液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
前々も質問したのですがなかなか踏み切りがつかなくて・・・。
私はPS3でよく格闘ゲーム(鉄拳)をするのですが、このF1はゲームの応答速度はどうでしょうか??
格闘ゲームにはかなり重要な点だと思います。
家に今あるアクオスの液晶(結構前のモデルかな??)は格闘ゲームをしているとボタンを押してからキャラクターが動くのに差が若干ありちょっと不自然に感じます。
F1で格闘ゲームをしている方、またゲームの応答速度に詳しい方、ぜひ感想をお聞かせください。
書込番号:8330387
0点
何でわざわざ新しいスレを立てる必要があるのですか?
ややこしくなるから前のスレを使いましょうよ・・・
それと、この質問は応答速度ではなく遅延についてですよね?
何度言ったらわかってくれるのだか・・・
まずは、応答速度とは何かをちゃんと理解しましょうよ!
書込番号:8330563
0点
私はF1+HDMI接続でPS3やってるけど、全く気になりませんが・・・
動体視力の良い人だと差が解るんでしょうね〜
これも何かの参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/41090210111/SortID=7617100/
釈迦に説法かと思いますが、何かの参考になれば
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315471628
より転載。各メーカーの特徴です。
(転載元に誤りがあった場合はすいません)
半年前の情報で今の最新機種には当てはまらないかも。
■ビクター/EXE
LH805は1080p接続の場合遅延が2フレで
XBOX360でのゲーミングには最適。倍速性能も優秀で描画も美しいと定評。
ハーフ機のLC205も絵作りや倍速においての性能は優秀とのこと。
音も液晶テレビにしてはかなり良く総合点の高い優秀機。
難点はPS3の接続で多くのゲームが遅延が4フレームになる点や価格面が総じて高い、
リモコンの使い回しや番組表が見難い等の課題が残る。PCの接続にも向かない。
360では最優秀であろうし、倍速が優秀なのでスポーツゲームに向いているだろう。
LH905もゲームモードでLH805とほぼ遅延は同じらしい。
■パナソニック/VIELA LX70,LX75、LZ75シリーズ
遅延はメーカーからのアナウンスがあり、LX70では1フレ、LX75では2フレ以内。
ゲームモードを搭載していないが遅延処理は抜きに出て優秀。LX75は倍速
機能のために遅延が2フレ以下にならず、またゲームモードがないため倍速機能を
オフにすることは出来ない。(LZ75は倍速のON/OFFが手動で可能)
倍速性能も優秀だが、絵面が店頭で目立つ使用のダイナミック表示になっており、
そのためギラついた画面から来る印象であまり画面イメージが良くない。
設定で好みにできるのでその辺を理解して買えば価格も安いし平均点の高い
優秀機になる。
とにかく遅延が少なく、かつ安く液晶を手に入れたい人向け。
格闘ゲームやリズムゲーなど入力ナシビアなゲームに向いている。
■三菱/REAL
表示遅延が優秀な機種。
表示遅延が1フレとメーカー公表されているMX、MZシリーズは倍速処理に難点があり
ある特定の表示上でのブロックノイズが確認されている。表示情報の多い画面では
倍速処理に問題があり、ブロックノイズが出てしまうようだ。倍速性能がイマイチなのに
倍速機が高いと言う点がREALの最大の難点。
ハーフ機の倍速を搭載していない機種は価格もかなり抑えられているが、取扱店が
少なく、比較できない点も敷居を高くしている。
安くゲーム用液晶を手に入れたいユーザー向け。
格闘ゲームやリズムゲーなど入力ナシビアなゲームに向いている。
レースやFPSアクションなど映像を楽しむようなゲームには向かない面が多い。
■東芝/REGZA
機種能力がてんこ盛りでお買い得感のあるZシリーズや価格の抑えられたC,Hシリーズで
豊富なラインナップを誇る。Z3500のUSBHDD録画はまだまだフルHD録画機の高い昨今には嬉しい機能。
絵も倍速表示も評価は悪くないが、液晶全般が暗い描写が苦手との指摘がよく見られ、
レグザはその中でもよく指摘される。ホラーゲームのような画面の暗いゲームは注意が必要。
またゲームモードを搭載していながら表示遅延が4フレームと成績が悪く、倍速を活かす為に
ゲームモードを切ると6フレームとかなりの表示遅延が起きてしまう。
RPGやシミュレーション、アドベンチャーゲームなどのハードユーザーには価格も性能も
優秀な機種になるだろう。
ゲームモードは想像以上の遅延が発生
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/kai53.htm
次世代モデルでは遅延を半分にするという発表あり
ttp://ascii.jp/elem/000/000/098/98415/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/09/news010.html
■シャープ/AQUOS
国産液晶をウリに国内シェア1位の名機。ただ性能の面では他社に遅れをとっている点が多い。
画面作りは落ち着いて綺麗ではあるが、輪郭の処理の甘さが目立ち、ぼんやりした印象を受ける。
表示遅延もあまり良い評判を聞かない。検証データが少ないため、実測値は不明である。
機種デザインはおしゃれなものが多く、液晶の絵作りにおいては好みによる差も大きいので、
値段と部屋のデザインによってこの機種を選ぶのも一考ではある。
またPC接続に特化した機種や32インチでもフルHD対応している機種など、フォローの幅が広いのも
シェア1位の勤勉さを伺える。
販売時に店へ支払われるインセンティブが最も高いので、店員のオススメを鵜呑みにしないこと。
■ソニー/BRAVIA
絵や倍速にも特に不満の残らない優秀機。ゲームモードを搭載してはいるが、表示遅延
3フレームと若干遅れをとる。倍速を効かせるためにゲームモードを切った場合は4フレーム。
よくレグザと比較され暗い描写が強いと言われている。またX5000シリーズはPC接続時の
文字にじみがなく、ブラウジングに向いている。
価格面では課題が残るが、デザインセンスが支持されることも多くファンが多い機種。
遅延の面ではレグサとさほど変わらない成績のため、格闘ゲームなど入力のシビアなゲームより
RPGやシミュレーション、アドベンチャーなどのプレイヤーにオススメ。
PS3との接続時に相性が良いなどとされているが、特筆すべき検証データは今のところない。
書込番号:8331401
1点
・・・と思ったら、
blue_leaf88さんが下で先に仰られてますね。
>遅延が少ない液晶テレビが良いなら、ビクターか三菱をお勧めします。
これに同意しちゃおうかと。
結局、知らないなりに、幾つか目を通しましたが、
細かい映像処置があると表示が綺麗になるけど、
その分だけ遅延が発生しやすくなるって話ですかね。
私はロープレ・シュミレーションゲーム派なんで、F1信者ですがw
書込番号:8331414
0点
みなさん情報ありがとうございます。
REALか三菱がオススメとのことですがこの2社でおすすめなTV(遅延の少ない)はどれですか??
この2者の会社のTVのことはよく知らなくて・・・。
書込番号:8331682
0点
連続質問すみません。出張SEさんに載せていただいたレグザの遅延についてなのですが、現在のZVシリーズなどにはゲームモードではなくて新・ゲームモードというものがありますよね?新ゲームモードの遅延は何フレか教えていただきますか?
書込番号:8331798
0点
池ヤン2さん
>>REALか三菱がオススメとのことですが
REALは機種名なので、ビクターか三菱ですね。
ビクターでしたら、EXE LT-37LH905かEXE LT-42LH905が
お勧めです。
書込番号:8331898
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/12/27 23:46:20 | |
| 7 | 2021/09/07 17:02:31 | |
| 2 | 2019/02/03 9:17:17 | |
| 4 | 2017/10/02 8:35:25 | |
| 2 | 2018/12/18 9:38:16 | |
| 0 | 2016/01/24 19:51:31 | |
| 3 | 2015/10/16 2:38:45 | |
| 5 | 2018/11/12 21:35:53 | |
| 4 | 2014/04/24 10:58:29 | |
| 5 | 2014/12/24 15:19:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







