ATH-PRO700

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
ATH-PRO500を買おうと思っているのですが、
あまり書き込みが無くてよく分かりません。
誰か知っている人がいたら教えてください
あと、700とはどう違うのですか?
書込番号:6286196
0点
当機の店頭試聴機辺りの外観を見ると,アームがダレて内側に萎んで居ますね。
酷いモノは,結構なアームの形が崩れ,見た目がムムになってます。
また,アームバンドの役割がButになり,巧く装着出来ないモノも在りますね。
上位の700は,過去にアーム破損の報告が在って,アームが改良されたの報告は在りますね。
書込番号:6286450
0点
訂正します。
↑の当機は,PRO700になっちゃいますね。
PRO500の間違いです。
スマンです。
書込番号:6286457
0点
お返事ありがとうございます
500の方の音質はどうなんでしょうか?
あと、オーテクのHPをみたときにインピーダンスって
書いてあったのですが、いったい?
書込番号:6287210
0点
PRO500は殆ど試聴をした事がないで,他のリスナさんに聞いて下さいです。
PRO700は,SJ5から見たら音も確りしていますょ。
ま〜,ドチラかと言えば,SJ5が腑甲斐無いかと。
PRO700のボーカル像は,上位に比べれば其ほどピン像じゃ無く,左右定位外れが大きいソースのボーカルは,聴き難い面を覗かせます。(ケーブルの質が悪い鳴るモノ因りは聴き易いかな)
低音は結構豊かで,重いイメージが在りますが,膨らみ曖昧になる感じが抑えられてパワフルな低音と感じます。
出来れば,キレのある装置,ヘッドホンシステムで使った方が,好さを引き出しそうです。
鳴り方スタイルは,オーテクの型番通りのスタイルですが,音場イメージは値段なりな処を覗かせます。
処で,インピーダンスに付いては,Google辺りで検索して見て下さいです。
紹介一例ですが
↓ココから引用
ヘッドホンの持つ電気抵抗の大きさを表す数値であり、Ωという単位が用いられます。
基本としては「数値が小さいほど音量が得やすく、ノイズも増える」「数値が大きいほど音量は落ちていくが、ノイズも減る」という特徴がありますが…
↑ココまで引用
書込番号:6292666
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-PRO700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/10/11 6:41:44 | |
| 6 | 2011/07/26 3:34:12 | |
| 0 | 2011/05/08 23:57:34 | |
| 2 | 2010/10/09 19:10:10 | |
| 3 | 2010/02/23 21:11:35 | |
| 3 | 2010/10/22 21:16:20 | |
| 0 | 2009/10/25 12:26:04 | |
| 0 | 2009/10/24 23:36:51 | |
| 2 | 2009/08/30 21:59:12 | |
| 4 | 2009/08/04 9:48:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







