『東芝テレビ42Z7000とのLAN接続』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『東芝テレビ42Z7000とのLAN接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝テレビ42Z7000とのLAN接続

2010/01/17 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

昨年に東芝の42Z7000とレコーダーRDS303を購入しLANで繋げて、テレビでUSB接続したハードディスクからRDS303へ移動しDVDに焼いていましたが、当初より最初は問題なく作動するのですが、1週間ほどすると、テレビの録画リストからダビングを選択すると「ダビング先の機器がありません」と出てしまい、初期設定からやり直すことになってしまいます。おかしいなーと思いながら、問い合わせすることもなくいましたが、この掲示板を知り質問させていただきました。同じような症状がある方や、ご指摘など教えていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します

書込番号:10798495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/17 19:57(1年以上前)

S303側の電源が入っていない、予約録画準備中等で相手できない、といったことでは
なさそうなので、ネットワークの問題かもしれません。
DHCPクライアントになっているなら、固定アドレスに変更してみたらどうでしょう。

書込番号:10798930

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/17 21:14(1年以上前)

モスキートノイズ様 返信ありがとうございます。
DHCPクライアントになっていますので、一度固定アドレスに変更してみます。
有難うございました。
又結果報告させていただきます。

書込番号:10799352

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/17 23:50(1年以上前)

>初期設定からやり直すことになってしまいます

電源を入れてから表示までに多少時間が掛かることはありますが、初期設定からやり直すことはないですね。

ネットdeナビのネットdeレック/サーバー設定で、使う(フィルター制限あり)にしてMacアドレス登録してみてはどうでしょう。

書込番号:10800491

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 08:22(1年以上前)

hiro3465様
返信ありがとうございます。
テレビとレコーダーを直接繋げているのですが、説明書では複雑な設定は無い様に思うのですが、何か原因があるのでしょうか?

書込番号:10801572

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/18 11:03(1年以上前)

>テレビとレコーダーを直接繋げているのですが、

そうですか、私は直接繋いだことはないんですが(双方ルーター)、直接接続の方が質問やわからないという書込みは
多いような気がします。
ルーターがあれば双方の機能は目いっぱい(ネット関連機能)使えますし、面倒もないので
ルーター利用されているのでしたらそちらをお勧めします。

書込番号:10801981

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 12:06(1年以上前)

hiro3465様
早速の返信ありがとうございます。
あまり、パソコンには詳しくないので、頭がパニック状態ですが、
少し勉強してみます。
又何かありましたらご教授願います。
ありがとうございました!!

書込番号:10802152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/18 12:28(1年以上前)

直結でしたか。
DHCP使用にしてDHCPサーバーが見つからない場合、AutoIP機能(APIPA)で
リンクローカルアドレス(169.254.XXX.XXX)が使用されるとのことです。
過去スレでもWindowsPCでも、これが上手くいかないケースも多いようです。

書込番号:10802213

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 12:53(1年以上前)

モスキートノイズ様
返信ありがとうございます。
最近はDVDに落としたい物は極力S303で録画するのですが、
たまに、テレビのHDDに録画した物をDVDに落としたくなるので、本機を購入したのですが、もっと簡単に繋げると思っていたので、少しショックを受けています。
不良品でなっかったら仕方ないのですが、今までLAN接続したりする物はなかったので・・
少し愚痴っぽくなりました・・スミマセン
ありがとうございました

書込番号:10802335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/18 13:44(1年以上前)

ネットワークは色々便利だし、何も考えずに上手く行くようになってきてますが、
トラブル起こると厄介です。全てケースバイケースで簡単でないこともあります。
私は仕事でかじってたし、hiro3465さんは貴重な体験(笑)されてます。

固定アドレスで様子見てください。
192.168.0.1/255.255.255.0、192.168.0.2/255.255.255.0、といった風です。
少なくともPC含めて3台はネットワーク機器があるようなので、ルータ機器導入を
考えるのも良いかと思います。PCが入っていると問題切り分けがし易いです。

