『PS3とHDMIで接続し、CDを再生している場合の注意点』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥245,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3800の価格比較
  • DSP-AX3800のスペック・仕様
  • DSP-AX3800のレビュー
  • DSP-AX3800のクチコミ
  • DSP-AX3800の画像・動画
  • DSP-AX3800のピックアップリスト
  • DSP-AX3800のオークション

DSP-AX3800ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • DSP-AX3800の価格比較
  • DSP-AX3800のスペック・仕様
  • DSP-AX3800のレビュー
  • DSP-AX3800のクチコミ
  • DSP-AX3800の画像・動画
  • DSP-AX3800のピックアップリスト
  • DSP-AX3800のオークション

『PS3とHDMIで接続し、CDを再生している場合の注意点』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSP-AX3800」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3800を新規書き込みDSP-AX3800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

デジタル出力時のPS3はコストパフォーマンスの良いプレイヤーとなるわけですが、1つ注意点がありました。

 注意点は、PS3のHDMI接続の設定を自動設定にしていると、CDを再生しても5.1ch設定のままであり、AX-3800のDSPが有効になりません。
プレゼンス以外の効果を有効にしたい(DSPの効果を最大にしたい)なら、PS3の設定を2chに変更する必要がありました。

 正確に言うと、CD再生時にPS3は5.1ch分の信号を送るが、実際にはフロントの2chしか音は入っていません。しかし、受信したAX-3800は、実際には無音であるセンター、サラウンドもデータがあるものとしてDSPの効果をかけないようです。
 AX-3800のDSPは2ch入力の場合に5.1chへ変換して出力しますが、5.1chの場合はそのままの音を出そうとするみたいです。

個人的には、次の使い方にしました。
1.HDMIと光端子の両方でPS3とAX-3800を接続(BDとCDの2つの端子へ接続)。
2.CD再生時は、PS3の設定を光端子に変更することで2chに変更。
3.ゲーム、DVD、BDでは、PS3の設定をHDMIの自動設定に変更

 こうすることで、CD再生時はPS3を光端子出力に設定し、AX-3800をCDに選択すればHDMIの映像(BD)と、光端子の音(CD)を同時に使うことができます。
※AX-3800は、BD用端子やDVD用端子を選択後にCD用端子のボタンを押すと、BD用端子やDVD用端子の映像を出力してくれます。
※光端子は、CD再生時に2chまでしか送信できない仕様です。

 ただし、AX-3800のDSPの効果が不要でプレゼンススピーカの効果だけが必要な場合は、HDMIの設定はそのままで良いでしょう。

 今後のPS3のアップデートで、CDや取り込んだ曲(MP3等)の再生時に、HDMIの設定を自動的に2chにするか、5.1chのまま使うかを選べるようにして欲しいですね。
(この記述はPS3のFW 2.01時点で記述しています)

間違いが有れば、是非指摘してください。
また、この注意点はAX-3800以外のアンプに対しても影響すると思います。


 ちなみに、PS3は、通常のCDを再生するときにもリアルタイムにアップサンプリングを行い176.4kHzで再生してくれます(通常は、44.1kHz)。また、ビットマップ形式を選択することによって普通より精度の高い演算をしているらしいです。
 特にアップサンプリングは、バイオリンなどの弦楽器の響きの変化がわかりやすいかと思います。個人的には、通常より響きが良くなると感じています。
 DVDのアップコンバートも強力なので、ハイパフォーマンスなプレイヤーですわ。

書込番号:7038511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/28 05:44(1年以上前)

>PS3は、通常のCDを再生するときにもリアルタイムにアップサンプリングを行い176.4kHzで再生してくれます

このフォーマットでAX3800にHDMIで送るとDSPは掛けれないと思います。
仕様です。(5.1chと判別しているわけではありません)

CINEMA DSPを掛け合せるなら96KHz以下か48KHz以下にしないといけないはずです(残念ながら取扱説明書にはその記載がありません。入力する信号によっては鳴らない/ほとんど音の出ない場合がありますとしか書かれていません)

一度PS3の設定でCDのアップサンプリングを切ってみたらわかると思いますが。。。


間違っていたら、すみません。

書込番号:7039737

ナイスクチコミ!0


スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

2007/11/29 00:38(1年以上前)

ツッコミどうもです。もう一度確認を兼ねてイロイロチェックしました。
CDによっても効果が違うみたいで、設定を変えて何回も聴いているうちにわけわからなくなってきましたが。

ただ、PS3のHDMIの設定を5.1chから2chに変更しただけでセンタースピーカーからの出力が増えたのですが、DSPは関係ないんですかね?
DSPの効果が無いなら、入力を2ch信号に変更しただけでセンターから音は出てくることはないという認識です。微妙ですが、サラウンドの効果も少し強くなっていると思います。
その影響で音場が変化した印象があります。

ちなみに、サンプリング数を48kHzに落とすだけでは、PS3の設定を2chに変えるような変化はありませんでした(センターは静かなまま)。

入力サンプリングらへんは確認してますよ。
AX3800は、「SETMENU」ボタンで簡易GUIでの設定変更ができるのですが、
その中の「信号の情報」というところで入力信号のサンプリング数を表示できます。なので、AX3800は176.4kHzの入力の信号情報になっています。AX3800がバグってなければw

1人で勘違いしていると恥ずかしいですね〜。
どなたかにも確認して欲しいところです。

書込番号:7043475

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 20:07(1年以上前)

 SND−Compさんこんばんは。

 機種は違いますが、自分の持っているAVアンプDENON AVC−3808もPS3の音声出力をHDMI接続にして、対応フォーマト(ch数・サンプリング周波数等)を自動設定(全チェックボックスにチェックが入ります)し、CDを再生するとアンプ側は5.1chとして認識しているようです。アンプ表示窓左側の入力信号で確認しました。

 PS3かAVアンプのバグなんでしょうかね。

書込番号:7046279

ナイスクチコミ!0


スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

2007/12/01 00:10(1年以上前)

バグじゃなくて仕様でしょうねw
PS3がDSPの効果を使うことを考慮していないのでしょう。
まぁ、改善方法があるから、良しとしますわ。

書込番号:7052073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/09 03:02(1年以上前)

はじめまして。先日AX3800を購入しました。
PS3をHDMIでつないでSACD&CDを楽しんでいます。

うちで試した限りでは以下のようになりました。

■環境
PS3 1.80 + HDMI
ステレオ収録のSACDを176.4kHzで出力
AX3800にはフロント2chのみスピーカを接続(設定もフロント2chのみを有効にしています)

・PS3の音声出力で「自動」(5.1ch系が含まれる)にした場合
 →PCM 176.4kHz 3/2/0/1として出力される(5.1chのフロント2chに音声が入った状態)

・PS3の音声出力で「手動」にし、2ch系の項目だけを選んだ場合
 →PCM 175.4kHz 2/0/---として出力される(正真正銘のステレオ?)

両方の場合において、選択さえすれば基本的にCINEMA DSPは効いているようです。
ただし、5.1chの場合はDDプロロジック等の2ch→5.1ch系サラウンドは使えませんでした。

ネットで情報を漁ると「HDオーディオにCINEMA DSPを適用すると48kHzにダウンサンプリングされる」という記述があるので、もしかしたら今回私が試した環境でも、内部的には48kでDSP処理されて出力されていたのかもしれません。"HDオーディオ"という単語が、具体的に何を指しているのかわからないので、何とも言えませんが。

近いうちにYAMAHAに確認してみたいと思います。

# アナログ入力の音声はアナログでしか、デジタル入力の音声はデジタルでしか取り出せない
# という仕様は盲点でした。デジタル音声をAX3800D/A変換→外部接続のヘッドホンアンプで聴く
# という目論見が、見事に崩れ落ちましたorz

書込番号:7089323

ナイスクチコミ!1


スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

2007/12/18 02:39(1年以上前)

すぎのかれはさん補足ありがとうございます。
やはりPS3なんですねぇ。近日FW verupが来るそうですが、改善は次回以降だろうなぁ。

追加情報としては、HDMIで5.1chだとPureDirectにしてもサブウーハーから音が出ます。
光の2chだとPureDirectしたらサブウーハーが鳴りません。
不思議君ですねw

書込番号:7129307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > DSP-AX3800」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DOLBY TRUE HDの音声について 0 2009/10/09 14:21:29
HDMIリンクについて 2 2009/10/03 11:14:22
RX-V3800は、海外で(中国)、通用できますか? 2 2009/07/23 23:08:00
在庫処分? 11 2009/03/31 23:16:13
138800円 0 2008/11/02 18:10:29
DSP-AX3800と他アンプの比較 11 2008/09/11 7:55:27
今日注文してきました。 2 2008/07/29 8:55:25
PS3とのHDMI接続について 5 2008/06/08 22:23:44
CDプレイヤーの専用機の使用について 3 2008/06/01 22:59:45
AX2700との比較 1 2008/08/06 10:26:30

「ヤマハ > DSP-AX3800」のクチコミを見る(全 276件)

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3800
ヤマハ

DSP-AX3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

DSP-AX3800をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング