ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
アンプ単体か散々迷った末にこれを購入しました。
音に関してど素人なので見当違いのことを言っている時は、やさしく教育的指導願います。
ジャズを聴くときは最高だと感じるのですが、Jpop ボサノバだと少なからずシャリシャリ感があります。
スピーカはモニターオーディオ Radius90です。エージングやケーブルで解消できるなら是非取り組みたいのですが...アドバイス願います。個人の好みで恐縮なのですが、落ち着いた艶のある音が好みです。
書込番号:5144474
0点
Radius45で遊んでますが、、、
エージングが進んでも、つながりの違和感がなくなるだけで、高音の量は変わらないです。
ケーブルもあんまりいじらないのが今風ですしね、、、
好みのアンプを探したほうがいいように思います。ラディウスは結構アンプのパワーも要求するので、アンプのクラスも変えてみて下さい。
艶と言えばマランツを連想するのですが、CDでは所詮無理って気も、、、
書込番号:5144517
1点
あぁ、ごめんなさい、購入後だったんですね。(_v_;
エージング進めば、堅さは取れるので、そういう違和感はなくなります。
アンプ決定だとすると、CDPで何とかすると言う手もあります。
なだらかに落ちていくタイプがいいのかな。ヤマハかマランツですかね?
あんまりお役に立てなくて申し訳ありません。
書込番号:5144599
0点
> ジャズを聴くときは最高だと感じるのですが、Jpop ボサノバだと少なからずシャリシャリ感があります。
「シャリシャリ感」というのがどういうことを指されているのかは、正確には分かりませんが、高域が強いと感じられるのならば、アンプの TREBLE を下げれば(あるいはイコライザーで調節すれば)良いのではないでしょうか。BASS/TREBLE の調整機能はそのために存在しているはずです。このアンプにはイコライザーの機能もありますね。
掲示板などで見かけるような、ケーブルやエージングで、低音が変わる、高音が変わる、という表現は、これらの調整機能に比べてもっと微細な変化のことを言っているものです。
「シャリシャリ感」というのが、「高域が汚く聞こえる」のような意味だったらまた違ってきますが。
書込番号:5144782
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/08/31 12:47:00 | |
| 1 | 2009/02/10 21:33:58 | |
| 0 | 2008/01/07 18:58:41 | |
| 1 | 2007/12/27 20:20:39 | |
| 0 | 2007/12/23 2:07:02 | |
| 21 | 2008/10/07 21:23:47 | |
| 3 | 2007/12/24 23:30:34 | |
| 2 | 2007/12/03 17:03:27 | |
| 7 | 2007/12/24 14:49:21 | |
| 0 | 2007/11/27 1:17:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






