VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
現在レグザZ7000のテレビへUSB接続で外付けHDDにて録画をしています。
そのHDDへ録画しました番組を先日購入しましたRD-S503のHDDへダビングし、
DVD-Rへアナログ保存したいと思っているのですが、
いざダビングをしようとしますと「ダビング先機器がありません」と
表示されます。
取説を読んでいるのですが、正直理解できておりません。
HDD→(USB接続)→Z7000→(LAN接続)→ルーター(LAN接続)→RD-S503
上記のような接続では無理なのでしょうか?
レグザのカタログに掲載されているようなDTCP-IPサーバーを間に
挟まないとダメなのでしょうか?
根本的に接続方法が違うのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10071278
0点
>HDD→(USB接続)→Z7000→(LAN接続)→ルーター(LAN接続)→RD-S503
上記のような接続では無理なのでしょうか?
レグザからRDに直接LAN接続してもダメ?,それとただ繋げるだけではダメだった
様な?,両方とも設定は済んでますか?。
書込番号:10071305
0点
>DVD-Rへアナログ保存したいと思っているのですが、
アナログというのが何を示すか?分かりませんが、コピーフリーとして保存を考えているなら無理です。デジタル放送のコピー制限は、普通のダビングでは付いて回ります。
もし、画質のことを言うなら、SD画質(普通画質)という方が正しいです。
書込番号:10071342
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
ご返答いただきましてありがとうございます。
ご回答いただきましたとおりルーターを介さずTV→(LAN接続)→RD-S503に
してみました。
設定に関しましてはレグザリンク設定の項目で変更点が
あるのかと思うのですが、どこをどのように変更すればよいのかも
分からないのです。
あまりいじり過ぎておかしくなるのも・・・と思いまして質問させていただきました。
現状このような感じなのですが、この説明ではわかりづらいですよね。
書込番号:10071355
1点
エンヤこらどっこいしょさん
最近までアナログ機器でしたので、知識不足でした・・・。
画質につきましては特にこだわっていないのですが、
レグザのカタログにてアナログダビングの項がございましたので、
接続及び設定方法をお聞きいたしました次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:10071383
0点
単純にレグザのHDDで録ったものならレグザの映像出力端をRDの外部入力に繋いで
手動録画すればコピワンが付くけど録れる(はず)でもせっかくレグザリンクダビング出来る
条件が揃っているのだからレグザリンクダビングを使って欲しい物だね(その方が無劣化で
楽にムーブ出来るし)。
書込番号:10071419
1点
>HDD→(USB接続)→Z7000→(LAN接続)→ルーター(LAN接続)→RD-S503
>上記のような接続では無理なのでしょうか?
この考え方は「レグザリンク・ダビング」です。
この操作は、Z7000から行うはずですが...なぜココで聞いているのでしょうか?
とりあえず、ココで操作などを確認してみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
あきらめて、アナログダビングにするということでしょうか?
接続方法は、準備編の37ページか39ページに書いてあるので参照してください。
ダビング方法は、レコーダーを録画開始してから再生側で再生開始。
録画が終わったら、レコーダーで不要な部分を削除などの編集。
その後、CPRM対応のDVDにダビング(ムーブ)。
書込番号:10071518
![]()
2点
>DVD-Rへアナログ保存したいと思っているのですが、
デジタル放送録画したダビ10番組を、アナログ放送品質(非ハイビジョン)でもいいから、
DVD-Rにダビングしたいということですよね。
Z7000でもS503でも録画した時点で、全てデジタルデータです。
アナログダビングと言うと、VHS時代のように赤白黄色の三本でですが、これではないですよね。
LAN上でZ7000からS503を認識させる事が先決です。実ユーザでなく設定の細かいこと分かりませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9772230/
参考になるかもしれません。
S503にダビングできれば、互換性あるVRでも、互換性無いがハイビジョン可能なHDVRでもDVD化は自由です。
ルータ(普通はDHCPサーバ機能を有する)接続が普通ですが、REGZAとVARDIAの直結もありです。
DTCP-IPサーバは別問題なので考えなくていいです。
書込番号:10071639
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん
ご返答いただきましてありがとうございました。
教えていただきましたリンク先の方法で試してみましたところ
無事認識いたしました。
早速S503側へ落としてみたのですが・・・。
落とした映像の下にコピー×の表示。
-Rへダビングしたいのですが、この場合は落とす前にS503側で
画質の設定をあらかじめしておかなければいけなかったのでしょうか?