書込番号:10802533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/18 13:49(1年以上前)

直結している人は少ないし、
トラブルに遭った人はもっと少ないし、
それを解決できた人は更に少ない。

ってことで、ルータ(ハブ)経由で繋いだ方が、
色々と好都合だし、解決への早道かと思う。

書込番号:10802544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 14:00(1年以上前)

モスキートノイズ様、coz様
色々、ご指導ありがとうございます。
直結している人が少ないとは・・・
僕は全く逆の想像してました。
家にあるものは(WiiやPSP)AOSSでネットワークに繋いでます。
それ以外はそれぞれが、それぞれの部屋で独立してます。
もう少し皆さんのように詳しくなれば、色んなことができる様になるんですね。
少し時間がかかるとは思いますが、頑張ってみようと思います。
本当にうまくいかなくて、心細くなっていたので、皆さんのご指導本当に心強く感じました。
ありがとうございました。

書込番号:10802589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/18 14:06(1年以上前)

Cozさん
>それを解決できた人は更に少ない。

この手は放置が多いですもんねぇ。諦めて投げちゃうんでしょう(苦笑)。
今後を考えると各社サポートにも工夫が必要です。面倒だから投げちゃうか(爆)。


tatonahiさん

上手く使えるといいですね。投げちゃダメですよ(祈)。

書込番号:10802613

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 14:44(1年以上前)

モスキートノイズ様
鋭いご指摘・・
色々触っているうちに、めちゃくちゃになるのが怖いのですが、
【出荷時の設定にもどす】をなんどもしているので、元に戻す方法は慣れてきました。
とりあえず思い切って色々やってみようと思ってます。
又ご指導よろしくお願いします。

書込番号:10802738

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/18 17:04(1年以上前)

>手は放置が多いですもんねぇ。諦めて投げちゃうんでしょう(苦笑

まあ、一般的に起こりがちなパターンとしては、

ネットワークが使える人・・・ルーター経由で繋げる
LANケーブルをHDMIやビデオケーブルと同等と考えている人・・・直結で繋げる

で、直結でトラぶったときには、ある程度のネットワーク知識があれば解決できるが、その知識を持っている人は
最初からルーター経由で繋げている。というパターンじゃないかと思います。

tatonahiさん

WiiやPSPを無線で繋げているならそれほど敷居の高いものじゃないです。(それに有線をプラスするだけ)
電車の乗るときに、その都度切符を買うか、suicaやpasmoを使うかと似たようなものです。
初めてsuicaやpasmoを買う時や使うときは戸惑いますが、使ってしまえば簡単で便利なものというイメージです。

書込番号:10803151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 18:05(1年以上前)

hiro3465様
ご指摘の通りで、最初の関門をクリアーすれば、後は使いやすくなるのですね。
有難うございます。

書込番号:10803373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 22:43(1年以上前)

>テレビとレコーダーを直接繋げているのですが

直結というのであれば、ケーブルは「クロスケーブル」を使います。
一般のものはストレートケーブルといいます。家電量販器店などに売っています。
さらにIPアドレスは固定のもの設定します。


書込番号:10805039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/19 00:13(1年以上前)

>直結というのであれば、ケーブルは「クロスケーブル」を使います。

S303はAutoPORTなので、ストレートケーブルで構いません。取説記載もそうです。

書込番号:10805734

ナイスクチコミ!1


ta-2.uさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 03:25(1年以上前)

37Z8000と繋いでいます。

ルータ接続ですが以前同じ現象になりました。

設定は弄らずコンセントを抜き再起動させたら治りました。

一度試して見てください。

書込番号:10806319

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/19 08:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
ta-2.u様も同じ症状になったことが有ると言う事で、その後に改善されているので、
僕も色々と試す気持ちです。
がんばってみます

書込番号:10806732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング