HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
RDA-A301を昨年の12月に購入し、主にクラッシック番組の録画と保存に使っています。
TSEに変換しても、音声がAACのままなので、音質の劣化が無く、経済的にDVDにダビングが出来ますので、非常に満足しているのですが、TSEに変換すると、時に映像のコマ落ちと音声の遅れが起きることがあります。
デジタル基盤の不良?と言うことで、一度新品交換をしていただいたのですが、交換後も同じように起きますので、ソフトの問題ではないかと考えています。
このような現象が起きるのは、NHKのBS−Highのクラシック番組で、朝の6時から放送されているハイビジョン音楽館で多く発生するようです。確率としますと10%程度でしょうか。この番組は再放送が有りますので、このような現症の出た番組を再録画して試してみますしても、やはり同じ現象が発生しました。
この番組以外でも、先週の土曜日に放送された、「 ルツェルン音楽祭 2004 クラウディオ・アバド指揮 / ルツェルン音楽祭管弦楽団 演奏会」の2曲目「楽劇「トリスタンとイゾルデ」で、同様な現象が発生しました。最後には映像と音声のズレが20秒以上にもなりました。
この現象の不思議なところは、映像と音声のズレが時間と共に自然に合ってくる場合と、限りなくズレがひどくなる場合があることです。また、一時停止をした後、再生を再開すると、画像のコマ落ちが起きるまではズレが無くなります。
D−VHSテープからi-Link経由でダビングした物をTSE変換しても、同様の現象が発生しますので、映像信号に何かの問題がある時に起きるのではないかと考えています。
皆さん、このような現象のご経験はありませんか?
書込番号:7526704
1点

こんにちわ
録画タイトルの時間とTSEのレートは
いくつですか?
DVD-R DLではなくDVD-Rでは?
もしや4Mbps以下なのでは?
BSを低レートだと厳しいかもしれないです
書込番号:7527024
0点

ハイビジョン音楽館は55分の番組ですから、DVD−Rでビットレート9.4程度です。
ルツェルン音楽祭 2004 は1時間35分程度で、DVD−R DLにダビングしましたので、やはりビットレートは9以上でした。
書込番号:7527108
0点

失礼いたしました
そんなに低くないみたいですし
スポーツみたいに激しい動きでもないのに
不思議ですね〜
書込番号:7527135
0点

私も全く同じ症状です、修理に出そうと考えていましたところです。
ルツェルン音楽祭でのアバド指揮マーラーの復活をTSEでDVD-RDLにムーブしましたが
コマ落ちの後音声と映像のずれがひどく、とても鑑賞には堪えられませんでした。
同時間帯に放送のアバド指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団のマーラーの9番も同様にDVD-
RDLにムーブしましたがこちらも同様の症状です。(他は未確認です)
S600に同番組をW録してありますのでA301にムーブして再度DVD-RDLにムーブしょうかと
思っていますがこのままでは不安です。
でも、A301は音声もAACのままで記録できるので非常に気に入っています、壊れるまで
使い続けるつもりです。
書込番号:7528802
0点

私だけではないようで、安心(?)しましたが、私の場合は、アバド指揮マーラーの復活とアバド指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団のマーラーの9番は問題なくTSE変換されました。
不思議ですね。
書込番号:7529160
1点

全く同様な現象があります。ピアノの鍵盤をたたくタイミングと音が5秒ぐらいずれて、みるに耐えられません。私の場合は15GのHD DVDメディアにBS103hiの90分程度の放送をTSE録画した場合です。困った困った。どうしたらよいか聞いて見たいと思っております。
書込番号:7539616
1点

>ピアノの鍵盤をたたくタイミングと音が5秒ぐらいずれて、みるに耐えられません。
我が家のA301では「音声ズレ」は起きていませんが、5秒もズレるのはツラいですね。0.5秒でも気になっちゃうのに。
書込番号:7539628
1点

うちのA-301でも同じ症状がありました。
BS−hiの中島美嘉のライブをDVDーDLにTSEムーブしたところスレ主さんと全く同じ状況に陥りました。
僕はメディアの問題かなと思ってあきらめていたのですが、一応ご報告まで。
書込番号:7544152
0点

この機種は所有していませんので、的外れかもしれませんが。
HDD内TSE変換でも起きますか?
同じ番組をW録し同条件で他の動作をさせないにも関わらず3倍速以上のDVDで発生するなら、
H.264エンコード処理がDVDの転送速度に追い付かないかもしれません。
書込番号:7544738
0点

再びお邪魔します。
>HDD内TSE変換でも起きますか?
なるほど。私はHDD内でTSE変換してからディスクに焼くので「音ズレ」が起きない…もしや「ズバリ賞」な指摘かもしれませんね。
書込番号:7544824
0点

>HDD内TSE変換でも起きますか?
HDD内に変換せずに、スタートボタンから、簡単ダビングと指示通りに録画した場合です。HDD内に変換すると倍の時間がかかりますので、やらないことにしております。
東芝に聞いたところ、この件は把握しており検討中とのことです。いずれホームページで対応策を公表するといっておりました。
書込番号:7544962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/05/09 9:25:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/23 7:47:15 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/11 16:56:41 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 23:26:54 |
![]() ![]() |
21 | 2009/08/05 19:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 9:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/28 12:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/24 12:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/16 22:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





