
購入の際は販売本数をご確認ください



こんにちは、先に4318とアンプについて質問させていただいたものです。
4318の配置ですが、現在、
1)スピーカースタンドを購入しそこへ配置
2)本棚へ収納
の2パターンを考えています。
もともと1しか考えていなかったのですが、4318購入が固まってみると、スピーカー設置場所の背面が一面作り付けの本棚であることに気づきました。
本棚はちょうど奥行きが30cmで、棚板はこれから施工に入るので、スピーカーがー入るように空間を空けてもらうことは可能です。
(4318はW362xH597xD289)
心配なのは、鳴りや振動です(本棚自体が振動してしまう?)。
あと、配置後に微調整できないのも問題かともおもっています。
ブックシェルフ型、とはいうものの、本棚収納というのはこのサイズのスピーカーでもアリなものでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:6666779
0点

>本棚収納というのはこのサイズのスピーカーでもアリなものでしょうか?
ahaseg さんのオーディオ、音楽に対する取り組み方、楽しみ方に関係すると思います。
”オーディオ第一、音質命”なら本棚は避けたい設置場所ですね。本棚の作りにもよりますけど。
一方、出来るだけ良い音で、生活の中に音楽を満たすことが目的なら、そして音よりも生活、ライフスタイルを重視するなら、デザイン・使い勝手・生活の便利をとって本棚収納もありだと思います。
書込番号:6666827
0点

ahasegさん、またまたで恐縮ですが・・
この4318が、いかにブックシェルフ(本棚)型とは言え、前スレの意気込みから判断させていただいて
本棚へのはめ込みはないでしょう・・??
JBLのエンクロージャーを見てください。
ラウンドではないけれどフロント全面の角が斜めにカットされているのがお分かりですか?
これは角があると音の回折があるのでこれを防ぐ為の仕様であって「見栄え」でしているのではありません。
本棚の板は仮にかなりのゆとりを持って仕切られても、角ばかりですよ。
また、本棚にはめ込んでしまうと、前後左右への音の流れ、その反射が著しく制限されてしまいます。
JBLを含めきちんとしたSPは、単にユニットやダクトの見えるフロントだけで
音楽を提供してくれているのではありません。そういった音の流れ(空気の圧力)を計算して作られています。
2chステレオSP設置の原則は、SPの回りに物を置かないこと。
なかなか家庭では難しい条件ではありますが、私も含め、Audioファンの皆さんは、
それぞれの創意と工夫でそういう環境になるよう努力していらっしゃいます。これもAudioの楽しみなんです。
SP台は、JBL純正かアイシン高丘のタオックの重剛性に優れたものがJBLの音をよく引き出せます。http://www.taoc.gr.jp/index.html
但し、かなり高価です。スタンド・台はSPの一部だと思われたら納得がいかれるのでは・・
それでも高いか・・ならば創意と工夫で自作。ちなみに、私はラック・SP台・ケーブルの類は自作です。
最後にあなたの前レスのケーブルの長さについてですが、ピンケーブルの短い方がはるかに音にはいいです。
書込番号:6667331
0点

586RAさん、yamaya60さん、
返答ありがとうございます。
お馬鹿な質問ですみませんでした。
自分でもさすがに本棚はありえないと思っていたのですが、名称にブックシェルフ型と残っているだけのことはあるのかな?と思って質問した次第です。
普通にスピーカースタンドでいきたいと思います。
スタンドは、お店で一本5万円するものも見せられていたので、純正くらいのものは考えていたのですが、タオックのESTあたりのラインだと純正よりも安いですね。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/est.html
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/spstand.html
このEST、AST、あるいは純正でも,30kgクラス(JS-350A)、20kgクラス(JS-250)とありますが、これは重い方がやはりオススメでしょうか。
> 最後にあなたの前レスのケーブルの長さについてですが、ピンケーブルの短い
> 方がはるかに音にはいいです。
なるほど、スピーカーケーブルが短い方がよいかと誤解していました。
では、プレイヤー、AVアンプ側にプリメインアンプを設置する方向で考えます。
本当にいろいろと教えていただけて感謝しております。
書込番号:6667612
0点

>このEST、AST、あるいは純正でも,30kgクラス(JS-350A)、20kgクラス(JS-250)とありますが、これは重い方がやはりオススメでしょうか。
重さは振動を制御する重要なファクターですが、スピーカースタンドの場合、高さや天版の大きさも同じように重要な要素です。
例えば、JS-250だとスピーカーの高さが高すぎるように思います。大体、スタンドに設置してトゥーイーターが丁度耳の高さに来るくらいが良いと言われています。イスに座って聞くのか床に座って聞くのか、視聴スタイルと合わせて検討する必要があります。
また、天版の大きさがスピーカーより大幅に小さいと安定性で問題があります。大きからず小さからずが丁度良いかと思います。
書込番号:6667811
0点

586RAさん、
アドバイスありがとうございます。
返答遅れてすみません。
> 重さは振動を制御する重要なファクターですが、スピーカースタンドの場合、
> 高さや天版の大きさも同じように重要な要素です。
>
> 例えば、JS-250だとスピーカーの高さが高すぎるように思います。大体、ス
> タンドに設置してトゥーイーターが丁度耳の高さに来るくらいが良いと言わ
> れています。イスに座って聞くのか床に座って聞くのか、視聴スタイルと合わ
> せて検討する必要があります。
確かに高さは重要ですね。
部屋の中での試聴スタイルをいろいろと検討してみます。
> また、天版の大きさがスピーカーより大幅に小さいと安定性で問題があります。
> 大きからず小さからずが丁度良いかと思います。
この点では、純正2機種(JS-350A/JS-250)ともに大丈夫かなとふんでいます。
とはいえ、置いているだけなので地震とかを考えると若干不安もありますが、これはしょうがないですね。。。
書込番号:6674194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4318」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/02/22 15:20:11 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/28 8:05:25 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/13 5:51:43 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/02 16:05:57 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/02 18:03:21 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/28 15:52:51 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/29 17:11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/26 9:12:46 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/08 22:46:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/23 13:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





