のようなのも珍しいからなぁ。

 あ、ここにも、おります。アナRDとアナCATV環境です。
 アナCATVチューは、パラレル分配器かけて、PCでも録らせてますので、どのみち個別予約は
必要ですが、まあ、そういったアナならではの便利なとこもある、とは思っております。

書込番号:7132261

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/19 00:20(1年以上前)

電器好きさん、貴重で詳細なレポート本当に有難うございました。
RD-A301に期待していただけに何とも残念です。 というか多くの関東在住の
J:COMユーザーにとって、地上波デジタル放送以外のデジタル放送に関して、またひとつ
次世代ディスクへのHD記録への道を絶たれたことになりますね。
以前のRec-POTの時と違ってJ:COMサイドではどうしようもないのだろうと想像して
います。 唯一の希望は東芝が依然としてCATV連動の対象となるCATV局を発表して
いないということかと思います。東芝とJ:COMが詰の協議を行っていると信じたいです。
東芝さえその気になればファームウェアーの修正で一発解決することですよね。
関西のJ.COMユーザーでRD-A301を買う人はいないわけですから、せめて関東の
J:COMユーザーだけでも東芝は囲い込む必要があると思うのですが・・・

今はとても残念な気持ちですが、東芝のファームウェアーの修正に望みをかけてしばらく
待ちたいと思います。
電器好きさん、とてもとても貴重なレポートに対し重ねてお礼申し上げます。

>タイマー録画の終了時間の延長が出来ない(短くはできるのに・・)のとHDMI端子が
>ないのが大変痛いです。

毎週決まった曜日に録画したりするいわゆる「繰返し録画」では“時間変更追従”や
“イベントリレー”といった機能は使えないから起こる問題ですね。こういうところに
番組表からしか録画予約出来ない弊害が出てきますね。番組の後ろが切れる頻度が
多いのでしたら面倒でも「繰返し録画」予約ではなく1週間分を1番組づつ予約する
より方法はないかもしれませんね。あとは「繰返し録画」にして後の番組も録画予約
するというのもアリかと思います。
HDMI端子・・・ 全てのJC-5000ユーザーの怒りですね(^^) J-COMで最も多い
苦情はこれだそうです。 私も以前にチューナ代金負担するからパナのHitPotに交換
して欲しいと交渉しましたが丁重に断られました。


書込番号:7133253

ナイスクチコミ!0


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/19 00:38(1年以上前)

しろいろのくまさん、はじめまして!

>HDD内臓CATVチューナー・・・

電器好きさんのコメントにありますように、HDD内臓CATVチューナーですが...
問題大アリです(^^:
高知市でJ:COMがHDDチューのサービス始めたらPANAのHitPot間違いなしですから
いいですよね。 それともしろいろのくまさんはスカパー派ですか?

書込番号:7133352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2007/12/19 02:52(1年以上前)

idiotboxさん、レスありがとうございます。

>HDD内臓CATVチューナーですが...問題大アリです(^^:

いやー、サービスあるだけいいですよー。高知にはJ:COM来ませんから、まず。(泣)


>スカパー派ですか?

今は、e2とローカルCATVとロケフリです。
高知市は日テレ系、TBS系、フジ系の3波なのですが、ローカルCATVが岡山のテレ東系流してくれるので、
加入してます。
それでもテレ朝系が無いので、ロケフリで、むりむり関東局引っ張って来てます。
(おかげで、関東系深夜アニメ等も、リアルタイムで、見れはするのですが。)

どうせ、今は、レコもアナ機なので、ロケフリの画質は、がまんしてますが、最近テレビをデジ放送対応に
したので、急いでレコもデジ化しようと、A301のスレ、うろついてたりするのですよ(笑)
イナカは、なにかと苦労します、ふう。
あーっと、すみません、全然スレ本題と関係ない話ばかりで。

書込番号:7133685

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング