VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
私は一年前まで、RD-X5 と RD-A1 の2機種を使用していたのですが、
金銭的な事情により、どちらとも手放してしまいました。
2機種とも、画質・音質面での性能が素晴らしかったので、
今回購入する一台は、この2機種同様に、
画質・音質面の性能が秀でているものをと、考えています。
ここ一年くらい、DVDレコーダーの新製品情報を全くチェックしていなかったので、
最近では、どの機種の性能が良いのかが分からずにいます。
東芝のサイトを見ていたら、このRD−X8がフラグシップモデルとのことだったので、
購入を検討しています。
RD-X5 RD-A1を使用してきた私にとって、
このRD−X8は、満足できる性能を持っているでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をぜひ聞かせていただきたいと思っています。
※画質・音質面について、特にお願いいたします。
書込番号:8975856
0点
X5は所有してないので分かりませんが、A1との比較においては
遜色ない画質・音質です。
DVD再生画質に関しては、X8の方が優れています。
ただ、HDRec+XDEは、当然ながらHD DVDの代用にはなりません。
書込番号:8975952
0点
気になる記載があったので、こちらで質問させてください。
当方もRD-A1を所有しているのですが、DVDの再生能力では
本当にRD-X8の方が上なのでしょうか。
だとすると買い替えも検討したくなってきます。
ほかのブルーレイ対応機器やPS3なども入れると、A1のDVD再生能力は
どのあたりの位置づけだと考えられるのでしょうか?
書込番号:8976231
0点
KRP-600Mで視聴した印象は、
PS3 > RD-X8 > RD-A1
です。
一番立体感があってノイズも少ないのがPS3で、
X8は少し平面的な描写になり、S/Nもやや落ちます。
A1は輪郭が太く、ジャギーやコーミングも目立ち、
明らかに品位が劣ります。
ただ、XEL-1での視聴では、A1は上記したような
瑕疵は全く目立たず、むしろメリハリの利いた
鮮度の高い映像に感じられ、PS3以上に好印象です。
使用するディスプレイにもよるので、一概に
どの機種が一番と決められない難しさもありますね。
書込番号:8976686
2点
参考程度にしてください。
RD-X5(現在は未稼働)とRD-A600とRD-X8を所有しています。
TVは37Z3500です。
また、TviXのM3000UというHDDメディアプレーヤーもあり、
DVDチェンジャーとして使っています。
たまたま、年末にDVDをRD-A600で再生して気づいたのですが、
RD-A600もRD-X8もあまりかわりません。
どちらもHDMI接続の1080Pですが荒さが目立つって感じで辛かったです。
いくぶんかRD-X8+XDEなら綺麗さが増す感じかなと思います。
RD-X5の時はD端子ですが、それなりって感じで今ならまともだったのでは
って感じがします。
いつもTviXに取りこんでから見ている癖がついていたので
見比べることをしてなかったのですが、
TviXでD端子接続の1080iの方がはるかに綺麗で見やすいです。
よくよく考えるとDVDで解像度が低いのを見ているのに
全然それを感じていなかったのです。
もしやHVか?と錯覚したこともしばしば。
RD-X8はデジタル放送をTSEの2.8Mbpsと4.0Mbpsでよく使っています。
サザンの30周年ライブをDVD-R DLに残すため、4.0Mbpsにしましたが、
くっきり感は落ちますが全然問題なく見れるものでした。
それ以来、長編映画も4.0Mbpsです。
音質に関しては37Z3500の出力だけなので特に良いか悪いかは判別できません。
あしからず。
いつかはYSP-600を繋げたいなとは思ってますが...
念を押しますが完全に私見ですので、参考程度にしてくださいな。
書込番号:8979191
1点
質問者です。
皆さんの記載してくださった文章を拝見いたしました。ありがとうございます。
RD−A1のずば抜けて高額な価格や、本体の大きさから考えて、
RD−A1の性能はだんとつなのかと思っていたのですが、
現在ではそうでもないのでしょうか?
私の主な使用目的を記載していませんでしたので、補足いたします。
D端子接続により、外部入力経由でハードディスクに取り込んだコンテンツを、
HDMI出力して、シャープの46インチ液晶で楽しむというのが、主な用途です。
ですので、ハードディスク、または、DVD-RAMを
再生時の画質・音質にこだわりたいと思っています。
ハイヴィジョン番組や、ブルーレイなどは、特に必要としていません。
外部入力により取り込んだコンテンツを、いかに高画質・高音質で
楽しめるかを、重要視しています。
書込番号:8979314
0点
HDDに記録した映像の再生画質に関しては、機種による差は
そう極端にはないと思います。
ただ、RAM再生に関しては、現行機種で最も高画質で
再生出来る機種はX8でしょう。
音もいいですし、X8を選んで間違いないと思います。
書込番号:8979467
0点
当たり前田のおせんべいさん
度々の投稿ありがとうございます。
我が家に新たに導入する一台は、RD−X8にしようかとかたまりつつあるのですが、
私のように、外部入力によりコンテンツを取り込んで再生することがメインになる場合、
全メーカーの全ての現行のレコーダーを対象相手にしても、
録画コンテンツの再生画質の点では、RD−X8に勝る機種はないのでしょうか?
ソニーや三菱などのブルーレイ対応のレコーダーなどが気になっています。
※素人目線で、なんとなく凄そうに見えるという程度ですが・・・
書込番号:8979781
0点
当たり前田のおせんべいさん
お答えありがとうございます。
やはり新しいものの方が、上なんですかね。
東芝がブルーレイを出してくれるまでは、残しておこうかなあと思っていたのですが
処分してしまおうかなあ。
書込番号:8980265
0点
>ステラ・ノックス・フルーレさん
X95やX100は、DRC-MFv3の効力でクッキリした画質の
ようです。
ただ、ハッキリクッキリが良いかどうかは好みが
分かれるかも知れません。
あと、RAMは再生のみになりますね。
>ディーヴイディーさん
A1の真骨頂は、やはりHD DVDソフト再生ですよね。
LX91と同一タイトルでの画質比較をしましたが、
引けを取らなかったので大したものだと思いました。
ただ、さすがに音は一歩を譲りますが・・・。
自分は、HD DVDでしか観る事の出来ないタイトルの為に、
A1を手放せないでいます。
書込番号:8980735
2点
>自分は、HD DVDでしか観る事の出来ないタイトルの為に、
>A1を手放せないでいます。
…さすが小野真弓マニア!
書込番号:8980757
1点
>ステラ・ノックス・フルーレさん
追伸
D1入力が備わるのは、東芝の上位機種だけです。
となると、選択肢は他にないですね。
>よっしぃさん
小野真弓のソフトは、未だBD化されません(恐らく永遠に!?)
となると、A1も永久保存版に(笑)
書込番号:8980961
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







