『他社機との互換性のある書き込み方法』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『他社機との互換性のある書き込み方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

他社機との互換性のある書き込み方法

2008/12/27 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

視て消しの我が家にとってブルーレイはあまり魅力がありません。

ただし、DVDに焼いて残したい映像という物はあるはずです。
HDRECの様に高圧縮で長時間保存できる必要はありません。

短い時間でも良いので、他社機でも再生できる形式で
保存って出来ないんでしょうか?
またその時の時間って目安程度でも良いので教えてください。

書込番号:8844102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/27 00:53(1年以上前)

他社での再生互換は録画時間とは関係ありません

再生出来ないには俗に言うDVDにハイビジョン録画(HDRec)です
従来の普通画質(VR録画)で録画すれば問題ありません

ちなみにHDRecを再生出来ないのは他社だけではなく
東芝のDVDプレーヤーやDVDレコーダーのEシリーズも再生出来ません

録画時間は1時間〜8とか9時間だったと思いますが
実用になるのは1〜2時間くらいでしょう
液晶で見るならそれでも厳しいはずです

書込番号:8844149

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/27 00:58(1年以上前)

>短い時間でも良いので、他社機でも再生できる形式で
>保存って出来ないんでしょうか?

VR(RE)モードでCPRM対応DVD-R/-RW/RAMに書き込めば、CPRM対応DVDプレーヤー・レコーダーで再生可能です。

ただし再生機側がCPRM対応でも、再生可能なディスクには機種毎に違いがある(RAM再生対応プレーヤーはパナのDVD-S50が無くなった現在、現行機だとゼロのはず)ので、DVD-RWに書き込むのが無難です。
これなら大抵のCPRM対応機で再生できます。


>またその時の時間って目安程度でも良いので教えてください。

MN9.2(他社XPモード相当)で片面一層DVDに約1時間、SPモードで2時間、LPで4時間です。
東芝にはマニュアルレート(MN○.○みたいな)があるので、上記以上に細かく時間と画質の選択が出来ます。
選択するのが煩わしい場合、大抵はVR(RE)のぴったりダビングで事足ります。

書込番号:8844162

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/27 02:24(1年以上前)

BRAVIAであっても、遠目で観れば
VARDIAの2時間程度のVRフォーマットならば我慢出来ます。
Hi-VisionのLIVE映像とかは苦しいですけど。。

Woooのプラズマだったら、もっと我慢出来るようになるので、
互換性を考えるならば、VRフォーマットで記録して
後は割切りと工夫だと思いますよ。

そこがあるので、HDRecにしてもAVCRECにしても、
個人的に、最近では全く使ってません。

書込番号:8844421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/27 07:36(1年以上前)

ありがとうございます。

最高の機能の最新機種を買えば大体事足りるんでしょうが、
家電とは常に新しくなるもの。
特にDVDはまだまだ新しい機能などが追加されると思っています。

そういった意味では、どこかで割り切って
納得のいくものを納得の価格で買うしかない、と。

しかし、それとはまったく別次元に
記録である以上、後に視れなくなると全く意味を成しません。
残したいのはビデオ撮影した子供の映像など。
ビデオ自体の画質がぜんぜん良く無いので
こだわる意味は無いのです。
これらを次レコーダを買い換えた時も、
そのデッキで再生できないといけない。

もしかしたら、数年後に新しいビデオカメラを
買うやも知れません。
その時は長くても1回1時間程度。
それをビデオカメラの画質(そちらはハイビジョンかも)で
残せ、かつ他社機でも再生できるというのが
私に必要な物です。

ハイビジョンをそのまま従来のDVDに残すと
計算したらディスクの容量的には20分くらい?
まず、それが可能なのか(他社機でも再生可能)、と。
さすがに20分では入りきらない物が出てくるので、
画質を落として(この時点でハイビジョン映像ではなくなる?)、
60分程度とれれば良いな、と思っているんです。

話しを総括すると、
他社機でも視れる様にDVDに焼くには
VRモードならOK。
録画時間はMN9.2(他社XPモード相当)で1時間程度。
(うちでは専らDVD-R 1層使用)

ハイジジョンになると必ずHDRecになり、
他社機では再生できない。

こういう理解でよろしいでしょうか?

書込番号:8844728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/27 09:50(1年以上前)

ko1-ko1さん、

わたしとはだいぶ考え方が違うようですね。
参考になるかどうか分かりませんが。

>最高の機能の最新機種を買えば大体事足りるんでしょうが、

それでも、妥協や我慢は必要だと思います。たぶん。
自分の要望を100%満たす家電品は、その時点では存在しないと思ってます。

>そういった意味では、どこかで割り切って
>納得のいくものを納得の価格で買うしかない、と。

これは同感です。
だから、事前に十分調べて購入することが重要だと考えます。
まあそれでも、使ってみたら「こんなはずじゃなかった」と思うこともあるんですが。

書込番号:8845087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/27 10:41(1年以上前)

>もしかしたら、数年後に新しいビデオカメラを
買うやも知れません。
その時は長くても1回1時間程度。
それをビデオカメラの画質(そちらはハイビジョンかも)で
残せ、かつ他社機でも再生できるというのが
私に必要な物です。

数年先の話ならあまり関係ありませんが
その要望にはS303は完全にアウトです

最近のハイビジョンタイプのビデオカメラはAVCHDがほとんどですが
S303はAVCHD自体に対応していないから
ハイビジョンのままではHDDに取り込むことさえ出来ません

TVはブラウン管なんですか?

液晶で見ればすぐ分かりますが
今までのビデオカメラの画質は結構厳しい画質です
数年前のようにきれいに映せるカメラ自体が無いなら仕方ありませんが
なるべく早くハイビジョンタイプのビデオカメラで撮影してたほうが良いです

そしてS303はハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンのままでは一切扱えません

書込番号:8845285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/27 12:42(1年以上前)

>最近のハイビジョンタイプのビデオカメラはAVCHDがほとんどですが
S303はAVCHD自体に対応していないから
ハイビジョンのままではHDDに取り込むことさえ出来ません

ここが知りたいところです。
「ハイビジョンのままでは」ということは
「ハイビジョンでなければ取り込める」ということでしょうか?

ホームビデオに最高画質を求めないので、
そこそこの画質で取り込めればOKなのです。
しかし、コーデックが違うので全く互換性が無い、
もしくはキャプチャボードのように中間に別機器を入れて
やっと取り込める…となると面倒だと感じます。

ちなみに、テレビはソニーのKDL-40V1です。
7年前くらいに買ったビデオの映像と、
普段の番組の画質に大きな差があるのも理解しています。

レコーダは地デジ非対応の物なので
録画したものを見ると、生で見たものと比べると
かなり画質が下がっている状態です(当たり前ですが)。

もちろんきれいに越したことはないけれど、
ホームビデオがハイビジョンである必要を感じてません。
でも取り込めないとなると話が別ですよね。
少なくともそこまでは考えないと買えないなと思っています。

書込番号:8845679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/27 13:51(1年以上前)

>「ハイビジョンでなければ取り込める」ということでしょうか?

普通画質でなら取り込めます

ビデオカメラとS303を赤白黄色線で繋いで
ビデオカメラを再生しながらS303で録画する方法です

というかハイビジョン不要なら
普通画質のビデオカメラで良いわけですが

>しかし、コーデックが違うので全く互換性が無い、
もしくはキャプチャボードのように中間に別機器を入れて
やっと取り込める…となると面倒だと感じます。

AVCHDビデオカメラとAVCHD対応レコーダーの場合
USB端子付ならUSBから直接
SDカードスロット付ならSDカード経由で
端子無くても対応さえしていればDVD経由で
高速ダビング(無劣化)で簡単に取り込めます

AVCHDはHDD・メモリー・DVDを問わない規格です

ちなみに普通画質のSDビデオ方式でも
SDカードスロット付なら短時間の高速ダビングで取り込めます

S303は何も無いからどの種類のビデオカメラでも
ビデオカメラを再生させながら録画する実時間ダビングです

書込番号:8845920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/27 18:16(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
理解できました。

ビデオカメラがハイビジョン・・・の件は
これから画質重視の傾向は続くでしょうから
かなり安価な物でも画質がいいものが
出てくるだろうとの予想です。
逆に画質が悪い物というとおもちゃみたいな物になるか、と。

とりあえず、ざっくりとは理解できたので
この機種と他社機(パナOR三菱)と
それぞれの価格情報を元に家庭内決済をとります。

売出しとかやるかもしれないから年明けに買います。
ありがとうございました。

書込番号:8846946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/27 23:40(1年以上前)

>逆に画質が悪い物というとおもちゃみたいな物になるか、と。

要するに、ハイビジョン画質で録画再生できるかどうかです。
おもちゃかどうかは関係ないです。
光学系と録画系は分けて考えるのが自然でしょう。

書込番号:8848460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング