VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X8 の宣伝では
●ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)を、DTCP-IP規格に対応した当社製REGZAシリーズからストリーミング視聴することができます。
*他の DTCP-IP 規格対応機器での動作を保証するものではありません。
と記載されています。
↑この表記はわかりにくくありませんか?
いままでは「RD-X7まではDTCP-IP Ver.1.0のためTS録画ソースは配信できません」
これからは「RD-X8,S502,302からは DTCP-IP Ver.1.5なので配信(Z2000以降のDLNAプレーヤで再生可能
です」
と表記して欲しい。
今所有している RD,X6,S600ではTS録画ソースが配信できないのでクライアント側のRD,VARDIA
(旧機種)はDTCP-IP は1.2または1.5にアップバージョン出来ないのでしょうか?
*もし出来たら買い替えが進まないでしょうね。
書込番号:8528621
0点
自己レスです
他社製のDLNA(DTCP-IP)クライアント、プレーヤとのからみが出てくるので
宣伝の文書ような書き方になったのでは とは思います。
東芝製品を繋ぐ場合(例)を例として表記してみたらどうでしょうか。。
書込番号:8528796
0点
私もそれほど詳しいわけではないですが、DLNAとDTCP-IPを混同されているような気がします。
DLNAはネットワークを通して映像や音楽を配信するための規格で、DTCP-IPは著作権保護されたコンテンツを
配信するための技術規格です。
従ってX6とかはDTCP-IP自体に対応していないため保護されたデジタルコンテンツの配信が出来ません。
現行機種でもほとんどがDLNA1.0とDTCP-IPの1.0対応機種がほとんどです。
今回のX8はおそらくDLNA1.5のDTCP-IP1.2ではないかと思いますが、この規格は配信ファイルの種類ではなく
DLNA経由のムーブや録画が出来るコントロール機能を取り決めた規格だったと思います。
※スカパー!HDやREGZAからの録画ムーブ対応
ただ、一般ユーザーにとってはちんぷんかんぷんな用語と説明になってしまうと思うので、
メーカーではデジタルコンテンツの配信は出来ます、出来ませんという表現になるのではないでしょうか。
「保証するものではありません」というのはおっしゃるとおり、違うメーカー間の保証ができないという
DLNAに限ったことではなく、iLink互換等でも実際は出来ても同じ表現が使われていると思います。
書込番号:8530086
0点
hiro3465さん
>DLNAとDTCP-IPを混同されているような気がします。
失礼致しました。混同したままで書き込んでしまいました。
>現行機種でもほとんどがDLNA1.0とDTCP-IPの1.0対応機種がほとんどです。
そのようですね。現行機種は Ver.up出来ないものでしょうか
原状、リビングにあるTVだけがデジタル化しているのですが
いずれ、別部屋のTVもデジタル化が必要になります。
そのときは、サーバーから各TVへ配信できるといいなーと
思っています。
旧機種のサーバーもソフトウェアのVer.upで繋がるような気がしてならないのです。
装置上のIC(チップ)自体が対応していなければムリですけどね。
書込番号:8533396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







