


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
今日見てきました!
本体色はカタログより、ずっと白くなく(QUALIAよりは明るい)て、自分好みです。
買うぞー!!
書込番号:4474952
0点

みみず.COMさんの気合いにおされて買いました。
ディスプレイが50インチあれば良かったのですが、
それでも「なんか良さそう」というのりで決めました。
実は後先逆さまですが、これから本物の展示をみて、
「むふふ」と感慨に浸る予定です。
「ありゃりゃ」では困ります。
書込番号:4479528
0点

SPEC.的に見てquoliaとほぼ同等とみた。後は好みの画質かどうか。
AVはSONYと決めているのでFULLSPEC.のX1000は
強く押せる。専用台も含めればC/Pはquoliaを2倍凌駕するので、
SONYファンは1台と言わず買ってほしい。profeel proを継承する
AVメーカとしてSONYだけは生き残ってほしい。
書込番号:4488393
0点

ある掲示板に次のように記載されていました。
「今回はパネルから基盤まで全てSONY製です。
工場はサムスンとの合弁会社の為、敷地内にありますが、
建物は別で一切サムスンと共同ではありません。ラインも別です。
人員もほぼ日本人が派遣されて造ってます。
組み立ては日本の稲沢工場で行ってますので、準日本製です。」
私も近くの電気店でブラビア32インチSとVを見ましたが,くっきり
としたコントラストで残像感もほとんどなくすっきりとした色再現性を見せており、とてもいい素性の液晶パネルを使用しているように思いました。32インチのビクター(ジェネッサ搭載)やパナソニックも頑張っていましたが、それらよりも綺麗に見えました。シャープの映像は
ソニーやビクターには及ばないように見受けられました。
私はすべてSamsungが作ったパネルだと勘違いしておりました。ビクターも以前から46インチパネルを使って試作機を作っていますので、おそらくSamsungパネルを使用しているものと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news124.html
書込番号:4496884
0点

amateur monitor fanさんありがとうございました。
Sonyパネルは本当だったのですね。
私も電気店でブラビアの画像を見たのですが、アクオスより画像がくっきりして好感が持てました。(アクオスは文字はきれいなのですが、アップになった時に人の肌がぼやける感じがしました。)
とにかく、Sonyパネルなら買いですね。後はアクオス45インチとの価格差で決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4497631
0点

ALFA Spider さんに同感です。私もAQUOSのフルHDを買いに量販店に行ったのですが、隣のQUOLIAやHVXと比べるとどうも肌のキメがのっぺりした感じで。。思いとどまってしまいました。DRC-MFv2の効果でしょうか。そこでHVXを買おうと考えていましたが、QUOLIAが半額になったようなXが登場して、かなり惹かれています。
書込番号:4498127
0点

amateur monitor fan さんだけの書き込みではないのですが、これはソニーパネルですとか、ラインも別ですとか強調されるというのはソニーはサムソンと組んだのを後悔しているということでしょうか。
私としては、パネルがどこ製であろうが画質最優先ということで実物を見るのが楽しみです。冬のボーナスが一杯出るとうれしいのですが。
書込番号:4528991
0点

はっきり言ってQUALIA005とX1000とは映像の品位の格がちがいます。
私は某所で2時間ほどQUALIA005とX1000を映像調整しながら見ましたが、LEDの鮮やかで幅の広い発色にはCCFLではどのように調整しても追いつきません。X1000の46型は何故か色純度が悪く、白が灰色になりますし、黒がざわついてます。あの症状は広視野角パネルの副作用ですかね?40型ではあまり目立たなかったのですが。
応答速度は素晴らしく向上しています。
1080P信号対応やDLNA対応など総合的にみるとコストパフォーマンスも良いですが、映像の優位性ならQUALIA005です。
書込番号:4530737
1点

QUALIA005の優位性って何でしょうね?!
映像エンジンは同じものだし、液晶パネルはオチルシ!?
LEDのバックライト?! 圧倒的に大きな消費電力?! それとも、他を寄せ付けない高価格でしょうか?!
ウ〜ン!確かに凄い!!!・・・・・QUALIA万歳!!!!!(^^;
書込番号:4531648
0点

さて、QUALIA005はただ高いだけの代物でしょうか?
比較視聴すればわかると思いますよ。
スペックだけではありませんからね。
書込番号:4536060
1点

所詮、画質も音質もその人の感性に訴えかけるものなので、その感動にどれだけの対価が払えるかも、その人の尺度なんだから、価格の話はこのサイトの価格一覧・比較にまかせて、この場では素直に感じたままを発言すれば?
私はQUALIA-005の発色(きもち悪いぐらいの広帯域)と音質(流石100W!小音でもへこまない)に衝撃を受けて、プロフィールプロの後継にと衝動買いしてしまった部類です。
書込番号:4546699
0点

Skysensor5900さん
なにをおっしゃりたいのかよくわかりませんが、私はQUALIA005とX1000シリーズを比較して素直な感想を書いているだけですよ。
なんの徳にもなりませんがね。(笑)
書込番号:4551288
0点

>なにをおっしゃりたいのかよくわかりませんが、・・・・・。
お金持ちなので躊躇無く購入したけれども、見ていると気持ち悪くなったと言う事ではないでしょうか?! (^^;
冗談はさておき・・・・・
QUALIAの性能を発揮させるソフトも無い様ですし、放送局もその様な映像を送り出してくれる様子も無い現状で、どの様に評価を下したら良いのか?ですね、と言うのが素直な感想です。
単なる宝の持ち腐れで、その様な状況がくれば、何時でも力を発揮させられるぞ!という、ある種自己満足の塊的な製品ではないでしょうか!?・・・・・電源も入れずに、正面にドッカと座り込んで、ほくそ笑んでいる姿を想像してしまいます。 (^^;
どの様な商品でも、多少、非現実的な表現で購入を誘って(煽って)はいる様ですが・・・・・。 (^^;
同じQUALIAでもプロジェクター関連は、光源は特に工夫も無く(超)高圧水銀ランプで済ましてる様ですし、だったら、液晶TVもLEDで無くてもって思いませんでしょうか?!・・・・・メーカーの考えを図りかねてしまいます。
書込番号:4552410
0点

>QUALIA005の優位性って何でしょうね?!
私は映像面でXシリーズよりQUALIA005の方が優れていると書いただけです。46X1000のパネルは濁って見えます。世代の古いQUALIA005のパネルの方が応答速度遅いですが高画質です。
>QUALIAの性能を発揮させるソフトも無い様ですし、放送局もその>様な映像を送り出してくれる様子も無い現状で、どの様に評価を>下したら良いのか?ですね、と言うのが素直な感想です。
「xy色度図」をみるとCCFL管だと到底ブラウン管の色は表現できません。そのブラウン管の色再現が可能なデバイスがLEDなのです。色再現性ではNTSC比の105%ですが、調整により100%に合わす事はできます。
では、36インチよりも大きい画面でHD映像を間引きせずに映し出せて、色再現がブラウン管に合わせられる46型の民生用機器はQUALIA005しかありません。ですのでいろんなコンテンツを充分に発揮できる性能は備えています。
調整次第で自己満足だけではない満足度が得られます。
高い価格ですが高い評価を付けられる機器です。
HD・DVDさんも他機器と比較しながら、じっくりハンドリングしてみてください。デモ映像だけでは正しい判断は出来ないです。
例えば車でも、法定速度は100キロですがそれ以上に速度がでるものがいくらでもありますが、それは低速度の時でも安定した走行を目指しているからです。その安定感を得られる事が機械の性能というものです。
今後放送局も液晶ディスプレイを採用していきます。
>電源も入れずに、正面にドッカと座り込んで、ほくそ笑んでいる>姿を想像してしまいます。 (^^;
理解に苦しみます。そんなユーザーはいませんよ。
>同じQUALIAでもプロジェクター関連は、光源は特に工夫も無く>>(超)高圧水銀ランプで済ましてる様ですし、だったら、液晶TVも>LEDで無くてもって思いませんでしょうか?!・・・・・メーカ>ーの考えを図りかねてしまいます。
QUALIAのプロジェクター004は色再現が太陽光に近い自然な発色のキセノンランプを採用しています。
プロジェクションテレビだと、QUALIA006「高圧水銀ランプを採用。従来のプロジェクションテレビの光学ブロックと比べ約2.5倍(当社従来比)の光量を確保しました。この余裕ある光量から純度の高い色だけを取り出し、より鮮やかな赤を再現します。同じく「SXRD」を搭載したQUALIA 004と同等の赤を再現します」(ソニーホームページより)
プロジェクターとプロジェクションテレビではニーズが異なります。プロジェクションテレビは大半がリビング使用なので扱いやすい省電力のランプを採用したのでしょう。当時ではプロジェクション内部に低コストで省電力で熱量の少ないキセノンを搭載する技術がなかったのでしょうね。
004と006では100万くらいの価格差がありますから、いろいろと工夫、考慮していますよ。
液晶ディスプレイのバックライトに水銀ランプやキセノンランプは非現実的過ぎです。
QUALIA005のLEDの採用の理由は上記しました。当時ではQUALIAブランドだから成し得た事だと思います。
HD・DVDさん、物事をいろいろと追究すると、メーカーの意図は自ずと見えてきますよ。
批判するなら、それに対抗できるだけの知識と経験を付けた方が良いかと思います。
QUALIAクラスになると映像マニアの趣味の世界ですから。
生意気な事書いてすいません。
書込番号:4553849
0点

>放送局もその様な映像を送り出してくれる様子も無い現状で、どの様に評価を下したら良いのか?
HD・DVDさんのおっしゃってるのはこの事では?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
書込番号:4553938
0点

>D-bitさん
気分を害された様で申し訳有りませんでした。m(_ _)m
冗談が過ぎました事を反省しております。
書き方の性でQUALIA005の出来不出来の事に付いての内容に様に捉えられてしまいましたが、製品自体に付いては良く出来ていると私も思っています。
しかし、実際に周りを見回しても、過去の経験からしても、その様に特別色彩に拘らなければ状況が浮かばないので、この商品は何?っていう感じです。・・・・・或る家電量販店の真っ赤なカンバン、あれは確かに並みのモニターでは再現出来ないかも!(^^;
非現実的なオーバースペックの商品にかかるコストを、ユーザーに対して過剰に負担させるメーカーの姿勢対しての???です。
映像は、有りのままを素直(忠実)に表現出来れば良いと思っていますので、作ってまででも綺麗に見たい方に打って付けかもしれませんね。
因みに、KDL-46X1000でもオーバースペックだと思っています。 (^^:
D-bitさんは、さぞかし、カラフルで色彩豊かな生活や経験をお持ちなのでしょうね!? 羨ましいです! (^^;
書込番号:4555146
0点

ブラビア46インチが自宅に設置されて10日経過しました。
早い時期に購入を決めたユーザーの現状報告です。
テレビの視聴はイッツコムのCATVです。
最初に観たのはHD競馬中継でした。
率直なところ、レース中の競走馬の足並みの解像については、
液晶画像のもやつき、表現能力の限界を感じました。
画像は全体として、輪郭や色の境界ともはっきりしているので、
画面のうち一部でも曖昧に写るものは、余計に目立つようです。
撮影、送信技術上の問題であったとしても、
プラズマならどうだろうと思う部分です。
とは言え、初めてトリニトロンテレビを購入したときの感動を、
再び味わっているというのも事実です。
間違いなく新しい世代のテレビと実感しています。
購入決定前は、みなさんがいろいろ述べられているクオリアや、
パナソニックプラズマ65インチ、
にするかどうか迷っていました。
しかしそれらの購入をするより安価で、
画像に見合う良質なサラウンドを組むという方針転換をして、
ブラビアを購入し、現在は音響機器の配置追い込み中です。
音響環境をあまり整えると、
画像が見劣りすると言われるようですが、
ブラビアの画質は十分に踏み堪えそうです。
もちろんクオリアやパナソニックプラズマ65インチなら、
もっと素晴らしいシアターが組めるでしょう。
しかしディスプレイの色彩・解像・迫力に匹敵する音響の準備は、
相当の手強さがあり、オーディオの強者でないと厳しそうです。
ブラビア46インチは、
内蔵のスピーカーだけでも心地よい音がします。
しかしDVDによる再演で子供に
「テレビで今まで見えなかったものが見えた。」と言われ、
音響にも少し欲張りたいという、
私の気持ちは大いにくすぐられました。
音も負けじと、追い込みに気合いが入っています。
ブラビアでも画像に見劣りしない音響となると、
ピュアオーディオの領域に近くなります。
近いうちに近場のコンサートホールへ、
再現すべき雰囲気を確かめに行く予定です。
このテレビを購入して結局思うところ、
どんなテレビでもサラウンドで、
リビングが絶対楽しくなりそうだという事です。
我が家は現在フロントのみの発展途上2チャンネルですが、
リビングに湧き出す音に浸っています。
音の場が広がると、画像も大きく見えます。
見事な錯覚、何とも言えない居心地です。
テレビとバランスしたサイズ、少し大きなスピーカーで、
夜ステレオのみ聞くのも悪くないですよ。
書込番号:4598090
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/12/21 19:16:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 17:02:42 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/26 1:58:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/26 12:04:22 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/02 14:33:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/22 15:03:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/27 22:24:10 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/19 2:06:26 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/28 23:56:46 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/22 22:05:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





