REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ヘッドフォンサラウンド機能についてお聞かせ下さい。
左右の音声のバーチャル音源位置は、斜め45度の前方2mから聞こえる感覚はありますか?
ビクターのサラウンドアダプターは、斜め45度というよりは、もっと横方向で、しかもバーチャル音源位置が、耳元から50〜60cm程度に感じられました。
フロントセンターのバーチャル音源位置も、さほど前には無く、前方低位は全然駄目でした。
三菱ダイアトーンヘッドフォンサラウンドシステムは、左右の音声が、斜め45度2m先から聞こえますか?
そしてフロントセンターのバーチャル音源位置が、ちゃんと前方にありますか?
リアサラウンドのバーチャル音源位置は、ちゃんと後方、特に真後ろから出ている感覚はありますか?
5.1の時と、2chの場合の比較を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:10204598
0点
どんなヘッドホンを持っているかにも音の広がり感や音響感は変わりますよ。だから、一概に前方何Mからとか、左右何cmとか、難しいでしょうね(ジャンルによって、聴こえる位置・幅が異なるし)。
しかも、何のジャンルの番組試聴して、それを聞き比べたのかにもよりますよね。(まさか、サラウンドの話をして、会話主体の番組や演歌曲調にサラウンドって言っても、それ自体が無理が・・・
色んな意見はあると思いますが、三菱のダイアトーンサラウンドヘッドホンは、優秀ですよ。クロストークキャンセルという技術も使っているそうです。
例えば、ビクターのサラウンドアダプターを使ったとして、元々のヘッドホンの能力も音の広がりには影響するのではないかと?
リアルは、クラシック系の音楽は本当に綺麗に音を聴けますよ。私は、かなり、そこが気に入り、ヘッドホンもクラシックや音楽番組主体に聴くために、高音や中音が得意なATH-A900を購入しました。
サラウンドヘッドホンをonにした場合、音の広がりによって音が小さく感じますので、10音量はそこから上げて聴くことになります。(例えば、24ボリュームなら+10=34ボリュームにするということ)
クラシック番組は、交響曲などのオーケストラ系が最高ですね。「スコットランド交響曲」「エグモント序曲」「交響詩フィンランディア」「アディオスノニーノ」「交響詩モルダウ」「交響曲第2番小ロシア」「ライムライト」どれも期待を裏切らないですね。圧倒的な迫力と音響で聴ける曲ですよ。本当に感動します。一番、サラウンドを体感しやすい番組でしょう。
音楽番組では、中孝介、中島美嘉 アンジェラアキ、徳永英明、ゴスペラーズ、小田和正、アルフィー、スターダストレビュー、岩崎宏美、平原綾香など、ヘッドホンで聴くと更にかなりいいですよ。音がよく伸びて、高音・中音が綺麗で、エレキギターやドラムも響きますね。ピアノはしっとりとかろやかに・・・
映画も「レッドクリフ」「エディット・ピアフ〜愛の賛歌〜」「バイオハザード」「ハイスクールミュージカル2」など、音響感や歌のある映画は、感動しますね。
私が、サラウンドの性能を感じる為に、そういった番組を試聴中にサラウンドヘッドホンをoffにしたりonにしたりを繰り返していると、どれくらい広がったかを感じることが出来ます。
クラシックが分かりやすいので、例えに使いますが、前方は2Mは広がってますよ。左右・上方・後方が50cmくらいに感じます。(正確な広がり感を測定できる人はいないと思います。特にサラウンドをどう感じるかという点については、各個人耳の音の聞こえ方が違いますから。私の環境での主観です。)ときたま、そこに楽器があるような情景を思い浮かべます。(錯覚ですけどね)
>三菱ダイアトーンヘッドフォンサラウンドシステムは、左右の音声が、斜め45度2m先から聞こえますか?
私は、クラシックを聴いていると、いつも違う位置から楽器音が聴こえます(錯覚と言えば、それまでですが)。例えば、ピアノやフルートが前方または上方から、バイオリンが左右から、ズーンと響く音は上からか後方から、オーケストラは左右・後方からといった具合です(あくまで例えです)。映画などの爆発音は、上からか後方からといった感じでしょうか。。。斜め45度からとかまでは考えて聴いていないように感じます。(すいません、細かい角度までは分かりません)
>ちゃんと後方、特に真後ろから出ている感覚はありますか?
後方からもありますが、前方の広がりの方が大きいように感じます。
かなり細かい感想まで尋ねているので、一番は、自分の手持ちのヘッドホンで試聴するのがいいのではないでしょうか?そのときは、サラウンドを体感しやすい番組試聴でということだとは思いますが。
スレ主さんの求めるレベルと、私の求めるレベルとのすれ違いもあるかもしれませんし。。。質問の内容は、意外と返答が難しいと感じました。
本格的な5.1CHホームシアターセットのようなサラウンドシステムとは、別物でしょう。そこは差し引いて考えた方がいいでしょう。ビクターのサラウンドアダプターもサラウンドヘッドホンも擬似サラウンドですからね。
書込番号:10208582
1点
あと、
サラウンドヘッドホンをonにしたことで、
5.1CHも、2CHのステレオもサラウンドが入ります(音は広がります。クラシック番組などは、5.1CHか圧縮Bモードステレオが多く、どちらも広がります、単なるステレオでも音は広がります)。5.1CHは臨場感があります。
単なるステレオよりも、5.1CHや圧縮Bモードステレオの音の方がいいと感じますね。
違いと言ってもそれくらいです。サラウンドヘッドホンについては。
書込番号:10209409
0点
早速のお返事ありがとうございます。
2chステレオの音源も、サラウンドをオンにすれば、左右の音は前方定位しますか?
そして、プロロジック回路によって疑似的に作られたフロントセンター音声も、前方定位しますか?
