


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


ヤマハのAX1200とオンキョーのTX−DS797のどちらを買おうか迷っています。田舎のほうなので797は展示してあるのですが、1200の試聴が出来ずにいます。展示してある797のリアスピーカーが小型の物の為か音が小さいような感じがしましたが、1200は良く聞こえるのでしょうか?
だれか教えてください、おねがいします。(スピーカー等はカタログに載っているセットでそろえようと思います。)
書込番号:652570
0点

音の大きさは好みに調節できます。ですので音量は気にする必要はありません。
音質(軽さ,重厚さ)は基本的にはスピーカーの直径に左右されます。大きい方が当然重厚です。
したがって,セットで揃えるよりセンターだけはC200を使うべきでしょう。私はテレビが小さいのでC300が置けずC200にしました。
なお音楽を聴くのであればできればメインも300にしたいところです。150だとちょいと軽い音なので。200は聞いたことがないのでわかりませんが,カタログによると賞を取っているとのことなのでいい音でしょう。
予算が足りないなら,SWを省略する手もあります。私はSWを持ってませんが,メインSPのウーファー径が26cmあるのと,子供が寝ている時間にしか映画を見れない(泣)ので,低音に不自由はしません。
音色感の統一については,各種スピーカーを混在させてますが,私はあまり気になりません。台詞は専らセンター,主音楽は専らメインですし,頭の中で合成されます。
リアは耳の指向性の問題から私には音色までの細かい区別はつかないようです。
音質もAVアンプとしては不満はありません。前は150W+150Wのプリメインを使っていたのでそれよりは低音は劣りますが。
メインスピーカーにピュアオーディオ用スピーカー(コーラルDX3U)をつないでますが(今JBL4312を狙っています。),結構いい音です。
ちなみに,スピーカーのケーブルはできるだけ太いのを使うといいと思います。スピーカーを駆動するのはスピーカーケーブルを流れる電気だけですので。
この掲示板で学びケーブルを替えたところ,全く低音が別物になりました。
書込番号:655357
0点

補足です。
音の大きさは,リア,メイン,センターそれぞれを自由に調節できます。店員によるとこれはほとんどのAVアンプでできるとのことです。
書込番号:655363
0点



2002/04/19 23:32(1年以上前)
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
ヤマハファンさんは、何のアンプを使ってるのですか?
書込番号:665578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/08/29 15:44:23 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/29 21:26:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/07 2:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/10 2:13:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/04/19 16:15:02 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/12 0:31:10 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/02 17:44:36 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/02 0:15:12 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/11 0:08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/01 12:55:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





