『ビデオモードでの録画』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

『ビデオモードでの録画』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオモードでの録画

2009/02/01 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 懐メロさん
クチコミ投稿数:48件

4年間使用していたRD-XS43が故障。HDD交換、基板交換で4万円くらいかかりそうなので買い替え検討中です。今は地デジ対応機種が主流のようですね。
RD-XS43では、今までVHSに録画しておいた映像や、すでにビデオモードでDVD-RWに焼いた家族の画像をVHSはライン入力で、DVD-RWは高速一括ダビングでHDDにおとしたあとで、ビデオモードでDVD-RWに記録していました。(DVD-RWの複製は田舎の両親に送るためのダビングです。両親はDVD-VR方式が再生できるDVDプレーヤーを持っていません)。
そこで質問です。この機種はW録画 デジタル/デジタルとかいてありました。デジタル=VRモードだと思うのですが、アナログの映像であれば、この機種でもDVD-RWをビデオモードで初期化できてビデオモードでDVD-RWに記録することは可能でしょうか?私はDVDの画像を変換して、Ipodにいれて通勤で楽しんだりしています。VRモードだとIPODに変換できないようなので、これもビデオモードにこだわっている理由です。
幼稚な質問かもしれませんが おわかりになる方 教えてください。

書込番号:9021818

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 00:54(1年以上前)

>そこで質問です。この機種はW録画 デジタル/デジタルとかいてありました。デジタル=VRモードだと思うのですが、

間違っています。

VRモードは録画する形式を指し、アナログでもデジタルでもVRモードで録画出来ます。

>アナログの映像であれば、この機種でもDVD-RWをビデオモードで初期化できてビデオモードでDVD-RWに記録することは可能でしょうか?

>VRモードだとIPODに変換できないようなので、これもビデオモードにこだわっている理由です。

VRモードをコピーワンスやダビング10と勘違いされている様です。アナログ等コピーフリーの物で有れば、Videoモードで記録する事が出来ます。


アナログ録画した物であれば、これまで通り可能です。

書込番号:9021944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 00:56(1年以上前)

VRモード=アナログでは無いです。
問題は放送です。デジタル放送は形態が変わっても、デジタル放送録画です。つまり、コピー制御がついて回ります。当然CPRMが必須です。

アナログ放送を録画する分には、関係はないです。今までと同じ操作が可能です。DVD-RWのフォーマットも問題ないはずです。

この部分は、完全に切り分けて考えると分かり易いです。

書込番号:9021962

ナイスクチコミ!1


スレ主 懐メロさん
クチコミ投稿数:48件

2009/02/01 01:41(1年以上前)

みなさん
早速 の回答ありがとうございます。目からウロコです。
今まで技術革新のたびにそれまでの映像の保管に苦労してきました。技術力や機能より
世の中で一番普及している方式で残しておけば、再生機種がなくなってきても対応する
時間がかせげると思っています。ベーターや8ミリの画像も少し画質が劣るのを承知の
うえで全てVHSで保管していました。VHSビデオデッキもつくっているメーカーは激減して
います。そんなわけでDVDも市販ソフトと同じ ビデオモードでDVD-RWに残しておいたほ
うが安心な気がしています。

すみませんあと2点ほど教えてください。
 1)現在の東芝の機種ではディスク管理でDVD-RWをビデオ方式で初期化する機能は
   あるのでしょうか?機種によってはVRモードでしか初期化できないモデルも
   あるのでしょうか?地デジのコピーワンス・10はビデオモードで録画できないの
   であれば将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧して
   います。
 2)本日 ある友人から 地デジでコピーワンスのテレビ番組でも 画像安定装置
   を通してDVDレコーダーのHDDにダビングすれば、DVDビデオモードでDVD-RW(R)
   に記録できると聞きましたが本当でしょうか?そうであれば 2011年以降
   も地デジの番組をipodで楽しめるのですが

書込番号:9022181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 02:26(1年以上前)

ハッキリ言いますと

>将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧しています。

と思うのでしたら、古いシステムにかじりついていてはダメです。今のシステムを上手く活用することを考えた方が良いです。
昔を懐かしむ行為は、時代に取り残されます。

携帯持ち出しなら、ソニーのPSP転送、パナのワンセグ持ち出しとシステムは揃ってきています。ipodは、日本のシステムに対応できていないので、当分は難しいと思います。
どうしてもこだわるなら、アナログ放送をセコセコ録画してPCへ取り込み、ファイル変換すればよいです。でも手間と時間を考えれば、無駄が多く結果損をしていると思います。

もう少し広い視野で判断された方が良いと思います。

あと、2番目の質問は、ここでは削除対象です。理由は違法行為のほう助に当たる可能性が有るからです。

書込番号:9022321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 02:44(1年以上前)

チョットきつかったですかね。
ただ、ipodは元々、PCとの連携が中心の機器です。
デジタル放送は、今までのアナログ放送での著作権無視のコピーし放題を打開するためにコピー制御が追加されています。
ですので、この辺の折り合いはなかなか付かないのが実態です。(PCは何でも複写してしまうので、取り込み自体に制限を掛けることで回避しています)

その点では、デジタル放送を諦めて、ネットの配信コンテンツを利用(出来るのであれば)した方が良いと思います。
画像安定装置を買う金でPSPが買えます。

書込番号:9022355

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 07:39(1年以上前)

>1)現在の東芝の機種ではディスク管理でDVD-RWをビデオ方式で初期化する機能は
   あるのでしょうか?

初期化の段階でVRモードかVideoモードでの初期化が選択出来ます。(ディスク管理で行います。)

>機種によってはVRモードでしか初期化できないモデルもあるのでしょうか?

新しい機種では有りません。

>地デジのコピーワンス・10はビデオモードで録画できないのであれば将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧しています。

外部衆力で必要となる場面も有りますので、無くなる事は取敢えず無いと思います。

書込番号:9022709

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 15:52(1年以上前)

訂正です。

×→外部衆力で必要となる場面も有りますので

○→外部入力で必要となる場面も有りますので

書込番号:9024668

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング