『新機種発表』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

『新機種発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信52

お気に入りに追加

標準

新機種発表

2009/01/22 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

G503とE503です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090122/toshiba1.htm

S503の後継機種という位置付けなのでしょうか。

書込番号:8972361

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/22 14:52(1年以上前)

失礼しました。G503とE303ですね。
E303は302の後継としても、Gは?

書込番号:8972366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/22 14:58(1年以上前)

たぶん初心者にも簡単に使える機器をめざしたような気がしますね。

特に魅力は感じませんがごみ箱はよいアイデアと思いました(^^)

書込番号:8972389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/22 15:00(1年以上前)

HD REC切捨てですか。

HD RECの終わりの始まりってとこですかね。

アナログチューナーも非搭載。
そのくせ、DLNAはDTCP-IPに非対応。意味が無いね。どうやって使うんだろう?

書込番号:8972394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/22 15:05(1年以上前)

あらら
DTCP-IP非対応ですか(>_<)

たしかに
HDRecは消滅のはじまりとも読めますねf^_^;

書込番号:8972418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/22 16:06(1年以上前)

我が輩が思うに、ホワイトユーザー限定デジレコ故敢えて機能を端折っているだけで、
TSE&HDRec自体は消滅しないと思う。

書込番号:8972601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/22 16:19(1年以上前)

>S503の後継機種という位置付けなのでしょうか。

違うでしょう。
これ昔の「カンタロウ」の再来ですね。
まだ初心者層に売るのをあきらめてなかったんですね。
何となくシャープのOEM?と思わせるデザインですねぇ…。

AV Watchの記事読んでるとHD Rec切り捨てとの印象
でしたが、「カンタロウ」なら互換性に難のHD Rec非搭載
は正解・納得です。
でも型番が現行機とかぶってて、イメージとしてHD Rec
切り捨てと受け取られかねないですね。

書込番号:8972661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/22 16:39(1年以上前)

TSEは高級機のみ?の搭載になって自然消滅ではないでしょうか・・・

DVDしか保存できないのならVRで録画するのが一番安全でしょう。
特に安価で簡単がウリの機種なら初心者の人が買って
互換性のことも知らずにTSEで保存しまくった後に将来ドカン!ではかわいそうですし。

しかしDVDしか搭載していないとコスト以上にカク下に見られて
結局利益とれないでしょうに。
東芝も意地張らずに早くBDに行って欲しいものです。

書込番号:8972731

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/22 17:27(1年以上前)

>DVDしか保存できないのならVRで録画するのが一番安全でしょう。

同感です。別に画質的に大きく落ちるわけではありませんし。
自社だけでしか通用しない、それも自社の再生専用機でさえ再生できない特殊なフォーマットにこだわるよりは、SD画質全体の向上に力を入れた方がいいという判断かも知れません。

書込番号:8972903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/22 17:41(1年以上前)

カンタローのAKGシリーズの「G」を型式に
入れてきたシンプルモデルですね

書込番号:8972956

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/22 18:15(1年以上前)

吾が廃が思うに,日立リビングの仲〜間に誘われてきていると思う,(涙)

書込番号:8973084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/22 18:39(1年以上前)

にじさん さん

それだったら型番の最初を
RDじゃなくてAKにしてほしかったって思うのは
ぼくだけでしょうか?

ちなみに
DMR-BW730がメインとなっている今
AK-V100は妹の好きな番組を録画し
DVD化する用途に限られています

書込番号:8973166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/22 19:35(1年以上前)

G503はともかくE303にHDレック無しって...。

書込番号:8973402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/22 19:46(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん… もともとEシリーズには、HDrecは付いてないから…

書込番号:8973452

ナイスクチコミ!1


のり883さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 19:50(1年以上前)

安く買えればG503でもいいかな・・・と思ってメーカーのHP見てたらレグザのHDDや外付けHDDからムーブできないみたいですね?残念です

書込番号:8973478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/22 19:54(1年以上前)

2月発売で、4月からの新生活、新社会人、新入生向けの
シングルチューナーですね

書込番号:8973491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/22 19:55(1年以上前)

>もともとEシリーズには、HDrecは付いてないから…

そ〜言う問題じゃ無いのよ,こんな体たらくなただ安いだけのマシンじゃシャープの
同クラスには勝ててもXP15には遠く及ばんではないか!!(しかもアレ今回殻対応らしいし)
我輩はそれを危惧しているのだよ。

書込番号:8973496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/22 20:04(1年以上前)

>E303

よく見たらE503か...つ〜か303で十分だろ!!G503はまだ良いけどE503
なんて単なるコストカット(E303のデチューン)じゃないか!!

ザクUF/J(E302) ザクT(E503)

みたいなもんだろ!!(オッゴとも言う・・・かも),なんちゅ〜かア然...。

書込番号:8973542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/22 20:08(1年以上前)

ガッデム!!スレの内容勘違いしてしまった!!ので訂正しておく,

>よく見たらE503か...つ〜か303で十分だろ!!G503はまだ良いけどE503
なんて単なるコストカット(E303のデチューン)じゃないか!!

G503はまだ良いけどE303なんて単なるコストカット(E302のデチューン)
じゃないか!!。

書込番号:8973563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/22 22:50(1年以上前)

何を今さら、家電業界はまっ赤っ赤ですよ*_*;。

松下(いやパナソニックか?)も液晶パネル、プラズマパネル製造工場への設備投資額を抑えたり、シャープも液晶工場を堺市ともう一つの工場に集約し既工場をリストラ予定、パイオニアはプラズマパネルの製造から降りちゃうし、自動車メーカー以外の製造業も今のデフレ不況で3月期決算の下方修正をどんどん出してきますよ*_*;。まあソニーが際立ってるといえばそうなのかな+_+;。

東芝の新型DVDレコーダの発表で【商品化の背景と狙い】として

>2011年の地上アナログ放送停波が近づき、地上デジタル放送のハイビジョン放送に対応した録画機の購入傾向が強まってきています。その中で、VTRの使い勝手に近いレコーダーを使いたいという声もあります。当社では、このようなニーズに対応するため、放送時間とチャンネルを入力することで簡単に録画予約ができるハイビジョンレコーダーとして、「RD−G503」と「RD−E303」を発売します。チューナー選局も簡略化するため、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを1つのみ搭載し、地上アナログチューナーを初めて非搭載にしています。既発売のハイビジョンW録に対応した「RD−X8」、「RD−S503」、「RD−S303」と今回の新機種を加えた充実のラインアップで、ハイビジョンレコーダー市場でのさらなるシェア拡大を目指していきます<

なんて言ってますが、本当にHDレコーダ市場でシェア拡大できると思ってるんでしょうか?

今回の新機能の中で興味がもてそうなのは「ごみ箱」の自動削除ぐらい、高速起動モード時の消費電力が抑えられてるのは、エコとして財布にやさしいのでしょう。
それよりも、早くファームウェアアップでも何でもいいから、あの「次コレ」をなんとかして下さいよ〜東芝さん、鬱陶しいったらありゃしない*_*;。

書込番号:8974578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2009/01/23 00:54(1年以上前)

HD Rec非搭載にしても再生ぐらいはちゃんと
カバーしておいた方が良かったかもしれませんね。

只でさえ分が悪いHD Rec規格を当人自らつぶしてどうするんだか?
こんな状態ならHD Rec切り捨てと受け取られても仕方がないですね。

書込番号:8975387

ナイスクチコミ!2


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 01:08(1年以上前)

303は302の後継だし、
Gはグランパ、グランマ用だから余計なの付けたくないし。
そこまで、年寄りを馬鹿にしとるか!
でも年寄りもテレビ画面で設定の方が楽だぞよ。出来るらしいから良いと思うが。
液晶なぞ老眼で読めんは。

早よX9出さんかい。

書込番号:8975438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 15:06(1年以上前)

東芝は千億くらいの赤字みたい。ソニーほどジタバタしていないのは内部留保に違いがあるからかな。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20090121/JCast_33948.html

世界的にデジタル家電が売れなかったとか言ってるけど、同四半期でアップルは前年同期比プラスなんだよね。
やっぱり買いたいと思わせるものを作れば売れた、ってことかな。

書込番号:8977329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 15:16(1年以上前)

メーカーが売りたいもの作る時代は、とっくに終わってるはずなのにね… 液晶TVにしたって。


東芝のBD非対応や、デジ放送のコピーガードだって、売り手理論を全面に押し出してると…何時かは ネッ

書込番号:8977359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/23 15:19(1年以上前)

>東芝は千億くらいの赤字みたい。

HD DVDの損失に比べれば半分以下だから
今更ジタバタしないでしょう。

>やっぱり買いたいと思わせるものを作れば売れた、ってことかな。

BDレコも売れないデジタル家電の中で売れてますからね。
今回の再来「カンタロウ」はどうでしょうか。

書込番号:8977368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/23 15:23(1年以上前)

こんな時は、松下と東芝が会社のモデルとなってるあの漫画の主人公「島会長」(元NHKじゃないよ+_+;)に登場してもらって、いい知恵だして欲しいですね〜^o^/。

東芝は有望な飯のたねとして「太陽発電」に投資をするようですね。もともとが重電出自の企業ですし、ちまちましたコンシューマ向けよりインフラ系の方が一度当てればどか〜んとくるし、長〜いお付き合いになるから安定した収益源になると踏んでるんですな。まあシャープが先を走ってはいますけど。
半導体事業については、投資を控えた時期に韓国などにシェアを奪われたものの、今後は適正な設備投資で利益を出していくそうな。

売り上げ台数ではそこそこでも単価の下落が急で、売り上げ高が減ってるんですよね。今のメモリーの値段見たらビックリですから、16GBのSDHCが2800円なんて@_@ですよ。

書込番号:8977381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 15:38(1年以上前)

>BDレコも売れないデジタル家電の中で売れてますからね。

そうかねえ。売れてる、ってほどのもの? レコーダー全体の台数は数年前をピークに落ちる一方じゃなかった?
DVDレコが減って単価の高いBDレコを買わされているから市場全体で見ればなんとか良さそうに見えるだけじゃない?
今回ソニーはBDレコの売上げ見通しを60万台から50万台に下方修正した。台数的にはビデオカメラやVAIOの10分の1にも満たない。
1台平均の卸値が5万としてトータル250億。そこから得られる利益なんて赤字幅を大きく圧縮するには程遠いはずだよ。そもそもBDレコで黒字が出ているのかどうかも怪しいけどね。
一方で液晶テレビは下方修正しても見通しが1500万台。たくさん売れるものに注力するなら、売上も少なく採算の合わないものからは撤退しても仕方がないよね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090122/sony.htm

書込番号:8977430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/23 15:53(1年以上前)

>HD DVDの損失に比べれば半分以下だから
今更ジタバタしないでしょう。

昨年2月にHD DVD撤退を発表したので
3月決算を考えると
当然、今期の赤字には入っているでしょう

>BDレコも売れないデジタル家電の中で売れてますからね。

売れてます??
レコーダー全体が売れてないのに

>今回の再来「カンタロウ」はどうでしょうか。

下位機種ですから
そんなに売れないでしょう
4万円前後でとりあえずレコーダーが欲しい人向けですし
シングルチューナーですし

書込番号:8977476

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/23 15:53(1年以上前)

私はむしろ「ハードウェアの設計とソフトウェアを全世界で共通化する」というソニーの方針に危惧を覚えますね。
こういうことをすると、調整が必要な範囲が全世界的になるので各種の意志決定速度が遅くなり、決定が最大公約数的なものになるのではないでしょうか。その中でソニーらしさを出し続けられるのでしょうか。あるいはすでに「らしさ」はないのかも知れませんが(ちなみにうちもソニー製品をたくさん買っています。ほとんどは壊れましたが、先日娘の個室用に買ったDVDプレーヤーもソニー製でした)
他社には真似をしないでもらいたいですね。

書込番号:8977477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/23 16:19(1年以上前)

こんな時は、松下と東芝が会社のモデルとなってるあの漫画の主人公「島会長」(元NHKじゃないよ+_+;)に登場してもらって、いい知恵だして欲しいですね〜^o^/。

はて?,HGホールディングスの女にモテモテでやり手のS社長はいつ会長になったの
やら?,


>いい知恵だして欲しいですね〜^o^/。

出してますね(上海で)。

書込番号:8977566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/23 16:31(1年以上前)

>レコーダー全体の台数は数年前をピークに落ちる一方じゃなかった?
>DVDレコが減って単価の高いBDレコを買わされているから
>市場全体で見ればなんとか良さそうに見えるだけじゃない?