なにぶんアナログ機(RD-XV34)からの機種変ですので、
説明書を読んでは足踏み状態です。
ご指導いただければ幸いです。
書込番号:10072861
0点
モスキートノイズさん
ご返答いただきましてありがとうございました。
教えていただきましたリンク先に方拝見させていただきました。
同様の悩みの方がいらっしゃいましたみたいで、
重複気味のスレ失礼いたしました。
現状接続は無事完了いたしましたが、そこから-Rへ落とす
作業にて足踏みしております。
なんとか自己解決を目指しておりますが、
取説にはなじみのない言葉だらけで・・・。
分からない事だらけで申し訳ございませんが、
ご教示いただけましたらと思います。
書込番号:10073013
1点
>落とした映像の下にコピー×の表示。
移動のみが可能と言う意味だと思うのですが...
マニュアルは読みましたか? >操作編143ページとか
※マニュアルを読んでも判らないことをココで聞くようにしないと...
「ダビング10」の番組を、レグザリンク・ダビングした時点で、
1.REGZAには、元の番組が残っている →S503の番組は「コピー」である。
2.REGZAには、元の番組が残っていない →S503の番組は「移動(オリジナル)」である。
「1」の場合は、それ以上のコピーは作れないので、「移動」のみの処理になります。
また、同じ番組を更に8回繰り返せます。 >最後は「2」になります。
「2」の場合は、そこから9枚のコピーを作れ、最後の1枚は「移動」になります。
書込番号:10073096
1点
>落とした映像の下にコピー×の表示。
ムーブのみ可ということです。(ダビングするとS503から消えます)
もとの番組がダビング10の場合は、S503にダビングするごとにUSBHDDのコピー可能回数が1回ずつ減ります。
ちなみにREGZAの場合、USBHDD⇔LANHDDの間の移動はコピー回数を引き継いだムーブで完全に移動して、
RDやアイオーのDTCPIPサーバーには1回分のコピーという形でダビングされます。
書込番号:10073199
1点
>早速S503側へ落としてみたのですが・・・。落とした映像の下にコピー×の表示。
-Rへダビングしたいのですが、この場合は落とす前にS503側で画質の設定をあらかじめして
おかなければいけなかったのでしょうか?
レグザ→RD間はTS(のみ)しか転送出来ません,だからデータのレート変換はRD内で
やります,データの編集が済んだらすぐに焼けるけど(等速)後からGOPシフトする手間を
省きたいならまずVR/TSE,のどちらかにHDD内変換して→編集→Pリスト作成→
高速ムーブ,すれば良いでしょう(編集してからレート変換するとGOPゴミが発生する事
があるから)。
書込番号:10073223
![]()
2点
皆さんご回答いただきましてありがとうございました。
ご回答を元にDVD-Rへの移動?ダビング?(すみません、この辺り
まだ曖昧です)を実行しました。
無事にDVD-Rへダビングできました。
ただ取説を読み返してみますと、デジタル放送の場合は
Videoフォーマットが出来ず、他機種で視聴できない事が分かりました。
最終的にそのような仕様にしたかったのですが、
こればかりはどうしても無理みたいですね・・・。
お休み中とは思いますが、ご対応いただきました皆様には
お忙しい中適切なご回答いただきましてありがとうございました。
私自身もっと勉強しこちらの機種を使いこなしたいと思います。
書込番号:10073778
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/01/15 0:17:01 | |
| 2 | 2015/04/17 15:25:39 | |
| 4 | 2015/02/24 14:50:33 | |
| 20 | 2014/06/11 23:18:03 | |
| 3 | 2012/11/03 21:21:12 | |
| 5 | 2012/01/26 22:33:55 | |
| 8 | 2011/08/10 20:50:31 | |
| 15 | 2012/01/01 15:57:50 | |
| 4 | 2010/08/29 11:46:15 | |
| 12 | 2011/12/31 23:15:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







