SE-DIR2000C



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
先月の終わり頃に充電ランプが点滅するようになり、正常に充電できない状態が続いたため最寄のサポートセンターに持ち込み、修理してもらいました。
修理の結果、充電池が痛んでいたことが判明し、交換してもらいしばらく使っていましたが、また充電ランプが点滅するようになり再びサポートセンターに持っていくことになりました。
そこで細かく使用状況をお話したのですが、そこでセンターの方が
「原因は恐らく過放電によるものでしょう、ヘッドホンから音が出なくなってから充電しているようですが、それでは過放電で痛んでしまいます。なるべくヘッドホンを使い終わったら充電を心がけてください。」
と言われました。
しかし、説明書によると「使わないときはなるべく充電しない状態で・・・」と書かれていたような気がするのですが・・・(現在本体と一緒に修理に出しており、手元にないのでわかりかねます)
ニッケル水素充電池ということでメモリー効果も怖いですし・・・
そこで皆様に質問なのですが、皆様はいつ充電していますか?
今後の参考にしたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:5495368
0点

別に毎回でもいいんじゃない?
単三だから悪くなれば替えればいいだけだし。
1日1回程度なら普通は1〜2年は持つでしょう。
書込番号:5502589
0点

取り説を隅々まで読んではいない(ダメじゃん)のですが、「使わないときはなるべく充電しない状態で・・・」といった記述はないように思います。
「ヘッドホンをお使いにならないときは、トランスミッターのヘッドホンスタンドに図のようにヘッドホンを掛けてください」(P29)という記述があります。通常の使用方法ですと、これで充電するわけですから、もし「使わないときはなるべく充電しない状態で・・・」という記述があれば、矛盾してしまいます。
新品の充電電池は20時間ほど使用できるので、映画を(何本連続で見るのかということはあるにしても)見るのに支障があるくらい電池の持ちが悪くなったら、メモリー効果によるものではなく、電池の寿命という気がします。
ですので、メモリー効果を気にせず普通に充電して使う、でよろしいのでは?
しかし、聞こえなくなるまで使ったら過放電になっちゃうのかあ・・・純正充電電池って、高いですか?
書込番号:5510724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > SE-DIR2000C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/03/21 17:52:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/18 2:32:09 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/12 14:57:53 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/12 23:33:40 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/12 23:10:09 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/04 21:24:47 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/10 18:52:25 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/21 15:05:07 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/28 14:17:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/08 0:10:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