自分はサラウンド音声に関しては、前方定位にこだわるほうなので。
2ch音源がサラウンド加工された場合の前方定位感を、どうしても知りたくて。
で、2ch音源をサラウンドオンにした場合は、リア(後ろ)サラウンドの、後方定位感はどんな感じでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どうかご教授よろしくお願いします。
書込番号:10209453
0点
>クラシック番組は、交響曲などのオーケストラ系が最高ですね。「スコットランド交響曲」「エグモント序曲」「交響詩フィンランディア」「アディオスノニーノ」「交響詩モルダウ」「交響曲第2番小ロシア」「ライムライト」
>私は、クラシックを聴いていると、いつも違う位置から楽器音が聴こえます(錯覚と言えば、それまでですが)。例えば、ピアノやフルートが前方または上方から、バイオリンが左右から、ズーンと響く音は上からか後方から、オーケストラは左右・後方からといった具合です(あくまで例えです)。映画などの爆発音は、上からか後方からといった感じでしょうか。。。斜め45度からとかまでは考えて聴いていないように感じます。(すいません、細かい角度までは分かりません)
上記↑は、圧縮Bモードステレオ(2ch)での話ですが、これが,5.1CHオーケストラ番組でも同様です。そこに,5.1CHだと臨場感がプラスされるという感じです。
サラウンドをOFF・onを繰り返すことで、後方も音が身体から離れた感覚は分かりますが、TV番組を見るとき,前方姿勢なので、後方の距離感(何p離れたか)が一番分かりづらいというのが本当の所ではないでしょうか?姿勢的に、前方が一番距離感が分かり,ついで左右・上方で、後方が離れているけど距離感(何p離れたか)が一番分かりづらいと感じましたけど(距離感が分かりづらいので、一番離れている距離が小さいと感じるかも。だけど、唸るような低い音やオーケストラは,後ろから来ますね)。前方に一番大きく広がっている(2M広がっている)のは間違いないですよ。手持ちのヘッドホンのスペックなんかでも、サラウンド感の違いは出てくると思いますよ。
何回も言っておきますが、ヘッドホンのサラウンドシステムは、疑似だから、本格的な5.1CHホームシアターセットのようなサラウンドシステムと同じに考えてもらっては困るような。
その辺りの過度な期待感というのは,差し引いた方がいいと思う。
>左右・上方・後方が50cmくらいに感じます
個人のクラシックを聴いたときの意見だから・・・人によっては、左右・上方・後方は10〜30pと思うかもしれなしいし、幅はあると思いますよ。私の環境と耳での話なんで。サラウンドをOFFにすると、かなり耳元や頭の後方に密着して音が鳴っていると感じます。
ヘッドホンにしても、サラウンドシステム(例えば、サラウンドアダプターなど)を使用しても、どこか何か、もっとこうであってほしいというのは出てくるのではないでしょうか?
私自身は、サラウンドアダプターとの比較は出来ないし、個人的に今のリアルのシステムのレベルで満足しているので、新たにサラウンドアダプターを購入しようとか、サラウンドヘッドホンを購入しようとかまでは思っていないです。だけど、人それぞれ、元々、ものすごい音響システムを組んでいる人に私と同じように感じるかというのとは違うだろうと、線引きはした方がいいと思いますけど。
ですから、このTVのシステムに満足出来ない場合は、サラウンドアダプターの併用やサラウンドヘッドホンも購入を検討してみては?とは,書いています。そこそこの1万前後くらいのヘッドホンなら、不満はないと思いますけど。選択によっては,2CHヘッドホンの方が安いですから。
2CHヘッドホンが使えるというのは、色んなメーカーのヘッドホンから選択の幅(好みの音色)を広く持つことが出来るという事ではないでしょうか?サラウンドヘッドホンはありますが、数も限られていますし。だけど、コードレスでないと困る人も生活環境的にいますからね。
あと人というのは、上の音を知ると、そこが基準で物事を考える。だけど、そこまでしなくても満足出来る人と、とにかく突き詰めて良い品を高額でもという人と、分かれていくから。。。回答も難しいと感じます。
書込番号:10210021
1点
yamaneのしっぽさん、お返事ありがとうございます。
yamaneのしっぽさんの説明を聞く限り、やはり三菱のダイアトーン ヘッドフォンサラウンドシステムが、ヘッドフォンサラウンドとしては、最高の出来なのでは? と推測出来ました。
ビクターや、パイオニア、オンキョー、オーディオテクニカ等で採用している、ドルビーヘッドフォン社の、ドルビーヘッドフォン方式では、前方定位が全然駄目です。
オーディオ評論家でさえ、ダイアトーン サラウンドヘッドフォンシステムは、この世で1番のバーチャルサラウンド だと、絶賛しておりました。
さほど超マニアックな、オーディオおたくでもないyamaneのしっぽさんでも、三菱のサラウンドヘッドフォンシステムは良いと分かるくらいなら、やっぱりいいんでしょうね〜。
あとは出来れば、単品で、ダイアトーンサラウンドヘッドフォン アダプターを、単品販売してくれれば良いのですが。
まあ、それをやると、肝心な三菱のリアルが売れなくなるのでしょうけどね。
書込番号:10210161
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/06 19:03:41 | |
| 2 | 2011/07/16 18:05:57 | |
| 0 | 2010/11/20 23:24:08 | |
| 3 | 2011/08/11 21:42:24 | |
| 3 | 2010/10/24 10:49:02 | |
| 4 | 2010/08/26 21:36:31 | |
| 3 | 2010/07/23 12:43:34 | |
| 6 | 2010/05/20 8:11:10 | |
| 3 | 2010/04/19 4:33:29 | |
| 11 | 2010/04/13 12:24:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