単価の高いBDレコを買わされている(笑)。
まあ、自分でよく調べて下さいよ。

>今回ソニーはBDレコの売上げ見通しを60万台から50万台に下方修正した。

BDレコはソニーだけでなくパナもシャープも
三菱も日立も出してますよ(笑)。
なぜソニーだけに注目?

>たくさん売れるものに注力するなら、売上も少なく採算の合わないものからは撤退しても仕方がないよね。

DVDレコは売れてないんですよね?
なら撤退も仕方ないですね。

>当然、今期の赤字には入っているでしょう


HD DVD関連だけで2000億以上の損失では?
半導体部門で今回1000億でしょ?

>売れてます??レコーダー全体が売れてないのに

DVDレコでは売れなくなってる中でBDレコは
売れてる、という話ですよ。
まあ、DVDレコからBDレコに製品が替わって
行ってるという見方もあるでしょうけどね。

>私はむしろ「ハードウェアの設計とソフトウェアを全世界で共通化する」というソニーの方針に危惧を覚えますね。
>他社には真似をしないでもらいたいですね。

パナが既に似たような事やってソニーとは違い
効果上げていますよ?

>はて?,HGホールディングスの女にモテモテでやり手のS社長はいつ会長になったのやら?

ちゃんと読んでる人からツッコミ入りましたね。
松下と東芝が会社のモデルってのも東芝とサンヨー
かと思ってたけどどうなの?
私は読んでないんで。

書込番号:8977610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 17:02(1年以上前)

>まあ、自分でよく調べて下さいよ。

DVDレコに比べれば平均単価は高いでしょ。5万で買えるのもあれば10万するのもあるわけだし。

>なぜソニーだけに注目?

ソニーの話へのコメントだから。第一、三菱や日立のBDレコなんて数字的に比較しても意味ないでしょ。

>HD DVD関連だけで2000億以上の損失では?

「赤字」と「損失」は意味が違うんじゃないの? 「損失」には「無駄になった」とか「得られるはずの売上や利益がパーになった」みたいな意味もあるだろうし、単純に「HD DVDの損失額」と「半導体事業の赤字」を比べてはいけないのかも知れないね。

>まあ、DVDレコからBDレコに製品が替わって
>行ってるという見方もあるでしょうけどね。

まあ、普通はそうでしょ。DVDがあってBDを上乗せできるのならともかく、DVDかBDかなんてのは意味なくて、レコーダー、要するに録画市場全体の伸びがどうかの方が重要だろうし。

ソニーは海外売上げ比率が他社より高いらしいし、AV関連のみでシロモノ家電もないから、パナや東芝とは同じようにいかないかもね。

書込番号:8977701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/23 17:55(1年以上前)

>DVDレコに比べれば平均単価は高いでしょ。5万で買えるのもあれば10万するのもあるわけだし。

いや、単価の高い部分は否定しませんよ。
「買わされてる」という部分が違和感だっただけです。
DVDレコもまだ売ってるわけだし、その売り上げ比率
やシェアを調べて、と書いただけです。

>ソニーの話へのコメントだから。

私はBDレコの話をしてたつもりだったんですが。

>AV関連のみでシロモノ家電もないから、パナや東芝とは同じようにいかないかもね。

AV関連のみだからこそ、そう単純に撤退とかは
出来ないでしょう。
中核事業ですから。

書込番号:8977869

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/23 20:24(1年以上前)

デジタル貧者さん

>パナが既に似たような事やってソニーとは違い効果上げていますよ?

私は革新性を発揮して新たな市場を開拓してきた「ソニーらしさ」が失われる危惧を書いているのであって、売上がどうこうについて言及しているのではありません。仮に売上が上がっても、ソニーの製品から「ワクワクさせてくれる何か」がなくなってしまってはつまらないだろうと思う次第です。
それにどちらかというと誰かが作り出した市場に後から参入してトップの座を狙う保守的なパナソニックと、どちらかというと新しい市場作りに突っ張るソニーとが同じやり方をして同じ効果を得られるのかどうか私には疑問です。

書込番号:8978412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/23 21:07(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん 突っ込みありがとう御座います。

>ちゃんと読んでる人からツッコミ入りましたね。松下と東芝が会社のモデルってのも東芝とサンヨーかと思ってたけどどうなの? 私は読んでないんで。<

「課長島耕作」の作者は元松下電器宣伝部の出身ですから、当然「はつしば」は松下+東芝だと思いますけど。「会長」にしたのは最近連載を読んでないので「課長」⇒「部長」⇒「社長」と順調に出世してたので今頃は「会長」辺りかとかまかけで書きました(NHKの元会長にも掛けて*_*;。)

太陽光発電は今のところ「京セラ」「サンヨー」「シャープ」が先進グループですね。

書込番号:8978615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/23 21:44(1年以上前)

ググッて ウィキれと言いたい所だが解り易く書くとこうなる

>会社のモデルってのも東芝とサンヨーかと思ってたけどどうなの?

初芝(電産)←松下(電気産業?)と東芝(東京芝浦電気?)

五洋(電気)←三洋

初芝/五洋(初芝の吸収合併)→HG(初芝五洋ホールディングス)

なおHGグループ(初芝五洋ホールディングス)の社名は現在一般公募していて
(採用されたらホントに100万円賞金が出る)確か来年の予定で社名変更される
(さすがにパOソニックにはなんないだろうな(笑)。

書込番号:8978820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/23 22:39(1年以上前)

なんと現実と似通ってることか^o^/。

サンヨーが松下の子会社になるのが五洋→初芝なんですね〜。
でももともと三洋は松下さんと一緒に会社を興した井植さんが独立して作った会社ですから、原点回帰とでも言えるのでは。
しかし、重電御三家の東芝、日立、三菱(三菱重工の方、三菱電機とは兄弟会社)の東芝が、家電の松下と合併なんてことは実世界ではまず起こらないでしょうな*_*;。
ちゃんと「電器」と「電気・電機」の使いわけもありますし。(今はあやふやですけど)

書込番号:8979139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 22:42(1年以上前)

>いや、単価の高い部分は否定しませんよ。「買わされてる」という部分が違和感だっただけです。

平均単価が上がったのだから単純に高い物を買ってるわけでしょうよ。それが安い選択肢が減っているからだとすれば、「買わされている」でいいんじゃないの? 違和感感じるのは勝手だけれども。

>私はBDレコの話をしてたつもりだったんですが。

そうだよ。でも元はソニーの赤字額の話だし、だからソニーが予測を下方修正した話をつないだだけ。流れとしても矛盾はないと思うけど。

>AV関連のみだからこそ、そう単純に撤退とかは出来ないでしょう。中核事業ですから。

重荷になってしまった創業時の中核事業を捨てて生き残りを図った企業はいくらでもあるけど、ソニーの場合、他の事業もじり貧だからねえ。トップは外人さんだし、何するか判らんけど。

書込番号:8979161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/24 14:05(1年以上前)

>売上がどうこうについて言及しているのではありません。

私も売り上げについて言ってるのではありません。

>ソニーの製品から「ワクワクさせてくれる何か」がなくなってしまってはつまらないだろうと思う次第です。

同意ですが、現状のソニー製品はそういう感じに
もうなってしまっていますよ。

>それにどちらかというと誰かが作り出した市場に後から参入してトップの座を狙う保守的なパナソニックと、
>どちらかというと新しい市場作りに突っ張るソニーとが同じやり方をして同じ効果を得られるのかどうか私には疑問です。

同意ですが、これも現状認識でちょっと?と思う
ところはあります。
気分の問題で大筋は同意です。

>初芝(電産)←松下(電気産業?)と東芝(東京芝浦電気?)

ああ、私は初芝=東芝と思っていました。
だから初芝(東芝)と五洋(三洋)でHGホールディングスだと。

>平均単価が上がったのだから単純に高い物を買ってるわけでしょうよ。

良い物だから高いんです。
高いと言ってももうずいぶんと安いですけどね。

>それが安い選択肢が減っているからだとすれば、「買わされている」でいいんじゃないの?

我らの東芝が出血大奉仕中で安く提供して
くれてるじゃないですか。
東芝では万人には受けないけれど。
今回の新機種はその万人向けの為の
ラインナップの拡充でもあるでしょ。
(一応話題がスレの本筋に戻った)

>違和感感じるのは勝手だけれども。

自分の意思で買ってるんだから「買わされてる」
のはやはり違和感感じますよ。
まあ、理屈じゃないんでしょうけどね、もう。

書込番号:8982033

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/24 19:29(1年以上前)

最強さん,また霊の妄想話題ですね,盛り上がってますな〜,(嬉)

書込番号:8983483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/24 19:39(1年以上前)

BDZ-S77が登場して間もなく、\398,000也で「買わされて」ますが、
何か?

本題に戻って、東芝のこの機種はホワイトユーザーばかりか、
シルバーユーザーにもピッタリの製品だと我輩は思うぞよ。

「おじいちゃん、おばあちゃんにデジレコを買ってあげたいの
ですが、何がいいのかおせ〜て」
という質問には、オリは・・・失敬我輩はこの2機種を
イチオシするのであ〜る(嬉).

書込番号:8983521

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/24 19:48(1年以上前)

デザインはいいですね。今回の新型。
初代カンタロウのデザインも個人的には好みでした。
本体での予約登録機能もライトユーザーには受けそうな気がします。

ただ、アナログチューナーを切り捨てた英断?は、地デジが開始されていないような遠隔地の人間やCATVユーザーにどう映るか…

シンプル志向なら、いい加減シンプル&フルリモコン双方ともフルモデルチェンジした方がいいと思います。
(私はあのフルリモコンは完璧だとは思いますが)

書込番号:8983562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 21:12(1年以上前)

>自分の意思で買ってるんだから「買わされてる」のはやはり違和感感じますよ。

自分の意思だから「買わされた」はおかしい? つまらないこと言わないでよ。
振り込め詐欺も自分の意思で振り込んでるよ。そうする必要があると思わされた結果の「自分の意思」だけど、これを「振り込まされた」と表現してるわけでしょ?
それと同じで多くの人は店頭で薦められるままに買い、後で「もっと安く買えた」とか「難しすぎて使えなかった」とか「もっと下位機種でよかった」となることも多い。それを「買わされた」と言ってもおかしいとは思わんね。

というわけで「難しすぎて使えなかった」という人のために新機種を出したんだろうな。カンタロウも確か役員会で、ある役員が奥さんにうちの製品は難しくて操作できないと言われたとかいう話から出た製品ではなかったかな。
簡単にするのはいいんだが、そのために余計な操作ステップを増やすのはやめてほしい。最初は便利でも使い慣れてくると余計なお世話になるからね。

書込番号:8983980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/24 21:55(1年以上前)

ジャモさん

>シンプル志向なら、いい加減シンプル&フルリモコン双方ともフルモデルチェンジした方
がいいと思います。

シンプルリモコンは今回少しはまともになってはいるみたいだけど相変わらず
トレー開閉/一時停止,が無いから我輩には使えないけどね


>(私はあのフルリモコンは完璧だとは思いますが)

ズームと録画ボタンの位置が入れ替わって,表示残量と録画ボタンが入れ替わった位置に
なればX6系リモコン以上になれるんだけどね〜。

書込番号:8984295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/25 12:43(1年以上前)

>それと同じで多くの人は店頭で薦められるままに買い、後で「もっと安く買えた」とか
>「難しすぎて使えなかった」とか「もっと下位機種でよかった」となることも多い。
>それを「買わされた」と言ってもおかしいとは思わんね。

その考え方が一番の違和感ですね。
これ書くと削除されるだろうけど、RD板に蔓延する
「被害妄想」と感じちゃう。
そもそも私は今のBD機、別に単価が高いとも思って
いないし(反対に安くなりすぎてると思ってる)。
まあ、価値観が違うから、今までも同様な議論しても
結論には至らない(というか価値観の違いが結論?)
ので、ここまでかな?

>ただ、アナログチューナーを切り捨てた英断?

私は唯一この事だけは評価していますよ。
この機種自体は何ら関係ないジャンルの製品(DVDだし)
だから、他はどうでもいいです。

書込番号:8987308

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/26 13:08(1年以上前)

>トレー開閉
3シリーズに表扉が付いて、用を為さなくなった。試しに押したらうんともすんとも言わずに「開いたことにしておこ〜っと」と。
おいおい、いい加減にせんかい東芝さん。

それでいつネットワーク経由のボロは直すのかな、と。
重複登録や操作できないなどエラーを返してよこすと十中八九止まって下さるんですが。
昨日はHDD内のタイトル消去中にDVD-R入れて認識了解したら、消去中画面から動かなくなったし。
そろそろちゃんとしたマルチタスクもやらせて欲しいものです。

書込番号:8992672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/29 17:40(1年以上前)

東芝がソニーを上回ったようですね、赤字額で。

書込番号:9008645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/30 17:23(1年以上前)

デジタル貧者さん こんちは。
ソニー、パナソニックに続き東芝の発表で真打登場って感じですか*_*;。

ただ東芝の場合シリコン分野の赤字が大きいですよね、もちろんデジタル家電(TV、レコーダ)の赤字もありますが。

そこで逆真打の任天堂登場、下方修正とはいえ国内メーカー(?)では一人勝の4桁利益って、凄すぎない?ゲーム業界にはまだ不況の波が来てない?影響が少ない?NTTと組んで家庭のホームターミナルを狙ってるようですが、どうなることやら*_*;。

書込番号:9013632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/30 18:25(1年以上前)

てか、赤字いくらと平気で笑っていられなくなってきましたね
ニュースで流れる人員削減、内定取り消し、他人ごとじゃなくなってくるかも

大手の下には関連会社、取引先、そちらにも当然響いてきたら
みなさんにも・・・
家電どころじゃなくなるかも

書込番号:9013918

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/31 09:34(1年以上前)

東芝のデジタルプロダクツ部門はかろうじて黒字だったそうで、赤字の多くは電子デバイス部門のものです。
ソニーはエレクトロニクス、ゲーム、コンテンツと、柱のほとんどは末端消費に直接関連する部門なので、イメージとしてはよくないですね。しかも主力のテレビが大幅赤字で、この四半期だけでも430億の赤字だそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/toshiba.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/sony.htm

東芝は内部の構造改革レベルで対応するようですが、ソニーは大規模な希望退職募集に走りました。研究開発部門はメーカーにとって根本の部分ですから、そこから人材流出が続くようだとこの先に影響が出てくるかも知れません。
いずれにしても不採算部門の切り捨てはあるでしょうから、ソニーのMP3プレーヤーや東芝のDVDレコーダーも危ないかも知れませんね。
一方で任天堂やアップルの好業績を見ると、やはり売れないのは製品自体にも問題があると考えるべきかも知れません。

書込番号:9017156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/31 12:38(1年以上前)

家電の範疇でみると日立の赤字額が一番大きいですか。製品として良いものを作っていると思いますが、見通しが暗いですね+_+;。

パナソニックと三洋が合併したのは創業時の近しさもあるでしょうが、銀行業界でメガバンクとして3行に集約されたような、水平合併はまだおこり得ないのでしょうかね。

iPodなどの携帯オーディオの流行、普及で音楽ビジネスのあり方も従来のパッケージ(CD)からネット配信にシフトしつつありますし、任天堂のWiiの家族や友達同士で楽しむという方向性、それまであまりゲームに触れてこなかったシニア層も巻き込んでいるDSなど、従来のゲーム層以外にパイを広げたことも大きいでしょうね。

TAKMACさんが
>東芝のDVDレコーダーも危ないかも知れませんね。<
と書かれてますが、なくすことは無いと思いますけどね。
CES2009で東芝が提示しているようなCellTVなどをみると、チューナコンソールに3TBのHDDを搭載などしてそれで全て賄えるようにも写りますが、パッケージとしてはまだDVDもあるわけだし、全ての東芝TVがCell搭載の高級機には成れないのですから、ドライブ搭載のHDDレコーダはありだと思いますよ。

BDについては「ハイブリッドは成功しない」の言のとおり、従来の技術の延長のHDDVDが新技術のBDに負けたのですから、何らかの対応(東芝製のBDレコーダ(OEM?))もあるかもしれません。
過去にはベータを保持しつつVHSも生産したソニーの例がありますから。
ただ当面は他社のBDとの連携でもOKというスタンスで、TVの完成度を高める方に資力を集中していくことは確かでしょうね。

書込番号:9018056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/07 15:26(1年以上前)

ついさっき起きて携帯のEZニュースみたら,

パイ5期連続赤字で千人規模のリストラ,薄型テレビ生産を中止してテレビ事業を大幅
縮小して今後はカーナビ/オーディオ分野に集中するんだと,

って事はフロンティア音響って?パイオニアの事だったのかも?,
(パイの現会長退任したっけ?)。

書込番号:9054643

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/13 03:46(1年以上前)

パイのパイ運動が足らんかったみたいね(涙)
最強さんが,最高のクロを選択しなかったつ〜のも敗因か,(哀)

書込番号:9085471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング