AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
こんにちわ。
また久々に書き込ませていただいています。
現在はこのアンプを使って音楽やDVDを楽しんでいます!
現在、フロントのみの使用ですが・・・
ウーファーを自作で作ってつないでみようと計画中です。
そこで、質問になるのです。
1.ウーファーをつなぐとき、プリアウト端子につなぐと思うのですが、ここからってどんな信号がでているのでしょうか?アナログ?デジタル?
2.でてくる信号はすでに低域の大域のみ?でしょうか?
3.信号の振幅は何ボルトくらいでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
お手数ですが、よろしくお願いいたします
書込番号:5992255
0点
その程度解らないと、自作するのは難しいのではないですか?
1.プリアウト端子はアナログ信号です。
2.プリアウト端子の SUB WOOFER につなぐなら、低域のみになっています。
3.信号の振幅は、DVD等のソフトウエアで入っているレベルが最大に振れた時で、1Vのピークから、Volumeの減衰量だけ絞ったレベルです。 例えばボリュームを -20dBで聴いているなら、1Vの 1/10、100mV。 ただ、これは最大レベルなので、通常出ている信号は10mV以下でしょう。
SUB WOOFERを駆動するには、強力なパワーアンプが必要です。
書込番号:5992502
1点
ウーハーより先に、センターCH用スピーカーが必要なのでは?
センター無しで再生するには、アンプの設定を変更してください。
そうしないと、映画ソフトでは、肝心のせりふが聞こえません。
書込番号:5992625
1点
>ミュージック・ファンさん
ご返信ありがとうございました。
参考になりました。
大筋把握でき、問題なしと判断しましたが・・・
最後に一点。
現在、市販のステレオアンプキットにてならそうと考えていますが・・・
ウーファーの場合って・・・
AVアンプのウーファプリアウト端子⇒アンプへ入力⇒アンプのLorR
のどちらかにウーファをつなぐ
こんな感じの接続で良いのですかね??
もし、どなたかごらんになってましたらご返信お願いいたします。
書込番号:6024421
0点
ステレオアンプキットを使って、一つのウーファーを鳴らす場合は、片側が余ってしまいます。 もし適当なものがあれば、モノラルのアンプの方が良いです。 実験程度であり、後でステレオアンプを別の用途に使うなら、お書きになった方法で良いでしょう。
ただし、勉強や実験が目的なら、止めませんが、私ならサブウーファーは自作しません。
フロントL,R にどんなスピーカーをお使いですか? その更に下の低域を受け持つのですから、口径のかなり大きなスピーカーが必要ですし、アンプの出力も最低でも100Wは必要と思います。 また、その大口径のスピーカーが大きく振動した時にびくともしないキャビネットが要ります。これを作るだけで材料費数万円? になりそうです。
サブウーファーは、お手ごろな価格から各種出ていますので、素直にそれらを使うのが良いように思います。
書込番号:6024682
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVC-3890-N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/02/02 18:53:11 | |
| 4 | 2007/02/20 6:06:36 | |
| 6 | 2006/09/15 13:06:15 | |
| 5 | 2006/07/14 19:51:03 | |
| 2 | 2007/02/12 14:45:44 | |
| 1 | 2006/04/16 9:38:07 | |
| 3 | 2006/03/27 14:28:43 | |
| 1 | 2006/01/23 0:00:22 | |
| 2 | 2005/12/20 12:00:51 | |
| 0 | 2005/11/29 8:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








