『シネマDSP』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥245,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3800の価格比較
  • DSP-AX3800のスペック・仕様
  • DSP-AX3800のレビュー
  • DSP-AX3800のクチコミ
  • DSP-AX3800の画像・動画
  • DSP-AX3800のピックアップリスト
  • DSP-AX3800のオークション

DSP-AX3800ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • DSP-AX3800の価格比較
  • DSP-AX3800のスペック・仕様
  • DSP-AX3800のレビュー
  • DSP-AX3800のクチコミ
  • DSP-AX3800の画像・動画
  • DSP-AX3800のピックアップリスト
  • DSP-AX3800のオークション

『シネマDSP』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSP-AX3800」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3800を新規書き込みDSP-AX3800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

シネマDSP

2007/11/26 00:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

シアター暦は25年目となりましたが、このシネマDSPとの出会いは15年前のAVX-2200DSPになります。その後DSP-A3090、DSP-A1、更にDSP-AX1をしばらく使って、DSP-AX2700を経て今のDSP-AX3800ということになり、なんと6代にも渡って使い続けていることになります。さてこの製品ではシネマDSPも進化して立体的にプレゼンス音が楽しめるようになりました。ところがHiViのベストバイでは思ったより低い評価(HiViの執筆者にヤマハファン=シネマDSPファンが少なくなっているんですね)で残念な思いをしましたが、映画を観るという観点でフロントエフェクトを加えたらやっぱりこれが最高ですよね。AX2700から採用されたドラマモードは特に奥行きもあっていいです。今ではSiFiからすっかりDoramaで楽しんでます。映画以外を楽しむには別の選択肢もあるかもしれませんが、映画だけならこれがやっぱり一番だと思うのです。因みにスピーカーはビクターのSX-V1AとSX-V1のミックスで8.2チャンネルです。

書込番号:7030385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2007/11/26 11:51(1年以上前)

シアター25さんこんにちは
DSPアンプ6台ですか、すごいですね。
私はDSP-AX1を10月にヤフオクでゲットしてそれなりに楽しんでます。
現在はメインSPを2組で切り替えて使用して、8.2SPで使用しています、特にフロントサラウンドはソースによっては効果を発揮しています
立体感はすごく感じますね。
使い方は映像は液晶テレビで行い、音声は光ケーブルで切り替えて使用してます。

今ではDSP-AX1は古いですが、Dts6.1ビットストリーム接続も出来ますからそれ程不満はないですね

残念なのはAACに対応していなのが不満点でしょうか
DSP-AX3800と比べると音質、音場で一番の違いはなんでしょうか

書込番号:7031557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/11/26 22:14(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。AX3800とAX1の違いですが、正直なところ音は随分とクリアーになってますし、シネマDSPも洗練された感じにはなっています。正直その差は小さくはないと思います。でも本当のことを言うと失ったものも大きいんですよ。Z9やZ11は別格ですが、8.2チャンネルまで対応しているのはAX1とAZ1しかありません。AX3800はサラウンドバックに音が入るときはプレゼンス音声が出なくなります。サブウーファーもAX1のようにステレオにはなりません。従って、AX3800ではプレゼンスを加えた7.1チャンネルかサラウンドバックを入れた6.1チャンネルのどちらかを選ぶということになってしまうんです。ということで、AX1も良いですよ。

書込番号:7033802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/26 22:42(1年以上前)

シアター25さんこんばんは! Silver Jackさん横レスですいません。

>映画を観るという観点でフロントエフェクトを加えたらやっぱりこれが最高ですよね。

その通りですね、このフロントエフェクト設置については賛否両論ありますが、一般家庭に
於ける音場再生技術、臨場感獲得に於いては最高のものだと私も思ってます。
AVX-2200DSP私も使いました、大変懐かしいです。このアンプの前にサランドフィールドプロセッサー
型番が?かもしれませんがDSP-100だったかな?も使ってました。
現在はDSP-AZ1でストップ状態です(*_*)

>AX2700から採用されたドラマモードは特に奥行きもあっていいです。今ではSiFiからすっかりDoramaで楽しんでます。

DSP-A1搭載 (ありましたね?) のドラマモードは「今一」と言う印象がありましたが、凄く進化したと言う事ですね!現在私はKEFのIQ9をメインにQシリーズの7.1構成です。
今現在この3800を検討中でかなりの時間が経過 →優柔不断 結論中々出せず、今も混迷(^^)/

でもこの悩んでいる期間も後々は楽しみ?なる!前向きに検討しようと思います。
ヤマハファンのシアター25さんの履歴レポート懐かしくそして楽しく読まさせていただきました、ありがとうございます。

書込番号:7034044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/11/27 21:24(1年以上前)

私のようなシネマDSPファンはまだまだいるんですね。少しほっとしました。ところで私はAX1やAZ1の8.2チャンネルが一番ヤマハらしいと思っています。映画では今のところドルビーデジタルEXやDTS-ESなど、6.1チャンネル(BDのイノセンスもサラウンドバックはモノラルなので実質6.1)が上限です。そう考えるとサラウンドバック一本の6.1チャンネルにプレゼンスを加えた8.1チャンネルで映画鑑賞なら必要充分であり、サブウーファーをステレオ化しての8.2チャンネルは実にいいと思うのですが…。Z9やZ11はいくらなんでも高すぎますしね。そう考えると私もAX1からなかなか買い換えられないでいました。ヤマハがAX3800のような一番上の普及モデルにサラウンドバックを加えてプレゼンスを効かせられないというのはヤマハが自らシネマDSPを自己否定しているようで未だに納得できないでいます。とヤマハの悪口をだいぶ書いてしまいましたが、お尋ねの「ドラマモード」についてはAX2700以前にはなく、前身の「ジェネラルモード」はセリフに響きが付きすぎて実際には使い物にならないものだったと思います。それをHiViによるとヤマハの技術開発部にいる二宮知子さんが「スイングガールズ」や「姑獲鳥の夏」などの邦画で自分好みのモードに追い込んで創ったものらしいのです。それが実にいいんですよ。SiFiのように広大さや派手さは感じられませんが、聞き込むほどにセリフの響きや奥行きのある自然な音声に、いつの間にかほとんどの映画をこのポジションで聞くようになってしまいました。あくまで自分の主観でしかありませんが…。

書込番号:7037944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/28 11:57(1年以上前)

シアター25さん おはようございます!こう言う話大好きなもので又レスさせてもらいました(笑)
ここの口コミ投稿の方でヤマハファンの方かなり存在してますよ。

>お尋ねの「ドラマモード」についてはAX2700以前にはなく、

失礼いたしました、ただAVX-2200DSPに当時の方法ですがステレオ2chをマトリクス処理の中のモードであったような記憶が有りそれとの比較を聞いてしまいました。ジェネラルモード仰るとおりの感じです。

>SiFiのように広大さや派手さは感じられませんが、聞き込むほどにセリフの響きや奥行きのある自然な音声に、いつの間にかほとんどの映画をこのポジションで聞くようになってしまいました。あくまで自分の主観でしかありませんが…。

ここの部分凄く気になったのと、今自分が頭の中で描いてる音場感にぴったりなんです。

自分の事ですが一言!以前私も8.2ch再生でした。ハーベスのHLコンパクトをメインに多種混合スタイル、サブウーハー2本、サランドバック1本 (AZ-1は1本しか設置できない、シリーズ接続なら2本できますが) でした。
映画の時はそうでもなかったのですが、音楽の時この異種混合スタイルの音場感に違和感が!
そこでメインSPをKEFのQ5 (現在はIQ9に変更になりましたが) にしてセンターQ9C、サランド&フロントエフェクトをQ1の同一ユニットに統一しました。音のつながりは激変、大成功でした。

ですがこの変更の際場所的な問題から、サブウーハー1本、サランドバックを廃止せざるを得なくなり、現在の7,1chスタイルになっています。

>ヤマハがAX3800のような一番上の普及モデルにサラウンドバックを加えてプレゼンスを効かせられないというのはヤマハが自らシネマDSPを自己否定しているようで未だに納得できないでいます。

このご意見もっともだし、充分理解します。設置上の理由からサランドバックを外した時の
つまらなかったこと、いまでも有ります。おまけ程度でもいいから超ミニSPでも設置しようかなとは時々思いますが(^^)/~~~

>Z9やZ11はいくらなんでも高すぎますしね。

ここでも格差社会?この3800とZ11ですがあまりにも値段の格差!中間の物でサランドバック、及びフロントエフェクトが使えるものがあれば・・・。シアター25さん にとっても良かったわけですね。

私は又色々の観点から中々3800購入に踏み切れずにいます。駄文で失礼しました。

書込番号:7040449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/12/01 00:27(1年以上前)

8.2chが好きという自分の勝手な意見に御賛同いただきありがとうございます。私の場合は、ビクターのSX-V1の音に魅かれて、最初は1組買ってみたんですが、いつの間にかSX-V1Aと合わせて4組みも購入してしまい、いつの間にか8本ほぼ同一スピーカーでシネマDSPを楽しんできました。今でもsatoakichanの言われるようにAX3800以上、Z11未満のものを間違いなく求めてしまいます。結局愛着のあるスピーカーの一つも無駄にしたくないですしね…
 最近サンヨーのLP-Z2000を使い始めましたが、液晶プロジェクターも黒が本当によく沈むようになって凄い進化してきてますよね。あとはPS3とDV-AX5AViに変えてデノンのDVD-2500BTを購入して、BDとDVDを中心としたシネマライフを楽しもうと思っています。
 LDの時も600枚を越える頃DVDに移行しましたが、今回もDVDが600枚を越える頃のBDとHD-DVDへの移行となります。今のところ合わせて80枚ほどですが、あと6年ほど仕事が現役ですので、今のうちに買えるだけ買うつもりでいます。
 で、最近気になり始めたのは本当は新しいスピーカーなんですよね。SX-V1Aたちも流石に10周年を向かえて随分古くなってきてますので、例えばKEFならiQ3を8本使ったらどんな音だろうかとかついつい考えてしまいます。AV道に終わりはないみたいですね…。気になるのは妻の目線でしょうか。

書込番号:7052150

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > DSP-AX3800」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DOLBY TRUE HDの音声について 0 2009/10/09 14:21:29
HDMIリンクについて 2 2009/10/03 11:14:22
RX-V3800は、海外で(中国)、通用できますか? 2 2009/07/23 23:08:00
在庫処分? 11 2009/03/31 23:16:13
138800円 0 2008/11/02 18:10:29
DSP-AX3800と他アンプの比較 11 2008/09/11 7:55:27
今日注文してきました。 2 2008/07/29 8:55:25
PS3とのHDMI接続について 5 2008/06/08 22:23:44
CDプレイヤーの専用機の使用について 3 2008/06/01 22:59:45
AX2700との比較 1 2008/08/06 10:26:30

「ヤマハ > DSP-AX3800」のクチコミを見る(全 276件)

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3800
ヤマハ

DSP-AX3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

DSP-AX3800をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング